ポケモンウルトラサン殿堂入りしました。
俺の知ってるアローラと違う。
ストーリーについて語るよりも自分のポケモンについて語ったほうが文字数稼げる。理由は知らん。
まあ、自分の使うポケモンにも思い出ってのがあるんですよ。個々のね。
新要素
・マンタインサーフ
ストーリーで1回はやらされます。
結構楽しい。
・アローラフォトクラブ
ポケモンと写真撮れる。
進化した時にもその場で撮れる。
なんでか知らんけど撮ったらロトポンが始まる。
ロトポンは最後まで使いませんでした。
前のアローラにいなかったポケモンが登場
こいついたっけ?って例を紹介
・ゾロア
・ラクライ
・デルビル
ほかにもおる。
旅パ
中盤リストラ枠
序盤リストラ枠
・その他(いたかいなかったかすら覚えてない)
総合
地面刺さりすぎ。ハプウ相手にビビりながら戦った。先発ゴルーグとか聞いてません。
前の旅パも地面刺さってた。
→ジュナイパー、ハリテヤマ、ルガルガン、バンバドロ、ボーマンダ、レアコイル
できる限り前の旅パに近くないPTを目指したのだが、電気対策が必要になったので急遽バンバドロを採用。(バンバドロ採用は前と同じ)
水対策として電気タイプのデンリュウも採用。(前作のレアコイルはギャラドス対策)
高種族値のポケモンが欲しかった+炎タイプが欲しかったという理由でウインディを採用。(前作は同じ流れでボーマンダ採用してる)
格闘枠がどうしても必要だと思ったのでついでに飛行もついてるルチャブルを採用。(高速アタッカーはルガルガンと被る、格闘タイプはハリテヤマと被る)
草対策必須なのでアローラベトベトンを採用。(おそらくここだけ何とも被ってない)
といった流れなので前の旅パと対して変わらないようなPTになってしまった。安定感は相変わらずだが、変なところで即死させられたりするところは変わらず。
おそらくだがデンリュウとアローラベトベトンは一度も倒されてません。一番やられたのはルチャブルだと思います。(吹雪、冷凍ビーム、ほかにもあるかも)弱点の多さや耐久に差が出ている。
アシレーヌはフリーズドライで1死、バンバドロは思わぬ草結びで1死+ダブルで威嚇入れたら負けん気で死、ウインディはガーディの頃に無理して数回倒されてる。
アシレーヌ
御三家。
特性は臆病でした。控えめでよかったと思います。
種族値:80-74-74-126-116-60
技構成:泡沫のアリア、熱湯、凍える風、ムーンフォース
他に使った技:水鉄砲、チャームボイス、アクアジェット、バブル光線
高いDやCを活かせなかったのが反省点。逆に物理耐久の低さが仇となる場面が多かった。
草タイプや電気タイプ相手にこいつを投げることはなかった。
実は炎タイプ相手にもあんまり投げてない。地面や岩にも投げてない。
じゃあどこで投げるか?悪ですよ。
弱点を突くことよりも何かを受けるために投げたほうが多い印象。
Sの遅さが非常に目立つ。そのくせ物理耐久は決して高いとは言えない。地面受けには合わないかも。水よりもフェアリーの耐性をどう活かすかが大事だと思った。
水が得意とする岩、地面、炎よりもフェアリーが得意とする格闘、悪、ドラゴンのほうが受けやすい。
水に対して岩や地面が等倍である以上、こいつらに対してはバンバドロのほうが安定する。物理炎もバンバドロで可。世の中にはブレイブバードで特攻する燃えてる鳥がいるので。
中盤では毒弱点が足を引っ張ったものの、終盤ではフェアリーによるドラゴンへの強みが生きた。他のポケモンでドラゴン技を誘ってアシレーヌ無償降臨も可。
また、マニューラやバクガメス相手に強気に出せる。主ポケモンの1体であるジャラランガの一致技もすべて半減できる。(但し、毒づきは弱点なので注意)
バンバドロ
特性:持久力
性格:真面目(だったと思う)
種族値:100-125-100-55-85-35
技構成:ヘビーボンバー、岩石封じ、二度蹴り、地震
他に使った技:泥かけ、地ならし、10万馬力
持ち物:地面Z(地面Z入手前は岩Z)
大正義バンバドロ。って言えるレベルで大活躍。
僕自身、地面タイプが好きなので満足できるレベルで動かせたと思ってる。
電気対策として採用したものの、実際のところはそれ以上に活躍している。
幸い、今作の電気タイプで波乗りや草結びをぶっ放す鬼畜は見てない。ハウのアローラライチュウすら草結びを撃ってこない。なぜなのか。
XYのシトロンエレザードは許されない。サイホーンですら威力100ですよ?
