カテゴリの乱用。
独断と偏見、公式サイトを見た限りで僕が思ったこと、僕の解釈で記事を書いてますので、どっか間違えてたらサーセン。最初に、それだけ書いておきます。まとめサイト以下の記事で無駄にクソ長くなってる気がしますが、お暇でしたらどうぞ^^;;
動画を見る方は、30分ぐらいまで飛ばしていただければかと。僕は動画を最初から再生して5分ぐらいまで真面目に見てた?のですが、ひたすらBGMが流れてただけですので、飛ばしました。
ニンテンドースイッチについて
・発売日
日本:2017年3月3日(金)
他国でも同日に発売されるとのこと。どこかは忘れた。
・価格について
日本:29,980円(税抜)
アメリカ:299.99ドル 為替レートは各自で調べてください。
ヨーロッパ:知らん
・オンラインサービスについて
秋までは無料。
支払い方法は知らない。ニンテンドープリペイドカードが使えたらいいんですけどね。
・リージョンロックの解除
海外のハードだと日本のソフトがプレイできない、日本のハードだと海外のソフトがプレイできないという制約がなくなった。(らしい)なんでそうしたのかは知らん。そもそも、なんのために昔はそんなロックをかけてたのかも知らん。
日本語以外読めない僕には関係ないですね。
プレイスタイルについて
・TVモード
テレビ画面を見ながらプレイすること。Wii Uの従来の形と同じ感じ?
ジョイコングリップにジョイコンを2個くっつけて操作。
・テーブルモード
本体を机とかに置いて、ジョイコンで操作する。
・携帯モード
本体にジョイコンをくっつけて操作する。
TVモード以外は充電が3時間しか持たないとのこと。(ゲームにもよりけりだが)この辺はWii Uゲームパッドと変わらない気がする。ただ、充電しながらプレイ可とのこと。USB端子はCタイプって話が出てた。
Wii Uはテレビがなくても、パッドのみでマリカをプレイできてたのだが、バカでかい本体の近くにいないとダメというクソめんどくさいルールがあった。が、今回はそんなこともなくなる模様。
まあ、レースはアイテム見れないと話にならないと思うので、テレビの前に張り付かないといけないことは変わらないと思うんですけどね。テレビなしでもアイテム見ながらまともにプレイできるような環境になったら知らない。
その他細かいスペックについて
・本体の重さ
ニンテンドースイッチ本体:297g
ニンテンドースイッチドック:327g
ジョイコン左:49g
ジョイコン右:52.1g
ジョイコンストラップ:18.7g
ジョイコングリップ:97g
比較対象として
ニンテンドー2DS:260g
Newニンテンドー3DSLL:329g
Newニンテンドー3DS:253g
Wii Uゲームパッド:500g
Wii U本体:1.55kg
Wii U用プロコン:203g
ニンテンドースイッチ用プロコン:246g
ジョイコン充電グリップ:106g
僕はNewニンテンドー3DSLLとWii Uを持ってますが、ニンテンドー3DSLLより軽いのは驚きですね。
ただ、実際にプレイするとなると、TVモードならジョイコングリップ+ジョイコン両方の重さが、携帯モードなら本体+ジョイコン両方の重さになるので、思ったよりも重くなります。
TVモードの場合:ジョイコン両方+グリップ(ジョイコン充電グリップ)=198.1g(207.1g)
携帯モードの場合:ジョイコン両方+本体398.1g
携帯モードはWii Uゲームパッドよりかは軽いですが、3DSLLより重いです。
TVモードはあのWii Uプロコンよりも軽いという。やばいっすねこれ・・・。(充電グリップだと、多少重くなる模様。ぶっちゃけ、コードの重さも入ると思うのだが・・・)
・画面のでかさ
ニンテンドースイッチ本体:6.2インチ(1280×720ピクセル)
比較対象として
ニンテンドー2DS上画面:3.53インチ
ニンテンドー2DS下画面:3.02インチ
ニンテンドー3DSLL上画面:4.88インチ
ニンテンドー3DSLL下画面:4.18インチ
ニンテンドー3DS上画面:3.88インチ
ニンテンドー3DS下画面:3.33インチ
Wii Uゲームパッド:6.2インチ
Wii Uゲームパッドと同じ画面サイズですが、テレビでやった方が楽しめると思います。
・本体保存メモリー
ニンテンドースイッチ本体:32GB
比較対象として
Wii Uプレミアムセット:32GB
Wii Uベーシックセット:8GB
