第2回ぶりの企画。
また各武器の使用状況を調べてみた。
今回はソロでやってた期間が短かったため、データは少な目。
98人-14試合と控えめになっている。
ソロである程度やったあとは身内とチームで遊んでました。
◇フェスパワー
1戦目:推定1870
14試合目:推定2140 個人2239.4
12勝2敗でした。10割味方運です。
「チーム内に一人でも2200以上のプレイヤーがいた場合、チーム全員のフェスパワーがそれぐらいあるものとみなして、マッチングやフェスパワーの増減を処理する」という仕様により、やばいことになるかと思ったらそうでもなかった。
むしろ自分がキャリーされる側だった。
この仕様、2200ない人がかわいそうである。味方が一人強いだけで相手4人とも強いチームとマッチングする可能性が出ているのである。
一人が強ければ他3人が弱くてもどうにでもなるという考えが公式にあるのだろうか。公式はライダー君リスペクトなのだろうか。
よくわからん仕様だが2200以上の人は責任重大になる。ホンマにこれが責任重大な奴のリザルトだろうか?
真面目に考えるのであれば
・2200以上の人が少なすぎるので、そうでもしないとマッチングせずに暇な人が現れ始める
・2200未満の人が強い人と同じチーム(フェスマッチチームの場合)になってフェスパワーを稼いでいる(それだけじゃ100ケツには入れないと思うけど称号上げやお金稼ぎにはなる)
のどっちかだろう。3つ目以降は出てきません。
僕は考えるのもめんどくさいので、各自で考えてください。
◇各武器の使用状況一覧
※ヒーローシェルターレプリカはパラシェルターに、ヒーローローラーレプリカはスプラローラーとしてカウントしました。
スプラシューターが多いです。
次点でN-ZAP85とパラシェルターとパブロ・ヒューが並んだ。
スプラシューターは相変わらずの人気。
スペシャル必要塗りポイントが190とスプラシューターコラボよりも低い。
スプラシューターコラボを使っていた人がこちらに移行したと思われるが、それにしては多すぎではないのだろうか。なんかヒッセン使いもこっちに来てるような。
というかヒッセンのころよりも嫌なクイックボムを投げてくる人が増えた。ヒッセンが減ったのはアーマーの弱体化じゃなくて、スプラシューターの強さに目覚めたプレイヤーが出てきたからだと思ってる。
N-ZAP85は僕も使ってます。
カニ歩きのスピードが速いので使ってる。
アーマーはそこまで頼りにしてません。
キューバンボムは通行止めとして使用してる感覚。
それか高台にいる敵の追い出しか。
パラシェルターが流行った原因は不明。
中射程塗り武器の中でアメフラシが使えるのはこいつだけ。
もしかするとそういう理由?
それかガードに頼ってるやつが多いのか。
現にパラシェルターにガードされるとかなりうざいです。
まあ、大抵何とかなるんですが。例のバグは撤廃されてますし。
パブロ・ヒューは解禁時期が見事にフェスの時期と被ったので人気が出たと思ってる。一発屋芸人のように、第5回フェスでは見る影もなくなるだろう。
しかし、パブロ・ヒューはイカスフィアというふざけたサブウェポンを持ってるので敵に回したくない。イカスフィア持ちの武器が減ったとはいえどもまだまだ脅威であることには変わらない。
とにかくまあまとめとしては
・スプラシューターが多い
・N-ZAP85の人気が出始めた
・相変わらず新武器は多い
・傘が微妙に人気出てる
って感じ。
第2回フェスにおいて黒ZAPは使用率2.8%中堅程度だった。
傘は1.7%と微妙な数値。
どうもこのゲームのトレンドというのは時々変わるようだ。
今更過ぎるが環境って変わるもんやね。
思ったよりも自分は強い武器を持ってるらしい。
速いカニ歩きのおかげで塗れたり撃ち合いに勝てたりするのはよかったり。
眠いのでチーム戦での武器使用率はパスで。
◇雑談(超長い)
フェスの結果ですが、レモンかける派は負けてました。
1-2という結果に。
49-51は見飽きた。
赤vs緑のカオスっぷりを超えるフェスは二度とないと思ってる。
どうも今作のマッチングはある意味制度が高いらしい。
どこのチームにもアホみたいに勝てる奴は存在してもおかしくないのだが、それ以外が上手いこと平均取ってるっぽい。
アホみたいに勝ってるやつがバカみたいに同市討ちしてるのかもしれない。もし、そうだとしたら確実に平均が取れるはずである。
フェスに関してはいろんなシミュレーションが出てる。少数派が有利な理由を語る人も出てる。なに言ってるのかよくわからん10割だが言いたいことは1%わかる。
ホンマに勝てる奴がすぐに永遠いってすぐにやめてるかは謎。逆に永遠に入ってからも続けてアホみたいに負けてるやつもいるはず。(どこかに)
んにしてもやっぱりしっくりこない。
マッチング変えた程度で勝率が均等するものなのだろうか。
1のフェスにあった差はなんだったのだろうか。
やっぱ極端に強い同士討ち、極端に弱い同士討ちが起きてるんじゃねーのかなーって思ってたり。勝率を極端に上げ下げする要因を除外してしまえば平均取れるはずだしね。
実際のところは僕みたいな勝率五分五分野郎でも投票率次第では見事に同士討ち祭りだったりするんですけど^^;; 第2回フェスはひどかったですマジで。どこがそこまでひどくなるラインかはわかりませんが54-46の第4回では同市討ちは若干起きた程度でした。*3
フェス結果まとめ
第1回フェス(多数派の勝利)
56-44
51-49
49-51
僕は少数派に入れてました。
同士討ちは少な目。
第2回フェス(少数派の勝利)
71-29
49-51
49-51
僕は多数派に入れてました。
同士討ちはクソみたいに多め。
第3回フェス(少数派の勝利)
65-35
49-51
49-51
僕は少数派に入れてました。
同士討ちはあったとしても3回ぐらい?