無補正なのは妥協したから。ホンマは意地っ張りか腕白か慎重がよかった。陽気にしてもSは対して変わらないと思います。
Sの低さは野生ポケモンから逃げる際に致命的になる。この点に関しては別のメンバーでカバーするしかない。敵トレーナーと戦う際にも必ず先制取られるぐらいの心構えでやるのがベター。実際のところはレベルの差で敵より速く行動できることがある。もしかすると個体値や努力値も関係してるのかも。
敵の個体値がオール0である可能性はあるし、いくら意識して振ってないとはいえどもある程度は努力値入ってるはずやん?つまりそういうこと。
この点に関してはXで使ってたサイドン(S40)にも言える。
特性は持久力以外ありえない。性格せっかちでも多分いいから(サンの時はせっかちだった)ここ妥協したら負け。
持久力のおかげで物理相手には強気に出れる。等倍だろうがお構いなしに出せる。最初の一発目は流石にダメージでかいので注意。場合によっては普通に半分近く削られる。(それでも一発で満タンから黄色に減る場面はなかった)急所に当たらない限りは全く怖くないのでガンガン攻められる。あとはじっくり削るだけ。肝心の電気タイプにレアコイルがいるのは相変わらず。COMがアホなのかラスターカノンぶっ放してこないのが救い。
流石に水、氷、草に出すのはダメかもしれないがそいつらの大半はメインが特殊なのでこいつで相手にするもんじゃない。別のポケモンでカバーしてあげるべき。
バンバドロの体重は920キロある。
これのおかげで体重184キロ以下のポケモンには威力120のヘビーボンバーが打てる。
威力100になるラインは230キロ以下が限度。ここまで重いポケモンはそうそういない。
ヘビーボンバーを苦手とするフェアリータイプは軽い連中ばっかりなので常に威力120で打てる。めんどくさいフェアリーがいたらこいつで潰すのもアリ。流石に主アブリボンはきついと思うが。
対フェアリーじゃなくても地面も岩も効かないめんどくさい奴に対する最終兵器としても使える。四天王では思った以上に打つ場面が多かった。岩に耐性を持つ飛行、地面に耐性を持つ岩などやりたい放題されたので。
この重さが仇になった場面はある。
グラジオ戦でゾロアークに草結びを食らい、HP半分の状態から見事に死。
相手がルカリオだから勝てると思った。てかグラジオ君、賢くなりすぎでしょ。
デンリュウ
特性:静電気
性格:冷静(多分)
種族値:90-75-85-115-90-55
技構成:竜の波動、放電、パワージェム、シグナルビーム
他に使った技:電磁波、電気ショック、充電、怪しい光
持ち物:電気Z、先制の爪(電気Z入手前)
水対策として採用。実際のところは飛行相手に頑張ってた。
放電覚えるまでは電気技が電気ショックしかなかった。
等倍電気ショック打つぐらいなら不一致パワージェム使ったほうが強い。
火力不足が目立つものの、そこまで不満ではない。Sは思ったよりもない。
輝石レアコイルのほうが強く感じるがこっちは格闘と炎が弱点じゃない。
敵の攻撃を1回か2回は耐える耐久は確保できてる。この辺は他のメンツにも言えてる。
弱点は地面のみ。絶対に相手にしたくないやつ以外が打ってくることはなかった。地震自体、いろんなポケモンが打てる技なんですけどね。
アローラベトベトン
特性:食いしん坊
性格:無邪気
種族値:105-105-75-65-100-50
技構成:どくどく、どくどくの牙、岩石封じ、かみ砕く
他に使った技:毒ガス、かみつく、金縛り、アシッドボム、小さくなる、叩き落とす、嫌な音
持ち物:悪Z、先制の爪(悪Z入手前)
性格無邪気なのが心残り。Sアップは意外と役に立ってる気がしなくともないので陽気でもOKだったと思う。
弱点は地面のみなのでよっぽどのことがない限りは突かれない。予想外の地震がないのが救い。実際にデンリュウ含めて1度も弱点突かれてない気がする。それほど弱点少ないポケモンは安定するということ。
