velociraptorre01.hatenablog.com
これの続きてかおまけてか何か。同じ内容書いてる。
実は下記の記事
velociraptorre01.hatenablog.com
↑こいつ
を書いててあまりにも話が脱線しすぎたので別記事に分けることにした。以下、その内容になる。
↓上げようと思ったけどお蔵入りになった内容をコピペしました↓
今までやったゲームの中でランク付けするならこう(スイッチのみで)
前もしたような・・・?ただ、今後について真剣に考えるならこういうのは不定期で時々必要。
って言ってもこれ俺の適正だよなあ!?(対人ゲームが下位、キャラゲー及び雰囲気ゲーが比較的上位)
SSS:ゼノブレイド2(イーラ込み。イーラ抜きでもSSSは余裕)
-----でかすぎる壁-----
SS:ルフラン、マリオデ、スマブラ(対人は除外)
-----そこそこでかい壁-----
A+:ピカブイ
A:カービィスタアラ(尚、アプデ後やってない模様)
競争心はとっくの昔に捨てられたのか対人ゲーは比較的下位になりました。
ガレリアは最低限A以上に入ればいいです。←これスイッチちゃうぞ。PS4混ぜてくるのか貴様。どう考えてもピカブイ以下の内容になるとは思えないので最低Sですかね。某48(仮)のようなバグまみれのクソゲーにならない限り何とかなるかと。(バグ以外に関しての不安がないわけではないが、色々な意味で見ものではある)
SSSいけたらやばい。それ本気で日本一強すぎる案件だから。
(一応書いておきますが、今巷で話題のディスガイアRPGは外注です。日本一の開発ではないとかなんとか。同じ外注仲間であるラストリベリオンの悪夢が脳裏に過った人はいるのでは?)←皮肉にも僕が日本一の名前を初めて聞いたのはKOTY2010がきっかけです。ラストリベリオンはやっておりませんが、ホンマに同じ発売元なのか怪しく感じるレベルである。まあ、アレを機にして色々考えなおしたらしいですが。
あえてやってみたくもあるのだが?RPGで10時間で終わるのは流石に問題だと思いますけどね。
一応、それぞれの評価基準(というか総評)入れておきます。
B→クソゲー(暴論)。対人が9割以上をしめるゲームなのでスマブラとは違う。リア友(そんなものいませんけど^^)と超気軽にやるゲームという意味ではかなり評価は高かったのかもしれない。ここは人によりけり。
A→良くも悪くもカービィだった(プレイ時間がどうしても短くなりがち)
A+→雰囲気ゲーとしては◎ ピカチュウがかわいい 僕のは♀でした^^でもヤろうとは思いません。流石にその一線は超えていない。 割と気楽にやれるゲームだったと思います
SS↓
マリオデ→グラフィックや世界観がガチすぎる。BGMもそこそこ。ストーリーはおまけ
スマブラ→一人用モードでもガチすぎた。スマブラとして見るとどうかは知らんが、任天堂のゲームとして見ると評価は高い。対戦は投げた。評価SSは対人抜きとしての評価。
ストック制は逃げれば勝ちというクソゲーなので冗談抜きでクソ。
↑マリオカートDSのふうせんバトルかな?w
ゲーム性0でしょあんなクソルール。
僕は嫌でも全員殴り合いにならざるを得ないタイム制が一番好きです^^殺せば勝ちやぞ^^
ルフラン→諸々。CERO C故の自由度。二周目があるのも〇。BGMも〇。ただ人はかなり選ぶと思う。
この中でマリオデのみプレイ時間100時間切ってるが正直それに対して内容が濃すぎた。マリオ系であれ以上の神ゲーを作るにはそこそこの年数が必要かと思われる。
SSS→諸々ガチすぎた。マリオデにあったグラフィックと世界観、スマブラにあったようなやりこみ要素?など色々全部占めているので高くなった。何せキャラクター性が高すぎる。故にストーリーもガチ目のものであった。
大体こんな感じでしょうか。
先ほど気付いたのですがガレリアまで4か月ありますね。3か月は僕の計算ミスです。
適正としては上の表がほぼ正しいでしょう。
とりあえずもう1度書き出しておく感じのやつ。
◆個人的に高評価につながるもの、または適正高め
・グラフィック
・BGM
・雰囲気
・キャラクター性
・アドベンチャー
・エロゲ/ギャルゲ
◆低評価につながるもの、または不適正(というか後者の面が強い)
・対人(モンハンのような協力ゲーも含む)
・FPS、シューティング
・パズル
◆グレー(白とも黒とも言えない可能性)
・アクション
◆未開拓で注目できる可能性があるもの
・ホラー、GTA、龍が如く、バイオ(ホラーたぶんダメだけど)
◆やれば高評価の可能性が出るもの
◆やってみたい?
