ついでエリアA-記念カキコ。
B帯に入るとフェスパワーみたいなものが試合前に表示されるようになる。B帯だと大体1600~1800って感じ。
ここまではいいとして、マッチングそのものが前作と根本的に異なる部分があるように感じる。
部屋のメンツは毎回変わる
というのも、試合が終わるたびにメンバーが総入れ替えされている。要するにフェスやサーモンランと同じ仕様。(フェスは同じチームの人としか組めないが、ガチマはランダムに入室してきた7人のうちの3人が味方になる。→武器種や個々が持ってそうなパワーで振り分けられてるかは知らん。1では武器種である程度マッチングが決まってたらしいです)
余談ですが、相手ジェッスイ&ヒッセン&黒ZAP2というやばそうな編成に当たりました。アーマー3体という恐怖の編成が実現するゆえに今のところは編成のアルゴリズムが不明。アーマーが話題になりすぎたとはいえども、サイレント修正されたとは思いにくい。ヒロモの無限チケット回収は修正されたとはいえども、編成の案件に関しては告知する可能性が高いと思われる。
試合終了するたびにメンバー総入れ替えはある意味神仕様。
また誰が敵だ味方だ気にせず遊べるようになった。ここがナワバリとの大きな違いである。敵も味方も完全な一期一会となるため、ある意味さみしいのだが、8人とも旅人という感じはする。それはそれでいいのかもしれない。
尚、やってる試合そのものは殺伐とした内容の模様。勝てばメーターのゲージが伸び、負け続けるとメーターを粉砕する。よって勝ち続けたものは自動的に次の段階へ飛ばされる。この辺は前作と変わらない。また、同じウデマエ帯でもなんか微妙に戦闘力が異なると思われたのか、フェスパワー的なものである程度マッチングが決まってるような気がしなくともない(負けた試合の次は大抵前の試合よりも部屋のパワーが下がってるように感じるので)
SだとかS+(今作ではS+50でカンストだけどそれ達成した人がおるとは聞いてる)だとかの界隈はよくわからんのだが、あの辺でも戦闘力が微妙に違うらしいです。前作においても同じカンストでも「維持し続けている者」と「とりま達成した人」とでは違うって話聞いたことあるけど、Sまでしか行ったことないからなんのことかよくわからんけど言いたいことだけはわかる。
まとめ
ガチマッチのルール自体は前作と変わらないなっていう印象。ただ、ヤグラには関門が設置され、ホコはショットそのものがなんかかわった。(この辺は公式でも言ってた)エリアだけかなあこれといった変化がなさそうなのは。
とりま前作との違いをまとめると
・B帯になるとフェスパワー的なものが実装される
・飛び級の実装
・部屋のメンツが毎回変わる(この仕様はサイレント→買うまでわからんかった)
・ウデマエを値じゃなくてメーターで表記するようになった
・何回か負けるとメーターが割れる(まだ割ったことはない)
・ヤグラに関門が設置された
・ホコのショットが微妙に変わった
これ。
このタイトルで一番言いたかったのは実は
「部屋のメンツが毎回変わる」ってとこ。
実際にガチマやってみるまでこの仕様には気づかんかったものの、それなりにいい仕様だとは思ってる。前作では勝てる部屋に居座る(特定の武器種が部屋にいないなど)というアホな行為ができた。ぶっちゃけ僕もそれでどないかしてなんとかSに上がれた人だったりする。ましてやスピコラ(ポイズンバリア込み)でエリアで得意ステージだけ選んでたのである意味ひどかったのは言うまでもない。
とりま今作の目標はS到達にしてる。S+からはこれ言ったらアレなんだけどフリーラン的な何かを感じる。(マジでS+50狙ってる人がこの記事見たら「何言ってんだてめー」って思うと思う。)「S+0~どこまで行けますか?」って言われてるような気がしなくともない。1度でも割れば自動的にS+0に戻るっていうんだからまあそんな感じがする。が、その仕様でもS+50行ってる人がいるんだからやっぱりこの人たち何者なん?って思うことはある。
ステージを選ばずに勝ちたいという意気込みはある(とか言いながらA帯行くまでエリアやったことあるステージが、ホッケ、ガンガゼ、バッテラしかないような気がするのは問題なのだが)1よりかは肩の力を落として頑張りたい。
A帯からが最も長そうな感じはする。というのも、B帯の時点で実はA-には飛ばずに、B+に飛んでいた。A-→A→A+→Sとなる可能性もある(というかそうなる思う)ので、地道に頑張るしかない。
武器自体はC帯では若葉、B帯ではスシコラだった。B帯でも意外と打ち合いには勝てるため、問題はA帯からになる。さすがにA帯にもなるとある程度まともにエイム定めてくる人もおるはずなので、そっからがやばそう。ナワバリでは勝てないときはマジで勝てないのだが、普通に対戦相手にSやS+がいたりするのはただの恐怖でしかない。現状、ガチマはある意味ナワバリよりも楽な時がある。が、そう言えるのもたぶんそろそろ終わりが近いのでは?と思えるところもあったり?
ガチマの立ち回り自体に関してはこれからもじっくり考えていく必要がありそう。現にB+からA-のときは優勢劣勢関係なくエリア塗って敵倒して誤魔化してたのである意味問題。バッテラだとそれがやりやすかったという事実もある。というかバッテラは見渡しやすすぎて敵がどっから来てるのか意外とわかることも。どことなく前作のデカライン感がするステージなので、ある意味いいステージなのかも。
最後になりますが、まあじっくり頑張ろうかと思います。
ヤグラとホコもある程度は何とかする予定。