物理相手に出すほうが多かった印象。こいつ自身はエスパー、フェアリー、ゴースト、草相手に投げることが多い。
エスパーやゴーストはこいつ相手にロクな打点を打てない。エスパーはサイコキネシスが無効、ゴーストはシャドーボールが半減、悪が苦手とする気合い玉やシグナルビームも毒のおかげで弱点にならずとやりたい放題。
めんどくさいフェアリーはバンバドロのヘビーボンバーならず、こいつでも処理できる。Sはないものの、それなりの耐久はあるので信用できる。
どくどくの牙は威力50なので一見火力がないように見えるが、これを食らうフェアリーそのものは種族値がアレな連中ばっかりなので火力自体は足りてる。ただ、主ラランテス相手には苦戦した。あいつはただのチート。
使った技がかなり多い。
こいつはできることとが多いので序盤はそれに頼ってた。小さくなるで運ゲーしたり、アシッドボムで耐久下げたりとかそんなの。
進化がレベル38とかなり遅いのでウラウラ島に入ってからでも進化してない。
進化したのは多分、廃棄されたメガやす前。主ミミッキュ相手に活躍したような気がする。多分毒盛った。というかこいつ色んな意味で出禁にしてくれ。廃墟を荒らしてるのはアセロラのほうだと思う。
実際に進化するまでがかなりキツイ。妥協した性格をどうにかするためにマリエシティのごみ処理場で新しいベトベター探したのはガチ。
結局のところは現状の個体で妥協して最後まで行った。ある意味正解だと思ってる。草怖かったし。当時はガーディもルチャブルも育成中なのでまともに草を相手できるやつが1体もいなかった。
猛毒に頼るなら特性は食いしん坊安定。
かみ砕くで勝手に毒状態になる可能性が出てくるからである。
どくどく自体は1度も使ってない。終盤になるとめんどくさい耐久ポケモンそもののはかなり減ってたり。どちらかというと速攻で片づけたほうがいい奴しか出てこない。中には理不尽な積み技を使う奴までいる。
アローラベトベトンの最盛期は、ウルトラネクロズマをブラックホールイクリプスで倒したこと。
アシレーヌのムーンフォースが入ってたからHP半分近くになってたとはいえども、全能力値アップ&異常なフォトンゲイザーの火力を見て「あ、これZ技使わないと勝てないやつだわ」って判断して強行突破しました。
フォトンゲイザーでアシレーヌのHPは満タンから赤に、竜の波動ですらアローラベトベトンの体力を半分は消し飛ばす異常火力。
冗談抜きでZ技なしでウルトラネクロズマ討伐はかなり難易度高いと思います。ワンチャンあるとしたらバンギラス使うとか?シザークロスやシグナルビームを持ってたら知りません。
この時点でウルトラネクロズマに弱点取れるZ技は虫、ドラゴン、悪、ゴーストかな。フェアリーと氷はこいつ倒さないとダメだった気が。
ちなみに竜の波動ですが、レベル技ですらありません。野生なのにまさかの教え技搭載。さっき挙げたシザークロスやシグナルビームも教え技ですが、搭載しててもおかしくないのが怖い。
誰だよこんなの搭載して野に放した奴。一番の戦犯はウルトラ調査隊と名乗る原住民では。
アローラベトベトン関係なく、ウルトラネクロズマ討伐するなら悪タイプ必須と感じる。
フォトンゲイザーをまともに食らわないのは悪のみ。そこからZ技打ち込む感じで。
竜の波動の火力もぶっ壊れてることを考えると即死級のダメージが必要。
数体がかりで弱点突いて凹すしかなさそうですね。どちらにせよ人によってはトラウマ級の戦闘になってるはず。
ウインディ
特性:威嚇
性格:頑張り屋?(少なくとも無補正なのは確実)
種族値:90-110-80-100-80-95
技構成:かみ砕く、フレアドライブ、火炎放射、逆鱗
他に使った技:炎の牙(多分)
主な持ち物:炎Z
