何だかんだ言って3日続いた。
いつまで続くかは不明。
大剣ストライカースタイル
上から順番に
1:ムーンブレイクⅠ
2:絶対回避
3:絶対回避【臨戦】
の並びで使用してます。
ムーンブレイク
ムーンブレイクはものすごく強そうに見えるのだが、発動中が無敵ってほどのもんでもない。
場合によっては敵と相打ちになることもある。
持ってる武器の威力が高いからそうなるのか、ムーンブレイクの火力が高いのかは知らないのだが、とりあえず決めれば相手がひるんだりこけたりすることがある。
調子に乗って乱用しすぎると隙をさらすことになるので危険。
仕様はわからんが、サマーソルト決めた後のリオレイアにこれぶちかましたら乗れた。
操虫棍の乗り攻撃と同じ仕様?詳しくはわからない。
絶対回避【臨戦】
ギルドスタイル以上に発動機会が増やせる。
ある程度はガードしても大丈夫にはなった。
砥石の節約にもなる(そもそも砥石あんま使ってない)
SP狩技について
正直、場合によってはいらない気がする。
というのも勝手にゲージが増える仕様が役に立ってるのかが微妙。
クエストによっては絶対回避2種にこれをつけるのは少々危険すぎる。村の雑魚共(こっちの武器と防具が強いだけなのだが)ならまだしも、こないだやった終焉みたいなやばいクエストとか、集会所とかになると重要な時に溜まってない可能性がある。
終焉すら色々やばいのに、G級とかどうなるかわからない。昔よりマシとは聞いたのだが、それでも大技食らえばHP半分ぐらい消し飛ぶらしい。(その辺は上位でも割とありえた話なのだが。ガノトトスのショルダータックルとか)
逆に、ムーンブレイクにSP狩技をつければ万が一、絶対回避2種が溜まってなかったら多少は溜まる可能性が出てくる。(絶対回避ができない状態でムーンブレイク決めてる余裕があるかと聞かれたらアレだが)
どちらにせよSP狩技に関しては色々試す必要が出てくると思う。「あえて使わない」という選択肢もあるので、この辺は自由にやっていきたい。
◇まとめ
SP狩技のメリット
・スタイルによって何かしらの恩恵が受けられる
(ギルドなら一部アイテムの高速化、ストライカーなら自動的に狩技ゲージ上昇、他のスタイルは忘れた)
SP狩技のデメリット
・登録した狩技のゲージが伸びにくくなる
今日やった村クエの内容
リオレイアの捕獲クエストをやったのだが、捕獲用麻酔玉を忘れるという致命的ミスをやらかすというアレ。
尚、支給品のおかげで何とかなった模様。なかったら詰んでた。
支給品来るまではフクロウ相手してました。支給品来てからもひたすら戦っててそのまま倒したのだが。
☆8の狩猟クエストだけでも全部終わらせる予定だったのだが、時間的に無理だと判断して断念。結構多いっすよアレ。
モンハンクロスは大体1年ぐらい前に休止に入ったので、ほぼ1年ぶりに戦うモンスターがちらほらいた。
とは言ったものの、ハプルボッカが思ったよりも一部の攻撃が見えやすくなったり。
イャンガルルガは相変わらず安定しない。というのも突進後に2回地面叩くか、連続で真っすぐつつくか、尻尾回転の3択なのだが、どれが来るのかマジでわからん。てか、2回たたく攻撃アレやばい。こっちのいる方角めがけて打ってる気が。それとも、ガルルガの左側(ガルルガから見て左側)に行ってるのがまずいのか?あの攻撃自体は必ずと言ってもいいぐらい(ガルルガから見て)左から右に攻撃してる気がするので。
なぜか咆哮サマーだけは安定して避けれる。ホント謎。
よくわかんない大技は避けても、スピード勝負の小技はまるで避けれないというアレ。あの嘴攻撃も十分火力あるんですけどね。ガルルガ自体が色々アレなのだが。
キレた時めんどいのはガチ。動き速いので下手に攻撃したら凹される。
最後に
明日は☆8(の狩猟クエストを)全部クリアする予定。
緊急クエストに何が来るかは知らんが、そろそろディアブロスとかベリオロスとかその辺のやばそうなやつが来てもおかしくない気がする。
ベリオロスに関しては体験版で苦戦した分、村ではまともに戦えるようにしておきたい。
ディアブロスだったら完全初見。まあ、集会所の緊急クエストに駆り出されるぐらいなので、多分村には出てこない気がするのだが。(4Gではモノブロスが村クエ専用モンスターで、ディアブロスが集会所専用モンスターになってたので、その4Gと同じ仕様になってる可能性はある。実際のところは知らない)
ロクに何も調べてないのはあえてそういうプレイしてるから。
G級入ったら本格的にいろんなサイト見ると思います。しばらくはクロス時代に作ったブラックS一色とティガの大剣で何とかなりそう。(どっちもクロス終了時では最強装備になってる。MHXXになってからこれ以上の強化ができるようになったみたいなのだが、「今は強化できません」としか表示されない)