ある動画を見てH3リールガンを使いたくなったので使ってみた。
H3リールガンの強さについて
・射程が長いので敵を倒しやすい
・ボタンを1回押しただけで敵が死ぬ
・硬直時間の長さは考える時間に繋がる
・スーパーセンサー最強
射程の長さについて
遠くの敵を倒しやすいのが強み。
・よそ向いてる敵を倒しやすい
・射程が足りない問題に強い
・正面対決に強い
・塗りやすい
・邪魔しやすい
射程長いメリットは大体こんな感じ。
ボタンを1回押しただけで敵が死ぬ
・1回目で倒せなくても2回目がある
・敵が死にやすい
・謎の安心感
・エイム合わせただけで勝った気になれる
・落ち着いて考えられる
硬直時間の長さは考える時間に繋がる
・敵を倒す際に無駄撃ちしなくて済む
・敵を倒した後に次のことが考えやすい*1
・落ち着いて塗りやすい
・連打力を求められない
・脳死プレイになりにくい
スーパーセンサー最強
・あぶりだして敵を倒す
・自力で敵を倒しやすい
・センサーはでかい的
・潜伏は許さない
・H3の弱点をカバーできる
・悪い塗り状況もこれ1個で解決*2
・射程足りない問題がほぼない
・射程長すぎて強すぎてやばい
・事前に敵の位置がわかる
・味方のためにもなる
・敵がビビッて逃げる
・無駄になりにくい
・敵を追い詰めやすい
・スパショのサポートにも
課題点
短射程武器に近づかれるとしんどい
・高いエイム能力を求められる
・ミスったら死
・1トリガーの猶予しか与えられないことも
・倒せても相撃ちの可能性は出る
・逃げにくいことも
・キューバンで誤魔化しきれないことも
・センサーついててもきついものはきつい*3
チャージャーがきつい
・射程が足りないので正面特攻は不可
・当たれば即死は非常にでかい
スピナーがきつい
・ゴキブリのように動くので当てにくい
センサーを過信しない
・調子乗って突っ込むと死ぬ
・センサーだけでは敵の向きはわからない
・味方が敵を倒してくれるとは限らない
・センサーでわかるのは敵の位置だけ
最後に
文字数少なめの記事が書けるようになりたい。
「人間が一度に認識できる文字数は15文字まで」これを意識したい。
おまけ
はてブロに目次機能があるの気づかなかった。今回で使うのが初です。これから先の記事にもこの機能を取り入れていこうかと思います。何かアドバイスあったらください。では。