という理由で入れた。入れたタイミングはハノハノリゾート辺り。つまりアーカラ島3個の試練を終わった直後。多分その辺。細かくは忘れた。
無補正なのは火力も耐久もスピードも落としたくなかったから。
両刀で無補正は甘えというが、旅パである以上、努力値も個体値もカオスであることが前提なのでその辺は投げた。
何も下げたくないってのは自分自身の意思の現れでもある。
こういう両刀アタッカーの場合、実際の対戦では無補正自体は使いにくい。性格によって落ちた耐久を努力値で誤魔化せてしまうからである。反面、性格によって上がった火力は無補正からの努力値ではカバーしにくい。
ボーマンダがいい例。気になった人は頑張って計算してみよう。やんちゃボーマンダと真面目ボーマンダのステータスの差を。
進化するまでが大変。フレアドライブを入れるためにはレベル45まで育てないといけない。石進化の宿命である。
ブースターみたいなさっさと進化したほうがいい奴もいるんだけど、あいつは種族値の時点で信用できない。
ウインディよりも打点の高いフレアドライブを撃てて、特殊耐久も勝ってると言えば聞こえはいいが、物理耐久がお察し。
今思えばブースターでもよかったような気はするのだが、もしブースターを採用してたらどうなってたのだろうか。少なくとも主アブリボンの突破は楽になってたんだろうけど、それ以外が不安ですね。
威嚇なし&物理耐久の低さ&スピードのなさ故に上から何されるのかわからんので。ウインディほどの汎用性はないものの、草、虫、鋼、氷、フェアリー相手には役割持てるというポジションになりそう。
虫ならクワガノン、鋼ならレアコイルも可か。高い特殊耐久をどう活かすかがカギになりそうですね。
中盤でいきなり入れたため、スタメン4体にレベル追いつくまでが長かった。
追いつくまでにちょくちょく出したけどよく死んでた。反省。
進化してからも目立った活躍はなし。しかし、ポニ島に入ってから覚醒。フレアドライブが思いのほか活躍している。
主アブリボン相手に相討ちしたのが最盛期。
全ステータス2段階アップ、オッカ持ち、蝶の舞持ちとやりたい放題されたせいか、フレアドライブがなかったら負けてたと思います。そんぐらいやばかった。ただの下ネタポケモンではなかった。
60-55-60-95-70-124
こいつが猛威を振るう時代が来るとは思わなかった。てか今作の虫ポケモンやばすぎ。グソクムシャにしろアメモースにしろカイロスにしろBW時代の再来か?
腐っても威嚇持ちの555族。
威嚇入れてから違うポケモンに入れ替える場面は多かった。
敵も平気で威嚇バンバン入れてくる。グランブルとかケンタロスとか。
ルチャブル
特性:柔軟
性格:忘れた(多分無補正か慎重かその辺)
種族値:78-92-75-74-63-118
技構成:岩石封じ、フライングプレス、つばめ返し、瓦割り
他に使った技:なし
主な持ち物:格闘Z
ウインディ同様、途中から入れた奴。入れたタイミングは一緒。
ガーディも野生ガーディとメタモンを組み合わせて作ってる。
メタモンは例のコニコシティ産。なんか知らんけどメタモンにVがあった。
こいつも無理に出して死んだ場面あり。反省。
S種族値が高いにも関わらずなぜか先手取られる場面が多い。
レベル50無補正無振りSVで110やぞ?こっち112ぐらいあったはずなんですけどねえ。
スカーフ持ってるのか努力値振ってるのか知らんけどなんかあるのはちょくちょくおる。
ゲーフリが何を訴えたいのかは知らんが、やばいっすね。
バトル施設にいないNPCも努力値を振る時代である。サンムーンの頃からあったっちゃあったけど悪役ボスキャラにされるとは思わなかった。今作の四天王も多分どっかおかしい。あんま言わないけど。
フライングプレスの耐性には慣れない。
抜群:ノーマル、悪、格闘、草、氷
等倍:炎、水、地面、虫、岩、鋼、ドラゴン
耐性:電気、毒、飛行、エスパー、フェアリー
無効:ゴースト
