今回はネタ記事。ギアとか武器とかサーモンランとかそういうのじゃなくて、世界観について考えてみた。
ヒーローモードやってたらミステリーファイルの中にシャケに関するものがあったので今回の記事を書くに至った。
憶測が飛び交う記事故にこれが正しいか間違いかは自分でもわからん。が、シャケ共が人類に何かしらの影響を与えてる可能性はあると思った。
シャケとは
みんな知ってると思うけど書きたいので書く。
シャケとはスプラトゥーン2で出た、オクタリアンとはまた別の組織を持つ一族。
オオモノシャケと呼ばれる巨大なシャケをはじめ、雑魚シャケ等々いろんなのがおる。
中にはハコビヤみたいな見るからに機械な奴もおる。
今作において「サーモンラン」というモードでこいつらをしばき倒すことになる。
~イクラ狩りアルバイト募集~
年齢不問!誰でもできる簡単なお仕事!
若いスタッフが多く、明るく楽しい環境です!友達との応募もOK!
人類の滅亡はこいつらが原因では?
海面上昇にシャケ共が便乗したのでは?
前作において「人類滅亡は海面上昇が原因」とされていた。(前作のミステリーファイル参照)
が、本当にそれだけじゃない気がするのだ。
七つの輪より煙が上がり海から赤き魚が現れ
地のあらゆる物を食い尽くした
ーマダイによる預言書10章10節
あくまでも預言書なのでこれが本当に起こったのかは不明。ノスタルダムスの大予言みたいに当たるわけねーだろこれって話なんだが、もしかするとこれも原因の一つかもしれない。
この絵、右側にいるのはどう見ても人間である。「赤き魚」っていうのはシャケ共のことだろう。「雑魚シャケなんてかわいいもんだろw」って思うかもしれないが、こいつらに散々フルボッコされたイカ各位から見ればこいつらが実はどんだけ恐ろしい生物かはなんとなくわかるはず。
現実世界の地球において、シャケなんてはっきり言って雑魚である。シャケとリアルファイトしたことはないのだが、余裕で勝てる自信はある。ましてやシャケ共が人間をリアルで襲ったなんて話は聞かない。ピラニアにやられた人間はいても、シャケにやられた人間がいただろうか。
だが、スプラトゥーンの世界におけるシャケ共はフライパンを持つわ、ドスコイみたいなクソでかいのはおるわ、オオモノシャケに至っては意味の分からない兵器に乗ったり自分そのものが戦闘兵器と化してる状態である。そんなやばいシャケ共に人間は対処できなかったんだろう。(当時からオオモノシャケがアホみたいにいたかは知らん)ただでさえ海面上昇でやばいのに海から這い上がってきたシャケ共にフルボッコされて人類滅亡ってのが真実じゃねえのかって。
余談
話は逸れるが・・・
現実世界の6500万年前、巨大隕石が落っこちて恐竜が絶滅した。(ホンマは絶滅してなくて、鳩として進化してる。ただ、ティラノサウルスやスピノサウルスみたいなでかい恐竜は当然のこと、ヴェロキラプトルみたいな小型の恐竜も根こそぎ絶滅した)あの隕石一個で地球の環境が荒れ、植物はなくなり、草食恐竜が息絶え、肉食恐竜のエサがなくなってみんないなくなってしまった。どうでもよくないけどみんな大嫌いな黒光りするGはその環境でも生き延びれたとか(必要なエサがそんなにないので)
要は何が言いたいのかというと隕石が落ちて全滅したってのは間違ってはないんだけど、隕石が落ちたせいで起きた現象のせいで全滅したっていう話。
恐竜の絶滅は、某動画サイトで有名?なあの動画みたいな感じの絶滅ではない。
この楽しそうなBGMとは裏腹に、この映像が使われている元動画では地球が見事に終わってる。人類滅亡というレベルではない。
閑話休題(という名のまとめ)
話をまとめると、
「海面上昇によってシャケ共が地上に這い上がり、人類を根絶やしにした」って結論。海面上昇そのものはやばいっちゃやばいけどシャケが決勝点的なアレという発想。
実際のところは知りません。
七つの輪が何のことかもわからん。オオモノシャケの種類と同じ数ではあるけど関係性はあるのだろうか。
どうやら人類はまともな対抗手段がなかったようです。
しかし、インクリングみたいな戦いが当時の人類にできたのだろうか?不思議なものである。
普通、インク弾が効くなんてわからんと思います。こいつらがバラ撒く液体そのものがインクなので、それで気付いたのかも。
この「中世」って言葉が地味に引っかかるキーワード。人類が滅亡する前はちゃんと対抗できてた(最低でも滅びは免れたレベル。幾多の戦死者が出ていても都市が残ってたらOKという考え)時があったのだろうか?