Wii Uベーシックセットの頃は、システム領域の関係上、1GB~2GB程度のデータしか入らなかったのですが、ニンテンドースイッチは最初から32GBもあるのでかなり良心的に見える。わかる人にはわかるはず。マリオカート8の更新データを入れただけでパンパンになったせいでUSBメモリなどを買わざるを得なくなるあのクソっぷりが。そして、USBにデータを保存しちゃってデータがおじゃんになった人もいるのでは(僕は3回ぐらいやらかしました^^;;)
・通信機能
無線LAN対応。
TVモード時のみ、市販の有線LANアダプターを使用して有線LAN接続も可能とのこと。ということは、スプラトゥーン2が無線LANだと回線落ちまくるゲームでも問題ないということですかね。(わかる人にはわかる。Wii U版スプラトゥーンが無線LANプレイヤーにとっては地獄のゲームであったということを)
・映像出力
解像度:最大1920×1080ピクセル(余談ですが、僕のパソコンの解像度と同じです)
フレームレート:60fps(1秒間に画面が60回動いてるという意味)
TVモード時はHDMIケーブル経由で出力。(そのHDMIケーブルはニンテンドースイッチ購入時にセットで入ってます。長さは1.5m)
テーブルモード・携帯モードでは解像度が最大1280×720ピクセルに。
・スピーカー
当然の如く、ステレオ。
・USB端子
USB Type-C端子
本体の充電やニンテンドースイッチドックとの接続に使用
・ヘッドホンマイク端子
当然の如く、ステレオ出力
・マイクロSDカード
microSD、microSDHC、microSDXCに対応。まあ本体容量が32GBもあるので使わないと思うんですけどね。(システム領域次第では使う羽目になる可能性も)
・センサー
加速度センサー、ジャイロセンサー、明るさセンサーの3つを搭載。
明るさセンサー以外はジョイコンにもついてるとのこと。
ジョイコンにはモーションIRカメラが搭載されている。
・バッテリー持続時間
ニンテンドースイッチ本体:2.5~6.5時間
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドでは3時間程度。
別のゲームだとどうなるかは知らない。
ジョイコン:20時間
・充電時間
ニンテンドースイッチ本体:3時間
※本体をスリープしている状態が前提とのこと。
ジョイコン:3時間30分
※本体やジョイコン充電グリップに取り付けて充電するとのこと。
・振動機能
ジョイコン:HD振動
HD振動が何かはあんまわからんが、とりあえず振動。
その他諸々細かい仕様
・ジョイコンにあるボタンについて
HOMEボタン⇒HOMEメニューを表示。
キャプチャーボタン⇒プレイ中の画面を撮影。動画にも対応するかも?とのこと。
附属品について
買うとついてくるもの?一覧は以下の通り。
・ニンテンドースイッチ本体×1
・ニンテンドースイッチドック×1
・ジョイコン右×1
・ジョイコン左×1
・ジョイコンストラップ×2
・ジョイコングリップ×1
・HDMIケーブル(1.5m)×1
・ニンテンドースイッチACアダプター×1
・セーフティーガイド(何これ)×1
ニンテンドースイッチ用プロコンについて
別売りです。
価格は6,980円(税抜)とのこと。
ニンテンドースイッチと同じ日に発売。
バッテリー持続時間は40時間とかなりタフであり、充電そのものは6時間で終わる。
USBそのものは、ドックに挿して充電できるらしい。ぶっちゃけ、6時間待たず(待てずに)にプレイする奴の方が多いと思う。
まさかのジャイロセンサー搭載。これでイカがプレイできるかは知らない。
正直、重さが重さなので、よっぽどこいつでプレイしたいっていう人以外は買わないかも。マリカ8の時はパッドが重すぎて、プロコンを買う人もいたかもしれないが、こいつはそうでもない。プロコンの方が遅延が以下略とか言われてたのだが、そんな仕様は忘れた。そもそも今作はどうなるのかすらわからない。
ジョイコン充電グリップについて
こいつも別売り。
価格は2,480円(税抜)とのこと。
ニンテンドースイッチと同じ日に発売。
本体にセットでついてくるジョイコングリップとの違いは、こいつはプレイ中に充電ができる(ドックにコードくっつけるのである程度重くなるが)ということ。
(ヘビーユーザーにとっては必須?であろうこいつが本体に付属してないのかは知らんが、こいつがデフォルトで付属してたとしたら、本体価格が税抜きでも3万超えてると思う。プロコンにしろ、ユーザーに選択肢を与える任天堂の考えか?)