格闘タイプの技だけど草や格闘にも抜群を取れる。って考えると強いかも。
Z技にすると飛行じゃなくて格闘として扱われる。
そこに「格闘」って文字が書かれてるから格闘扱い。
鋼、岩、虫は皆等倍。このせいでキリキザンに意味もなくプレスしそうになった。てかした。→悪に2倍&鋼に2倍&鋼に半減→2倍止まり
試してないけどゴースト相手にプレスは無効とのこと。打って無効扱いされるのが怖かったのでゴースト相手には1度も打ってない。
プレイ中は気付かなかったけどキテルグマ、ズルズキン、ゴロンダ、ケケンカニは4倍ダメージ。
(ノーマルと悪と氷に格闘が抜群で、格闘に飛行が抜群)
他にも4倍の奴はおるけどそいつらは見てない。(ユキノオーやダーテングなど)
全力無双激烈拳を撃つ場面は多い。
A種族値92なのでZ技なしで真面目にやると火力が足りないと思いがちなのと、フライングプレスが弱点じゃない連中(岩、鋼)に強引に抜群取るために使うってのとあった。
虫はつばめ返しじゃないとダメ。プレスは当然等倍だし、Z技撃とうもんであればまず半減。
飛行Zは最後まで1度も使ってないような。飛行Zそのものは主ラランテス、主オニシズクモ以外に打てる場面があるか知らん。
Z技の威力だけ求めるならつばめ返しで止まってる飛行よりも、フライングプレスまで行ける格闘のほうが強い。
ゴッドバードはアレなので不採用。とび膝蹴りは外した時が怖いので不採用。
そもそもフライングプレスすら時々外してる。命中90の岩石封じはちゃんと当たるのにこれはおかしい。
命中95外して死んだ場面すらある。(オニゴーリの吹雪食らって死亡)アホすぎる。
色々変わった敵のPT
まず主ポケモンが変わった。
そしてボスも色々変わった。
いくつかの試合をここにざらっと乗せた。
デカグース
ここは変わらず。
モモン持ってたので毒殺は厳しい。
結局殴り倒した。
オニシズクモ
魚群ヨワシ解雇。このせいで草が通じない。(そもそもPTにいないけど)
雨+水泡によって泡がシャレにならない火力に。
炎は雨+水泡で実質上ゴミ火力。(打ってすらないけど)
等倍相手に特性と天候でダメージ1/4はアホすぎる。
ついでだが火傷無効。狙った人がいるかは知らない。
当たり前のように虫技も使用。
当時PTにいたヤミカラスがある程度何とかしてくれた。
相方としてはシズクモが出てくるのだが、こいつを倒すとアメモースとかいうふざけた虫が呼び出される。
平気でしびれ粉打つ鬼畜。
だが主ポケモンのやばさは序の口だった。
ありえないことに
68-70-92-50-132-42
が化け物級の強さを誇っている。たかが50でも雨と特性が乗ればやばいことに。やはり虫ポケモンは特性活かしてなんぼなのかねえ。
BWで虫統一使ってた時も特性活かして頑張ってました。まさかこんな形で返されるとは^^;;
アローラガラガラ
まさかの主に昇格。
相方としてエンニュートが登場。当然のように本来ではありえないレベルで来る。
見切り使われたのでZ技で即死させられなかったが、割と何とかなった。
ラランテス
最強。というか最狂。
「たかが草タイプだろw」「弱点5個の雑魚w」「攻撃範囲ゴミじゃねw」
となめてるとマジでフルボッコにされる。
パワフルハーブ持ちなので晴れじゃなくてもソーラーブレードが1ターンで打てる。
このせいで「晴れじゃないからセーフ」だと高をくくってたら見事に焼き殺される。というかマジで焼き殺された。
草対策のつもりなのかシザークロスも搭載。草半減でも油断できない。
相方としてキュワワーが登場。日本晴れを使われると阿鼻叫喚なことが起きる。
・威力125のソーラーブレードが1ターンで打てる
この時点で威力125は非常に高く、半減できても実質上威力60ぐらいなので、等倍60を食らってるのと変わらない。故に半減でもシャレにならないダメージを受けることも。
