ここ最近ツイッターやってて不満がありすぎるので記事にした。
クソみたいなツイートをRTする奴をフォローしている僕にも責任はある。
言いたいことは沢山あるんだけど全部言うのは難しい。
ソースを探そうにも探しきれない(まあある程度妥協してんだけど)ところもあるのだ。
概要
ロクにURLやソースも貼らずに”スクショだけ”載せる奴多すぎぃ!
何とかせえよマジで。
ガセか否か主観的なだけであるか否か関係なくお前らネット舐めすぎとちゃうか。
自論語るならそれなりの材料持ってこいや。
お前らは戦場に服も着ずに特攻するのかよ。
とにかく不安を煽ってくるようなツイートをするアホはおる。
それとは別にKADOKAWAのウィキペディアを荒らされたこともあった。
たった一人のクソみたいな行為が民度の低さに歯車をかける。
信用問題が何なのかを理解していないサルはどこにでもいる。
RTふぁぼ稼ぎのつもりかパクツイも目立ち冗談抜きで民度が低すぎる。
見覚えのあるツイートが流れてくるのは日常茶飯事であり某狩猟ゲームのイノシシ並みに見かける。
本当に凍結されるべきなのはお前らではないのだろうか。
極めつけはクソコラでデマをまき散らすやつ。
残念なことに釣られる人はいる。
リプライで対抗してる人はいるもののそれがなくなることはない。
何発殴ろうが違うところからどんどんゴミは沸いてくる。
昔からあることだがここ最近は多く見かける。
クソコラそのものがとんでもない方向に悪用されまくってるのだ。
インターネットは遊びじゃねえんだぞ。
ここより酷いところは本当にあるのだろうか。
まだ2ch(5chになっとるけど)のほうがマシに見えてしまう。
僕らはああいう酷い輩に対応しなければならない。
じゃあどうすんだよ
対応するといってもブロックしたりスパム報告したり論破したりすることではない。
住所を特定してドモホルンリンクルのお試し版や幸福の科学に資料請求することでもない。
勝手に炎上してるバカは警察に任せるのが一番である。
いかにしょーもないデマに釣られずネットリテラシーをどう生かすかというほうが大事である。
攻めよりも守りが大事なのがこの世界。
気になる情報があれば自分で調べるべきだし、調べるほどのものでないのであれば気にしないのが一番である。
どうしても気になるのであれば自分に実害が起こらないように受け入れるのが一番だ。
下手に攻めなくていい。自分の身を守るほうが大事である。
ゲーム関連でもしょーもない改造や(嘘八百のリーク情報もある)公式の凡ミスはよくあること。
一ユーザーのツイートはアテにならない時代。
人間そのものがアテにならないと言っても過言ではない。
アホみたいにRTされて質問に答えられないやつもいる。
「アニメアイコンとか凍結されんじゃない?」と言ってるやつが
「芸能人の顔写真ってアイコンに使ってもセーフなの?」って聞かれたときに
「多分セーフ」って回答するのは笑いしか出ない。
肖像権とは何だったのだろうか。
「将来的にみんなやばくなっちゃうかもよ?」と言ってる本人がやばいことになりそうである。お前それでいいのか。
最後に
まとめサイトは放置安定。読み物としては使える。
信用できないものは信用しなくていい。
よくわからんものはグレーのままでいい。
少なくともツイッターの公式マークもろてる以上、ある程度まともなものはある。
(もろてるアカウント全部がまともとは限らない)
RTする前にリプ欄を見ることをお勧めする。
(RTした後でもいいので見るのはお勧めする。自分が何をしたのかわかるはずだ)
全部見るのは苦痛or大変なので無理に全部見なくていい。
一番の安全策は放置である。
そのうちどんなアカウントがまともでどんなアカウントがダメなのかはわかるはずだ。まとめブログ、パクツイまみれのアカウントは100%黒。
1度でも行っていれば黒だと判断しても構わない。
再犯するか否かは考えずに切り捨ててOK。
興味ない情報を放置することも大いにアリ。
というかよくよく考えればなんでそれらに首を突っ込まないといけないのかが謎である。
自分の知らないことに首を突っ込むことは義務ではないため、ほったらかすのが安パイとなる。
面白いと思ったものはRTしたくなるんだけどねえ。そこにトラップがあるんですよ。
自ら地雷を踏みに抜きに行く行為は某インクぶっかけゲーの思考停止特攻と似てる。
クリアリング=情報収集
パクツイにも限度がある。
「腹減った」「○○ちゃんと寝たい」「停止スター決めたったw」「自称全一です」などのどうでもいい(単に痛いだけのもあるが)パクツイは本当にアレらと比べたら比較的良心的なものである。
(それにも頻度という名の限度はあると思うけど)
ある程度ちゃんと見れば「ガセ」「パクツイ」「拾い物」か否かはわかる。
そのように発言してる者がいなくても「これ本当に正しい情報か?」と疑うことが大事である。
残念なことに「面白そう」と思って勝手にRTしてるやつもおる。
正しいかどうかはどうでもいいらしい。お前ら本当にそれでいいのか。
現ツイッターにおいて特に警戒すべきものは
・URL無しでスクショがある
実例:動物の森スマホ版(クソコラ)
・動画が貼られただけでURLがない
実例:川に落ちた雷(本当は爆発させただけ。当然のように拾い物である)
・その他クソみたいなデマ
過去のツイートをテキトーにパクっただけのものはある。(ライオン脱走)
これがツイッターや