今考えても仕方ないけどとりあえず。
2019/12/25
剣盾に合わせて色々書きなおしました。
御三家について
メッソンにします。理由は見た目。
PTについて
御三家:メッソン
草対策:炎タイプ(HCDS高めで)
電気対策:地面タイプ(可能であればフライゴンと言いたいがやっぱり単地面で)
ギャラドス対策:電気タイプ(できれば輝石レアコイルだけどやっぱり単タイプで)
>レアコイルはリストラされました。ギャラドスは殿堂入りまでには野生でしか見なくなりました
ドラゴン対策:フェアリータイプ(できれば高種族値)
>フェアリーはとある事情により半分ぐらい対策とは言えなくなりました?
エスパー&ゴースト対策:悪タイプ(不意打ち持ち)
基本となる6体はこれでいいと思う。各ポケモンの役割を記載。
◇御三家→必須。外す奴は外道だと思ってる。そもそもポケモンがかわいそう。
◇草対策→炎でOK。炎が手に入るまでは飛行で誤魔化す。炎なら下記のレアコイルやエレザード対策にもなる。
◇電気対策→基本は地面タイプだがレアコイルとエレザードは無理。
レアコイルは高い特攻+遅くない素早さ+頑丈+ラスターカノンという4つの性能のせいで逆にこっちが狩られる。どれほどこちらの火力が高かろうがこいつより遅くて尚且つラスターカノンを2回耐えないステータスをしていた場合はどうしようもない。
旅パだと低種族値のポケモンをPTに入れる人もいると思う。いかにレアコイルがキチガイであるかということは下図を見ればわかる。
信じられないかもしれないがレアコイル側はC無振りである。(両者全ステータス無振り無補正6Vと想定)
素早さ種族値ではレアコイル>サンドパンのため、何の対策もなしにサンドパンがレアコイルに挑むと負けるのである。こんなことがあっていいのだろうか。
非対戦ゲーで雰囲気ゲーのピカブイでサンドパンを使ってレアコイルを倒した人はそこそこいると思われるが、倒せたのはピカブイで特性が撤廃されたからといっても過言ではない。あったら普通に負けててもおかしくない。電気タイプを地面タイプで対策するのであればレアコイルのことは念頭に入れなければならない。
サイドンで挑むとラスターカノンで死ぬ。
このようにポケモンとかいうゲームにおいて複合タイプを使うのであればこのような酷い目に遭うことも念頭に入れなければならない。
第7世代においてもこのキチガイポケは大量に沸いてたため、対策は必須。そもそも無策だと優秀な耐性と火力のせいで一方的に蹂躙される。隠れた強ポケである。そもそも鋼が強い。第6世代で鋼に悪ゴーストが通るようになったのは正解だと思う。それでもまだ強いことには変わらない。
と、いろいろ書きましたが、レアコイルはリストラされました。(2回目)
エレザードは波乗りと草結びのせいで無理。
攻守共に6V、無補正、無振りと想定して
・草結び
トリトドン→確2
ナマズン→乱2
ガマゲロゲ→乱1
・波乗り
>バクーダはリストラ
波乗りだがその他諸々水弱点は確定2発だと思ったほうがいい。
カバルドンすら確2というやばさ。わろてまうやろこんなん。
よって地面タイプで対策するのは高難度。
こいつらのためにフライゴンを投げるとなった場合、別の問題点がある。
◆ソードシールドの禁止級伝説予想
予想だと鋼ドラゴンタイプ。そして足は速め。
>鋼はあってたけど、ドラゴンは違った
剣とか盾とか言ってるので鋼の説は濃厚。
見た目がドラゴンっぽいのでドラゴンはありえる。
よって、鋼ドラゴンと予想できる。見た目のかっこよさから足は速いとも予想できる。
弱点は格闘と地面。地面弱点を突きに行ったらフライゴンがドラゴン技で殺されたなんてことがありえる。よって、鋼対策は純粋地面で行いたい。浮遊だったらしーらね。まあ、大体の地面タイプは格闘技も覚えるので何とかなると思います。
>ドラゴンじゃなくとも、ザシアンはフェアリーなのでどのみちフライゴンは死にます。
エレザードを炎タイプで見るという発想だが個人的にはアリだと思う。
奴は炎タイプに対する対抗策を持たない。一致電気技止まりである。そして、乾燥肌で炎技のダメージが1.25倍になる。エレザードがゲロ重いPTにはなっているがここまで対策をしておいても空振りにはならないはず。
◇ギャラドス対策
第4世代から続く対策級最強ポケの一角。XYではフラダリのメガギャラドスが猛威を振るった。
無策だと竜舞6タテで乙る。よって対策必須。
メガシンカも考慮すると一貫性のある電気で。
>廃止されました
技構成は滝登り、氷の牙、地震、竜舞が濃厚。対戦みたいに相手が積みタイミング見つけて積んで詰みとかいうふざけた盤面にならないことを祈る。
※1回でも積まれたら詰みはあり得るのでルールは入れ替え制のほうが安定する
>ギャラドスは野生でしか見なくなりました。
◇ドラゴン対策
ニンフィアを使いたい。序盤で525族が手に入ればそれだけで主戦力になりえる。ほかに強いフェアリーがいるならそちらでも。できれば単タイプが望ましい。複合だと変な弱点が足を引っ張る。フライゴンやサイドンのように。
ドラゴン対策を要するのはウルトラネクロズマのようなキチガイドラゴンや600族のオンパレードといった種族値の暴力に対抗するため。水御三家に冷凍ビームという対策もするがそれでも必要。BW2のアイリスの悪夢を繰り返してはならない。
>キバナがフェアリー対策をガチガチにしてるので、ニンフィア安パイとは言えなくなった。
◇エスパーゴースト対策
ウルトラネクロズマがエスパータイプだったことを見るとまた禁止級伝説がキチガイエスパーもありえるので必要。ゲーフリは何かとエスパータイプが好きみたいなのでやはり対策必須。
ゲンガーやフーディンは一貫性を取られると一気にPTが崩壊する。サブウェポンにきあいだまやマジカルシャインといった危険な技を搭載していることがあるため使用する悪タイプには不意打ちを持たせることが望ましい。
または毒悪タイプで対抗するか。USUMではアローラベトベトンが使えたのだがソードシールドでリージョンフォームが使えるかと聞かれたら非常に怪しいので期待しづらい。しかし、ドラピオンならチャンスがある。問題は種族値がDではなくB寄りなことなのだがまあなんとかなるだろう。
>そこまで猛威を振るわなかったものの、ゴーストタイプのジムリーダーは健在。どちらにせよドラピオンはいたほうがいい。
まとめ
理想のPTはおそらくこう
→リストラされた奴は線引きしました。
・水御三家→メイン軸。
・バンバドロ(持久力)→電気を見る。あと大半の物理はこいつで止まる
・ニンフィア→ドラゴン対策。ついでに格闘と悪も見れる。格闘タイプは攻撃力の高いポケモンが多いのでこいつを見れるのはおいしい。
・アローラベトベトン→エスパー対策。フェアリーも見れる。強い。
>ドラピオンがいるので何とかなる。
↓まとめなおし版↓
・水御三家
・自由枠
・自由枠
個人的には自由枠にはギャラドスがおすすめです。旅パに入れててクソ強かった。純粋に強いポケモンを並べておけば並大抵のことはなんとかなると思います。でも、最低限の相性補完は必要にはなってきます。ギャラドス入れるならせめて電気岩対策ぐらいは欲しいですね。(先手でワンパンできれば何の問題もありませんが、いつでもそれができるとは限りませんので)