実際に中盤では威力60辺りでもそれなりに食らう。つまりそういうこと。
・光合成でHP66%回復
バトルが長引く最大の原因。何度HPを減らしてもアホみたいな回復量。
5回しか使えないのが救い。
・リーフガードで状態異常無効(晴れになる前に状態異常にさせるのはセーフ。晴れになったからと言って勝手に回復したりはしない)
毒盛り、火傷、麻痺、睡眠に耐性あり。
猛毒持って光合成の対策・・・とはならない。
火傷や麻痺によるステータスダウンも無効。睡眠による行動妨害も無効。
よって真正面からぶつかることを強要させられる。
キュワワー自体はフラワーガードでラランテスの防御を上げてくる。
長引けば長引くほどアホ火力のアホ要塞がどんどん強化されていく。
こいつは
・またかと言わんばかりの日本晴れ
・混乱込みのピヨピヨパンチ
・ラランテスのダメージアップのつもりなのか嫌な音
ここまでくるともはやキチガイとしか言えない。
晴れが切れた一瞬のタイミングを狙って毒盛って勝てました。
二度とやりたくありません。
即死させる場合、炎Zか飛行Zが安定かと思われ。
炎Zなら晴れも込みでやりやすい?
トゲデマル
クワガノンリストラ。
「岩効かないじゃん」って思ったけど地面4倍なのでバンバドロでぶっ飛ばした。
相方にエアームドが登場。
水の試練もそうだが、お前ら試練と関係ないタイプのポケモン呼びすぎな。
ミミッキュ
続投。
ラム持ってるので1度は状態異常が無効に。
弱点がゴースト&鋼なのでやりにくい。
しかし、耐性はノーマル、格闘、虫、ドラゴンと少ない上に、耐性として持たれてもやりにくいタイプではない。(そもそもこいつ相手に格闘もドラゴンも投げれない)
相方としてジュペッタが登場。2回呪い使って自滅。
2体目の相方はまさかのブルンゲル。ブルンゲルってあのなあ・・・。
ジャラランガ
続投。
毒づきしてきたのにはびっくり。どうも簡単には突破させてくれないらしい。
アブリボン
新規。
全ステータス2段階アップという頭おかしいオーラをまとって登場。
故に半減は実質上等倍、等倍は実質上弱点という火力に。
蝶の舞もしてくるので下手したら全抜きもありえる。
フレアドライブがなかったら詰んでた。
相方にハピナスが出てきますが無視安定。
癒しの波動してくるけど、そんな回復量関係ないレベルで即死級のダメージ与えさせないと勝てないつもりでやらないと勝てない気がする。マジで。
トレーナーズスクールの先生
コイルとアローラニャースがリストラ。
流石にあのコイルは許されないと思う。
代わりに御三家に有利な御三家が登場。
モクロー出されました。割と何とかなる。
イリマ
相変わらずドーブル投げてくる。
木の葉は打たせなかった。
ハラ
先発にワンリキー。
マクノシタが砂かけしてきたけどチャームボイスの前では無意味。
グラジオ
この時点でめんどい。
タイプ:ヌルの硬さは相変わらず。
この時点で534族は十分強い。
タイプ:ヌル→95-95-95-95-95-59
ライチ
代わりにゴローンとノズパスが消えた。
ホウエン化石組は弱点突きにくいから嫌い。
グズマ1回目
先発グソクムシャは変わらず。
出会い頭という恐怖の先制技をぶっ放してくる。種族値の高さもあってマジでシャレにならない火力してる。
Bがおかしいので特殊技で攻める。なかったら知らん。僕はデンリュウで何とかしました。Z技撃つならここで。
グソクムシャ:75-125-140-60-90-40
危機回避を発動させるとまたアレが飛んでくるので発動させずに倒すこと推奨。
3戦連続これで倒しました。
虫のさざめきの火力がおかしいので気合いで倒す。
自称破壊と名乗るだけあってマジで火力おかしいポケモンしかいなくなった。
アメモース:70-60-62-100-82-80
グズマ2回目
グソクムシャはいつも通り処理。
アメモースも気合いで処理。