つまり、こいつを買わなければTVモードでゲームやってる最中にジョイコンの電源が切れて最悪詰むという状況になるということ。
とは言ったものの、ジョイコンのバッテリー持続時間は20時間と長め(?)なので、1日にゲームを8時間もやるようなヘビーユーザーじゃない限りは頻繁に充電させられるハメにはならなさそう。
そもそも、時々ジョイコンを充電してればそんなことにはならないという。電気代?知らんがな。超細かいコストの計算は各自おまかせってことで。
最悪、携帯モードで何かしらの道具を使って充電しながらやるワンチャンある。ところで、ジョイコンの充電が残り僅かの時に携帯モードでプレイしたらどうなるんですかね。本体が生きててもジョイコンが死んだらアウトとか?本体から充電供給できるのかなあ?その辺の仕様は知らない。
どっちゃにせよ、2000円払ってまでテレビに張り付くか、3時間ぐらい我慢するかの2択になると思います。意識の高いイカ及びマリカプレイヤーなら2000円払ってまでやると思いますけどね^^(マリカ8の交流戦に出たことない人ですが、テレビ無しのパッドのみで交流戦に出る奴はクソだと思ってる。アイテム見れないとか舐めプか?)
まあ、交流戦なんて大抵9時スタートなんでそれまでに充電しとけよって話だとは思うんですけどね。対抗戦は知らない。というか自分でこの記事書いておいて言うのもなんだけど、この辺の情報がちゃんと合ってるのかどうかすらアレ。少なくとも、公式HPを見た限りでの僕の判断です。間違ってたらサーセン。
最後に言うのもなんですが、ジョイコングリップ使ったら実は稼働時間が減るとかそんな可能性が無きにしも非ずじゃね?とか思ってるのは言えない。
娯楽とコストは比例する
ローカルプレイについて
ぼっちには関係ないのない仕様。まさかの8人同時対戦が可能と言う。
つまり、イカが4vs4でリアルファイトできるようになった。(のか?)姉が実家に帰省した際に、ローカル用のバトルドージョー以外何もできないのは寂しいと思ったので良仕様かもしれない。
ジョイコングリップ無しでテレビ見れるかは知らない。(本体を見てプレイする映像はあったが、テレビを見てプレイする映像は見てない)そもそも、今度のイカに同じ本体を利用して複数人でオンライン対戦に行けるかも知らない。
というか自分が気にしてることはローカルプレイと言えるのかどうかすら怪しい。余談ですが、夫婦で画面とWii U本体並べてタグマとかやってる家はあるらしいです。
マリオカート8デラックスについて
ここまで来て、やっとソフトウェアの話。と言いつつも、2個しか書かない。てか、書けない。
・インターネット通信について
最大12人で殴り合える。要するに今作?も12人で部屋作れるってことですかね。
・ローカル通信について
64世代じゃありえなかったまさかの8人部屋同時プレイ?ぼっちには関係ない。
・TVモードについて
最大4人だが意味がわからない。インターネットにゲスト3人連れていけるってこと?(たぶん違う)普通に4人集まってグランプリとかできそう。まあ、4人できるといってもジョイコンが4個必要だと思うのだが。
・テーブルモードについて
最大4人。TVモードとの違いは画面が小さいかどうか+アイテムが見れるかどうか(アイテムの件は知らん)だと思う。ほぼほぼローカルみたいなものなのかも。ソフト持ってない奴でもジョイコンさえ持っていけばプレイできるという環境だろうか。まあ、アイテムガチで気にしない奴なんてエンジョイ勢でもガチ勢でもないマジでマリカ何も知らない連中だけだと思うのだが。
・携帯モードについて
ぼっち。3時間頑張る。一応、充電しながらできる仕様。ドックに挿せるか(挿しながらプレイできるか)は知らない。挿せなかったらなんか別でいるかもしれない。
どっちゃにせよまともにアイテム見れないと思います。(たぶん)
・価格について
5,980円(税抜)
いつもの価格っぽい。
・パッケージ版とダウンロード版について
どちらもある。
どちらも、4月28日(金)に発売。
・アイテムは見れるのか?