第4回フェス(少数派の勝利)
54-46
49-51
49-51
僕は多数派に入れてましたが、
ソロでの同士討ちはおそらく0回~1回。
こうして見るとヒメ陣営の勝率49%率がアホみたいに高い。
マヨネーズのソロ以外は全部負けてる。
あと、理由はともかくイイダ陣営は毎度のように投票で負けてる。
もっと言えば前夜祭すら投票で負けてる。
イイダ陣営は少数派名乗ってもいいんやで?(ニッコリ)
前夜祭に続き、1勝4敗*5というアホな成績を僕は残してますが、何がアカンのでしょうね。前作で5勝1敗決めた分がここに跳ね返ってきたとしか思えない。通算6勝5敗なのでそろそろ貯金がなくなりそう。キノコタケノコ戦争みたいな投票率の暴力で勝ったのが最盛期。逆最盛期は赤vs緑のアレ。何度も言ってるネタだけど購入一週間でランク50×4みたいなPT見たらだれでもハゲると思うの。
多数派についていこうという考えを改めろというわけじゃないんだけど、やっぱそっちに行っちゃうよなーって感じはする。1はそれで勝ててた。少数派の逆転はそこまで多くなかった。
ホンマどうでもいい話だけど今作フェスのモチベが最も低かったのは瞬発性vs持久力だったり。
そもそもそのフェスは事前に情報がバレちゃってる。さらにお題が超微妙ということもあって「とりあえず自身ないけど持久力あるほうが好きだからこっちにしよ」っていう理由だけで持久力に投票してた。
テキトーな考え方して投票したほうが勝てるのだろうか。
ファーストチェスというのがあって、めっちゃ時間かけて出した結論と速攻で出した結論はたいして変わらんらしい、
それみたいなもんなのかなあ。どっちに投票するかは10秒悩んだらダメなのかも。10秒も悩まずに投票決めたポテトは見事に負けましたが。
10秒どころか悩んだらダメなのかもしれん。最初に出た回答が答え。そう思うしかない。
次のお題は知らん。最近のフェスはお題が微妙な気がする。
「は?これどっちに入れたらいいんだよ」ってのがある。
持久力も瞬発力も自身ないし、レモンあったらかけるってどっちなん?とかそういうの。かける派が多かったのはヒメの「あったらかけるはかける派」って発言がかける派を多くした一つの原因だと思ってる→なんか知らんけど勝手にかける奴もいるらしい
ロックもポップも聴かないとかそんなのもあった。
色々な第三勢力が現れるのはそういうみんなの意思の現れだと思ってる。
第2回フェスでバーガーキングとかロッテリアとか出てきたのはそういう意味じゃねえのかなって。そもそもマック嫌いな人もいるはずだし、ハンバーガーはロッテリアが一番という理由だけでポテトとナゲット自体はどうでもいいとか。
僕もロッテリアのハンバーガー好きです。←割とどうでもいい情報
ダンゴムシ派は誰かが流行らせたらしいです。アレはマジでフェスと関係ないです。
ココアvsコーヒーのフェスとかやってくれねえかな。
ホットココアvsアイスココアとかでもいいけどなんでもいいけど飲み物ネタもやってくれねえかなーって。→って思ったけどレモンティーvsミルクティーを初代の第3回でやってる。
え?マヨネーズとケチャップは飲み物?またまた御冗談を・・・
これ以上話すと何か冷めてる感満載なので今日はここまで。すでに何か冷めてる感出てるけどまあまあいろんなゲームやったほうがいいってのと、ゲーム以外の面も何か強化させたいものがあればさせたい。オデッセイ買ったのは他ゲーをやろうとした結果。まあ、一週間で終わったけど。
ずっと家にいるのは問題だと思ったのもあったのでごちうさの映画を見に行ったってのがこないだの日曜日でしたし。それとは関係なくごちうさってやっぱすげーわ。チノちゃんかわいいもん。
最後に言うけどポケモンどっち買うか迷ってる。
事前のリーク情報はなんも信用してないです。
このゲームもそうだけど、そもそも信用できるレベルのものだったとしても無視してる可能性のほうがでかい。現にリーク情報が事実と異なるものだった場合、それ以降のリーク情報の僕の中での信用率はガタ落ちする。
ところで、ケルビン525ってなんすかね^^;;
ポケモンなんだけど、海外勢がもうフラゲしてるらしい。割れやってるやつもおるし、向こうは向こうでやりたい放題ですね。
某狩猟ゲームもフラゲしてるやつがおるからこそ情報集まるのが早い感じがするしなあ・・・。この辺に関しては何も言えないですね。