回線落ち
味方のスシコラ回線落ち、敵のZAPは死亡。
武器の色が灰色じゃないのに×ついてたら回線落ちてるってこと。
わかばシューターでチョーシメーター15行きました
チョーシボーナス+6000もろた時の画像。
名前の横に白旗が出ている画像。
ギア注文しました
1.2と偽ブラ3ゾロを注文しました。
この時点で偽ブラ3ゾロは笑える。
ツイッターでは人速1.3の服を出したという者まで現れている。出した者曰く、「自然開放で出した」って言っているので、意味がわからない。
前回の記事で「0.04%の壁を乗り越えなければならない」という話をしたのだが、その方はそれを乗り越えたということになる。天運の持ち主ってホンマにおるんやなって思った。
今のギア
画像は使いまわしです。
ホンマは頭のとこがパイロットゴーグルだったんだけど、明日からはこれで行く。
サンサンサンバイザーを購入してみたのは、スペシャル性能アップよりも回復のほうが欲しいかなってちょっとでも思ったから。実際のところはスペシャル性能アップのほうが使えると思う。インクアーマーになんの影響が起きるかは知らんのだが、アーマーを強化することは味方のためになると思う。
スプラッシュボムのインク消費量はシャレにならないほど大きい。無意味に投げるのはよくない。投げないと敵に近づかれて死ぬって時に投げてる。それが最もまともな使い方だとは思ってる。
サブ性能をアホみたいに積んでることによって、超高速で遠くまで転がせる+アホみたいに遠くに飛ばせてる気がする。普通じゃありえない挙動のスプラッシュボムに困惑して敵が死んでる気がする。というか若葉は前作でもボム飛という選択肢があった。
今作、どのギアを積めばいいのかわからない場面が非常に多すぎるのだが、この構築は正解かもしれない。2.2でも十分な破壊力を出せてると思う。
サブ性能アップのギアが出やすいブランドはエンペリーだと思う。
どうしても1.3とかが欲しければそのブランドのスロット3のギアをひたすらクリーニングに出すという手法になる。
パワードスーツのスロットを拡張できたら、サブ性能アップ0.3積みワンチャンある。ぶっちゃけたところ、たかが0.1のためにそこまで頑張りたくない。ギアよりも大事な何かがあると思います。
いつかサブ性能アップ3.0積みやってみたいですね。結構楽しそう
ジモン3スロの結果
昨日の結果。
なんと一つも出なかった。これはこれですごいと思う。
結果、お蔵入りに。
爆風ダメージ軽減が、サブ効率アップに見えて仕方ない。今作、見た目がややこしいギアは多い。サブ効率と回復とかね。アレ△と□の違いだけやぞ。
注文の結果
ダメでした。世の中そんなに甘くない。
スパイキー曰く、ダウニーに手伝ってもらったとのこと。あいつまだ生きてたの。
わかばシューターについて
1同様、戦闘は避けるのが基本。
敵が近寄ってきたらボムで撃退。インクアーマーが溜まったら速攻で発動。前作のスパセン同様、ちゃんと敵味方の生存者を把握しておきたい。僕は味方が全員生きてる状態まで待ちます。抱え落ちしたくなかったら自分が死ぬ前に使うしかない。
インクアーマーによって味方がどれぐらい助かってるか、敵にとってどれぐらい厄介かは知らない。ただ、敵がこれを使ったことによって打ち合いに負けたことはあった。
インクアーマーとバリアの違いとしては、インクアーマーは味方がどこにいても味方全員がアーマーを背負うこと。つまり、敵にとってはいきなり目の前にアーマー背負った敵が出てくることになる。よくよく考えればアホな話だと思う。アーマーが使えないローラーだろうが、52ガロンだろうがチャージャーだろうが背負って出現してくる。
わかば自体はアホみたいに濡れるので、クソみたいにインクアーマーを発動できる。
この画像を見る限りでは2試合に5回は発動してることになる。1分20秒に1回は発動してることになる。これが多いのか少ないのかは知らん。
最も塗った試合でのアーマー使用回数は5回。
36秒に1回は発動してることになる。5回も発動してればチーム全体の死亡回数は1回ぐらい減ってるはずだ。減ってなかったら負けてた可能性はある。つまりそういうこと。
アーマー自体は発動後に自分が死んだとしても、味方はちゃんと発動してる。決して無駄死にではないのだ。まあ、死なないに限るが。
フジツボでの立ち回りについて
とにかく逃げる際は小さい段差とかを利用して逃げるしかない。死ぬときは死ぬのだが、ないよりはマシ。
塗る際は敵がいないことを確認して塗ってる。ちゃんと潜伏してたら見逃してくれることはある。
塗るだけ塗って味方全員が生きてるタイミングでアーマーを発動。4vs2でも平気で発動してる。最近、黒ZAPがそれなりに横行してるため、敵がアーマーを使うことは珍しくない。逆にこちら側がアーマー3体の時もある。
コンブトラックでの立ち回りについて
ひたすら走って塗るだけのステージ。
鬼ごっこは壁を利用して逃げる。壁の向こうに敵がいないかを確認して進む。
隙あれば敵のリス地周辺を荒らす。荒らすことによって塗りポイント稼ぎ+敵のリス地周辺荒らし+アーマーのポイント稼ぎになる。死んだ直後の敵と鉢合わせしてそのまま死ぬのはダサさの極みなので、ちゃんと画面上部のアイコンは見たい。