前作のマリオカート8同様、TVモードじゃないとアイテムが見れない可能性は無きにしも非ず。ガチ勢はTVモード以外ありえないという結論が出るかもしれない。テーブルモードや、携帯モードでもアイテムが少しは見れるようになる可能性もあるかもしれない。ただ、TVモード以外はテキトーなメンツでやるってのがメインターゲットだろうから搭載されなくても何も違和感ない。
戦略性を持たせるとダメという話になれば、何をやってもアイテムが見れなくなるという可能性も?そもそも、Wiiがアイテム見れない仕様だったことは言うまでもない。(Wii未プレイの意見だが。よく、そんなのでレースできたな。僕は後ろが赤甲羅持ってたらアイテム保持するタイプです。)
2017/3/14追記 見れなくないか? TVモードは本体をドックに刺していることが前提となっているので、本体の画面は見れないはず。 Wii方式でプレイすることが妥当だと考えられた。
・二個持ちについて
相手のアイテムが見れるとして、どう表記されるかはわからない。2個とも見れるかもしれない。現在装備中のアイテムだけ見れるかもしれない。次に装備できるアイテムだけ見れるかもしれない。ただ、スターとサンダーの両立や、キラーとパワキノの両立という普通じゃありえないコンボもできるかもしれない。実際は知らない。
ある意味、敵のアイテム見れる仕様は消してほしい感ある。
・前作にあったバグ?について
サンドリは続投されるのか?:前作との互換性があるとは思えないので、撤去される可能性も無きにしも非ず。
重さと加速の理不尽なバグ?:上記と同じく
距離制:続投の可能性はある。ただ、ネットでは不評の嵐だったのは知ってる。ネットの住民以外の意見は知らない。そもそもネット民みたいなガチ勢を対象としたゲームじゃないって言われたらそれまでだが。まあ、ガチでレースゲーやるなら湾岸やら頭文字Dやらあるわけだし?(やったことないから知らんけど)
・新しいアイテムについて
新しいって言ったらアレだがテレサが復活するらしい。強引なショートカット及びアイテム強奪ができるという。クソめんどくさい激戦区をノーダメージですり抜けるのにも使えそう。
バトルではハネが復活したとかなんとか。段差飛び越えるならまだしも、7の木の葉みたいに敵を殴れるっぽい。回数制限はありそうですが。
・コースについて
バトルコースが増えてるのはわかる。レースコースは増えてないと思う。
・キャラとマシンについて
キャラはちょいと増えてる。キングテレサ、カロン、イカ2種、クッパJrは見えた。8のバグ仕様のせいでキングテレサ以外全滅にならないことを祈る。
マシンとしてはよくわかんないのがちらほら。クッパクラウンが復活してるのは見えた。(8に元からあったとか言われたら知らない。数か月プレイしてないと、なんのマシンが元からあったのかわからなくなってくるのはガチ)
・最後に
様子見します。TL見て不評そうだったら見送り。そもそも、新作じゃない。バトルとかハナからやらないからステージ追加されてもやらないだろうし、新キャラクターや新マシンの為だけに買うかって言われてもな。8をやったことないユーザーの方が買いやすいかもしれない。
マリオカート8やってた人ですが、8はチームに入ってません。7の頃は実はどっかに入ってました。僕自身がチームプレイ(てかチームという概念そのもの)の方針に合わないのは当然のこと。新作ならまだしも、8DXでもどっかに所属する気はないです。
スプラトゥーン2
すげえベタな名前のゲームである。
・インターネット対戦について
前作と同じく4vs4
・ローカル通信について
まさかの8人対応。要するに4vs4でリアルファイトワンチャン。
・発売日について
2017年夏予定。大分先ですね。やるとしたらまずそこまで生き残らないとダメですね^^;;
・価格
未定。予想はマリカ8DXと同じく5,980円(税抜)
・何か新しい武器増えてない?