人類が滅亡する前からシャケはいた?
中世の時代に描かれた絵画のようだ
70年に一度起こるといわれる
シャケの大移動の様子が描かれている
現実世界において「中世」っていう言葉は今の時代ではない。故にその時代からシャケ共がいたんじゃねーのかって思う。が、その理論で行くとシャケ共はインクリングやオクタリアンよりも先に生まれていることになる。本当にそんなことがありえるのだろうか?
シャケが猛威を振るう時代の中、生き残った人間が描いた絵なのかなあ。
この絵を見てて思うんだが、シャケ共に牙がある。この牙で某恐竜映画のように人間共を食い散らかしたと思うとかなり怖い生物ではある。
サーモンランの実態?
70年に一度シャケの大移動が行われているこのことは先ほどのミステリーファイルの画像の通りだ。
「サーモンラン」という言葉自体は存在する。海にいたシャケ共が川に戻るとのこと。上京した人間が実家に戻るっていうアレ?
このシャケの大移動とサーモン・ランの関係性はあると思ってもいいだろう。サーモンラン自体は「シャケ共が生まれた場所に帰る習性を利用してシャケ共をしばき倒す」という内容。(なんでそれが海やねんって思いたくなるけど)今がその70年に1度かもしれない。
スプラトゥーンの頃にシャケ共がいなかったり、サーモンランという闇のバイトがなかったのはこのせいか?スプラトゥーン3があるかは知らんが、続投されるのだろうか。続投されたらされたで「どんだけ1年長いねん」って話になるけど、ゲームとしては楽しいです。
シャケ共が戦闘民族である可能性
シャケの戦士はブキの手入れをかかさない
ひいおじいさんの代から受けついだフライパンを使う
彼の眼には戦士としてのゆるぎない誇りが感じられる
句読点ないせいで、「フライパンを使う彼の眼には、戦士としての~」なのか「フライパンを使う。彼の眼には戦士としての~」なのかわかんないっすね。前者だとしたらなんかかっこよく感じる。てかシャケかわいくない?ペットとして飼いたいんだけど。
フライパンを武器にしてる理由は不明。もしかすると人類からかっさらった奴?大移動の頃からフライパン持ってるように見えるけど、こいつらが使ってる武器や仕掛けそのものが人類と関係のあるものがある。タワーのナベがいい例。それともこいつらにナベやフライパンなどといった調理器具を作る技術があったのだろうか。
最後に
上記にあったものは全部、僕が考えた考察です。
文章がクソすぎるので「何言ってんのかわかんねえ」ってのはいつものこと。
かつて人類にとって脅威であったシャケは今ではクマサン商会にとってはただのエサと化してる。
バイトマニュアル参照。
金イクラがどう使われてるかは不明。金イクラが何に使われるんだって話。「金イクラを運んでください」って内容だけなぜかアホみたいに大文字で2回も出てくる。(下の2枚の画像参照)しかも3行なのでわかりやすい。
イクラそのものはそれなりに使用用途が触れられてるのに、金イクラに関してはノータッチなのである。
イクラが生活を支える重要な資源?金イクラ?なんか胡散臭い話なのだが、サーモンラン自体は楽しいのでやめられない。時には全滅したり、ノルマ未達のまま終了することもある。
クマサン商会がブラック企業とは思えない。みんなの言うブラック企業は「残業代出ません、1か月の残業が100時間オーバー、給料激安、その他諸々」って感じなのだが、ここは「残業なし、働いた分だけ報酬がもらえる」と色々神仕様。ましてや強制参加でもない。バイトそのものは不定期であり、参加は自由。報酬はその場でもらえる。
流石に、わざと自滅する(残りカウント4での水没死といった戦略的自滅は除く)とか回線切るとかはリアルの関係上、地雷行為すぎるのでやめよう。こればかりはクマサン商会とかサーモンランとかスプラトゥーン2というゲーム以前の問題である。
記事が長くなりましたが
まとめると
・シャケが人類を滅ぼした可能性はある
・人類とシャケの戦いは昔からあった
・サーモンランは楽しい
サーモンランは金イクラをひたすらブチ込むだけの作業。
絶滅した人類のことは仕方ない。今を楽しもう。