夜廻(日本一に対してどう思うかによる+ホラゲーやったことないのでやってみようかなという枠+ガレリアまでの繋ぎとして)
大体こんな感じではないでしょうか。
ただ、スマブラやマリオデが上の評価になっているあたり、アクションが低評価につながるかと聞かれたら微妙。アクションゲームはどうしてもやりこみ要素が薄くなったり、ストーリーが薄かったりするのでそれで相対的に低いだけだと思います。
マリオデが上に行けたのは旅してる感やグラフィックが強すぎたから。マリオデの一番やばいところは万人向けすぎるが故に12歳未満の子供(下手したら小学生入る前でもいける)、アクションガチ勢(RTAをガチで行えるレベルの本気で頭おかしい奴)なども普通に引き込めたところ。個人的にはあのゲーム内容でグラフィックも雰囲気もクソだったら間違いなくA以下でした。アクションに関しては評価してないので。
同様にスマブラも灯の星やスピリッツボード(厳密に言うとスピリッツを集めるというやりこみ要素そのもの)が評価大。逆にそこがしっかりしてなかったらA以下不可避の内容。下手したらB。そもそも灯の星が面白そうだから買ったまである。対人に関しては2割~3割程度しか期待してなかったと思います。別に世界1位目指したりeスポーツに出場するわけちゃうし。
個人的には最低ラインはA以上ですかね・・・
Bはまあしゃーない。なんで買ったんやと思われるかもしれないが、単に新作なので買っただけ感はある。これでも最初のほうは楽しめてたり。ただ、1000時間もやるようなゲームではなさそう。それでもやってる人はただの廃人かガチ勢です。人によっては本気で大会優勝狙ったりWR数個持ちとかやばいのもいたりするので。それか他にやるゲームがないか。少なくともガチで趣味の範疇で続けられる人はすごいわ。
個人的には他のゲームに手を出せてよかったなと思ってる。スイッチ買ったからには他のゲームもやりたいってのは割と当たり。WiiUは本気で暗黒期だった。だって2本しか買ってねえもん。
PS4はちょっと闇くさいのだがまあ少しは期待しても許されるはず。PS4に何を求めるかですねえ。任天堂にできないことを求めるのがベターか。(CERO Aが色々な意味でショボいのは経験済み)
とりあえずあの中で他の人に推せるのはマリオデぐらいか?
ゼノブレ2とルフランは万人向けではない。スマブラ、マリカ、イカは対人ゲー。(対人ならほかにもある。やってないけどPUBGとかフォートナイトとか)
ピカブイとカービィはそれぞれの作品のファン向け。
そんなもんです。
万人受けするゲームなんてそうそうないぞ。
ポケモンでも全員に「みがわり」とか「どくどく」とか入れたらええわけちゃうやん?そういうとこだと思う。
他にも、フーディンに冷凍パンチとか、グライオンにめざパとか推してもしゃーないし。
まあ、一番大事なことは他人にゲーム勧めるならその人の適正にあったゲームを勧めるべきだと僕は思うんですけどね。なのでなんか推したいゲームあったらテキトーに推してください。傾向は見えやすいかも。
まあ、PUBGとかPSO2とかフォートナイトとか推されても場合によってはやってるかもしれませんが。MHWはマルチ怖いのでやりたくないです()
僕は勧められた側ですがなんつーか色々刺さりすぎやろこれ。ワイの傾向わかってんのかってちょっとは思ったぞ。(なかなかえぐいの推してきたなあとはちょっとは思いましたが)
↑ここまで↑