スプラマニューパーというかっこよさそうな武器が見える。
高速移動やらなにやら使えるらしい。ムービーではローラー相手にヒュンヒュン動いて殴ってるシーンがあった。
・スペシャルウェポンについて
一新されたとのこと。つまり無敵トゥーン廃止の可能性が?やったぜ?
マルチミサイル、よくわかんないレーザー、でっかい雨雲、空中から爆弾投げまくる奴とうとう色々あるっぽい。多分そいつらが次回作のスペシャルウェポンだと思う。すげえかっこよくなってる気がするけど、使い勝手は知らない。
・スーパージャンプについて
まさかのボタンで行える仕様に。
飛びやすくなったのか・・・?
・その他超細かい仕様について
ローラーがタテ振り対応らしい。つまり射程上がったのか?
チャージャーがチャージしながら潜れるように。つまり、不意打ちできるかも?
ホッケーみたいなチェイスボムがでけた。
画面上部に出てたイカランプ?に持ってる武器が見える。つまり、どのチームの何の武器が死んだか見えるかも。特定のプレイヤーが特定の武器を持ってれば、誰が死んだってのもわかるかもしれない。
買うのか買わないのか(1)
どうなるかわからんゲーム達ですが、TL見ながら買うか買わないか決めようと思います。発売日は様子見。実は3DSもWii Uも発売日に買ってません。尚、どちらもマリカがきっかけで買った模様。ただ、今回のマリカは完全新作とは言えないので、買いにくい。
買うとしたらイカ2のタイミングかもしれない。と言うのも、リアル身内でイカ2をやろうと催促してきた人がいたので^^;;
イカ2は買ってもあんまりガチでやり込みたくないです。自分はやり込みゲーマーじゃない気がするので・・・。(エロゲでも全√攻略はやっても、全CG回収まではやってないという)やる人はやればいいし、やらない人はやらなければいいと思う。
ただ、フェスぐらいは参加したいなーって思ってみたり。従来のシステムと比べてどうなるかはわからないですが、基本的なシステムはある程度残ってると思います。
残ってそうなシステム
・メインウェポン、サブウェポン、スペシャルウェポンの概念
・ギアの概念
・頭、服、靴の概念
・オクタリアンと戦うモード
何とも言えないシステム
・ダウニーガチャ(闇システム。自由にギア組み替えられるとまでは行きにくいか?)
・ブキチ(武器屋続投でも、こいつの罪は重いのでキャラ差し替えの可能性は?)
・ガチマッチ(代わりになるものがあるかは知らない)
残ってる?システム
・アップデートでステージが増える
・アップデートで武器が増える
・フェス(あの話し方からして、残ってる可能性は高い)
気になることまとめ?