3体目にカイロスが登場。やまあらしという威嚇涙目の技を使ってくる。
他にもじごくづきを使用。こっちは教え技だったり。
クチナシ
前とPT変わらない気が。
ヤミラミはCよりAのほうが高いけどどう見ても特殊型。
パワージェムぶっ放してくる。
ワルビルは相変わらずめんどくさいです。
グラジオ2回目
と思ってルチャブルで突っ込んだら見事にアクロバット食らいました。
2度同じ戦法を使うかと思ったらそうじゃないという。
ゾロアーク自体はタイプ:ヌルに化けて出ます。
ハイパーボイスをぶっ放しますが、タイプ:ヌルはハイパーボイスを覚えません。
いかにもゾロアークはアクロバットを覚えそうだし、タイプ:ヌルもハイパーボイスを覚えそうである。超ややこしい。
ルザミーネ
グズマ3回目
4体目にクワガノンが登場。
こいつはこいつでCの種族値がおかしい。
77-70-90-145-75-43
当然のように等倍10万ボルトは余裕でHP半分消し飛ぶ火力。
こいつも危険なポケモンなので可能であれば即死させたい。
ネクロズマ(黄昏の鬣)
エスパー・鋼
等倍水で押し切った。
ウルトラネクロズマ
ポケモンのような何か。
アシレーヌのムーンフォースとアローラベトベトンのブラックホールイクリプスで撃破。
上でも書いたけどフォトンゲイザーの火力がおかしいのはガチ。
耐えたらいいほうじゃない?(冗談抜きで)
真面目にやりあいたいなら悪タイプ必須だと思う。
教え技であるはずの竜の波動の火力もおかしい。2回耐えるやつおるん?
他2つの技は知らんけど上2つだけ見るならバンギラス安定に見える。
悪無効&砂起こしでD上がって波動耐えてZ技でぶん殴る。
バンギラスぐらいの耐久なら2回耐える可能性はある。
ブレインフォース込みの抜群技来たら知らん。倍率も知らんし。
グラジオ3回目
なんでバンバドロ相手にルカリオ後出しするんだろうなーって思ってたら草結び直撃して死にました。
ルカリオは草結びを覚えない。アクロバットの件にしろハイパーボイスの件にしろホンマにややこしい。
シルヴァディは草タイプになって出てきました。サンの時は炎タイプだったのでもしかすると御三家に合わせてるのかも。
四天王マーレーン
ドアの上についてるマークがおかしいとは思ってた。
ハラがまさかのリストラ。
先発クレッフィはリフレクターに電磁波とやりたい放題。
他にもメタグロス出してくる。アホかお前は。
メタグロスが地震覚えてもおかしくないと思ったのでこいつにウインディの炎Z打ちました。
A130の威嚇なし地震は食らいたくない。耐えても食らいたくない。
そもそも600族の耐久がシャレにならないことはわかってるつもりなので打つならここだと思った。
あとは割と何とかなった。
四天王ライチ
先発:アーマルド
2体ともバンバドロのヘビーボンバーで潰しました。
2体とも軽すぎるので当然のように威力120が炸裂。
岩タイプにしては軽すぎでは?と思った。
アーマルド:75-125-100-70-80-45 68.2キロ
ユレイドル:86-81-97-81-107-43 60.4キロ
物理耐久はユレイドルのほうが若干高い程度。
しかし、「努力値振ってね?」ってレベルで変にユレイドルが耐えてくる。
エナジーボール持ってないのか知らんけどステルスロックされたのは救い。
あとはどうにでもなった。
ギガイアスが砂起こししてきたのには草。
どうも通常特性に砂起こしがあるようです。やばいっすね。
地ならし+アイアンヘッドという地味なコンボをしてくる。
S種族値25なのでよっぽど遅くない限り先手取られない(取られた人の発言)
四天王アセロラ
先発ジュペッタ。正直、助かった。
ブルンゲル来ると思ったら不在。拍子抜けでした。
四天王カヒリ
先発ウォーグル。
ブレイククローの火力がそれなりにおかしい。多分特性ちからづくだと思う。
あとはどうにでもなった。
ラスボス:ハウ
全員即死。