どうせTVモードでしかゲームをやらない(というかやる気が起きない)ので、テーブルモード及び携帯モードで出た疑問は全て気にしなくて済む。そもそも、外出先にゲーム機を持っていくということ自体(気)がない。(ぶっちゃけ持ち運ぶのが怖いってのもある。まあ、それを何とかしてくれる道具は出るとのことなのだが)
正直、自分のプレイスタイルだとニンテンドースイッチのコンセプトぶち壊しである。TVでやるのが一番という発想に基づいてるだけかもしれない。
ジョイコン充電グリップに関しては買うかもしれない。というのも、20時間(持つかは知らない)しか持たないという制約があるからである。ジョイコン充電グリップをUSBに挿してプレイする以上、ある程度の重さに耐えなければならないのだが、そこは我慢するしかない。
プロコンは買う予定ないです。40時間持つってすげえ神なのだが、値段と重さがアレ。ジャイロついててもアレ。20時間でまだ安上がりなグリップの方が使い勝手いいはず。遅延が以下略とか言われたら知らない。そんなことないと信じてる。信じていいかは知らない。
TVモード時でのプレイは(合ってるか知らないまとめ)
・本体
ニンテンドースイッチドックに刺さってる。充電は気にしなくていいはず。(寧ろ充電中である状態?)3時間ってのは本体をドックから外したら3時間って意味だと思う。ゲーム中は充電されず、その間3時間しか持たないっていう仕様だったら知らない。流石にそんなことはないと思う。(あの映像でお前は何を見たんだという突っ込みが来るかもしれないが、僕の脳だとそれすら理解できてない^^;;)
・ニンテンドースイッチドック
本体を頭のとこに挿した状態。
ACアダプターをどっかのコンセントに挿した状態。
HDMIケーブルをテレビと挿した状態。
ジョイコン充電グリップを使うなら、USBにそれのケーブルを差し込む。
・ジョイコン
ジョイコングリップorジョイコン充電グリップに刺さった状態。
20時間バッテリーが持続するという解釈でいいんですかね。
充電が切れたら、本体に挿せばOK? その時、本体はニンテンドースイッチドックに挿した状態であり、そのニンテンドースイッチドックはACアダプターで何かしらのコンセントに挿さないとダメだと思う。おそらく、充電はそこから供給されるはず。実際は知らない。
・ジョイコングリップ
ジョイコンとセットで持ってる。
・ジョイコン充電グリップ
ジョイコングリップの代わり。こいつを使うならこいつとニンテンドースイッチドックをUSBでつなげる必要が出てくる。
テーブルモードと携帯モードは書きません。
多分やることないと思うので。気になる方は色々調べてみてください。まあ、調べるほどのユーザーだったら外出先でやるような人じゃないと思う。忙しくてできなかったっていうユーザーは1時間か2時間程度しかプレイできないはずなので、充電なんて本来気にしてないはずである。そもそも、そんなに長時間ゲームをやるのかという話。やる奴は自宅で何時間もやる。ガチ勢とそうじゃない勢を一緒にしてはいけない。操作方法もロクに知らずにスマブラをやるような人がいるぐらいだろうと思ってるので。
買うのか買わないのか(2)
何かの間違いでゼルダ買うってなれば発売日に買う。ニンテンドースイッチ本体の予約開始日は1/21(土)なのだが、3/3までにニンテンドースイッチに対するモチベが出るかどうかである。というのも、現状はエロゲとスクフェスをやってる状態である。ポケモンとイカはガチ放置気味。イカはもういいやって感じだし、ポケモンに至ってはエロゲやってて放置してたせいか、やる気が起こらないってのが現実である。
ぶっちゃけ、2週間先の自分が何やってるかわからんっていうのに2か月先の自分の行動を予測しろって言われても無理な話である。
4/28にマリカ8DXが出るのだが、TwitterのTLをロクに見ずに買うのは怖い。そもそも、自分が生きてるかどうかすら怪しい。
夏にスプラ2が出るのだが、マリカ8DXと同じく自分が生きてるかは謎。ある程度TwitterのTLを見てから買いたい。
ニンテンドースイッチを買うか否かは価格の問題ではない。Wii Uを片づけるのがめんどくさい(売る気は起らない。ある意味、売らないとダメなのだが)+ニンテンドースイッチのソフトウェアに対してやる気が出るかどうか+エロゲ等の沼に嵌る危険性ってのが真実だと思う。3つ目に至ってはマジで何が起こるかわからない。自分のことなので、急に新しい沼に嵌る可能性だってある。そもそも、イカやマリカと言った対戦ゲーが何か月まともに続くかすらわからない(7も8もイカもポケモンもまともに続いてない。対戦じゃないがモンハンも続かない)というのに、エロゲに至っては勝手に財布の紐が緩むのでどうしようもない。ああいう類のゲームは対戦ゲーから逃げるために始めたってのが正解かもしれないが、対戦どころか色んな意味で現実逃避してる。勿論、リアル現実逃避でモチベが急上昇ってのもある。その場でやったサノバウィッチの紬√は神だった。ニンテンドースイッチ関連の記事になんて宣伝してんだお前って思ったらごめんなさい^^;;
最後に
寝ます。おやすみなさい。ハードはこの際気にしないとして、世界樹6か新世界樹3が出たら起きるかも。それか、ゆずソの新作。どっちゃにせよモチベがカオスなことになってるのはガチ。