はじめに
何書けばいいのかわからないのでテキトーに書きます。
ネタバレそれなりにあり。
ストーリーについて
かなり平和です。
終盤で頭おかしいのが出てくるぐらい。
個人的に白さ的には
今作>サンムーン>RSE>初代>金銀>>DPt>XY>BW>BW2
あくまでも体感です。
全体的に平和なのでパンチがない。
本当に最後の最後にバカがアホなことやってたぐらい。
むしろ5世代、6世代が黒すぎた。
特に5世代。2作品に渡ってゲーチスの黒いところが出てる。
ムゲンダイナ戦は展開としては熱いです。
ただ、あの人の目的は最後までよくわかりませんでした。
結局、ブラックナイトが何だったのかもよくわかんないです。
あの気色悪いムカデがブラックナイトっていう認識でいいんですかね?
旅パ紹介
結果論ですが、強いポケモンで且つ積み技持ち数体入れるのが良かったと思います。
>積みサイクル?にわかなのでよくわかりませんが、積みリレーではないと思います。
個人の見解ですが、敵のPTで一番怖いのは積みアタッカーガン積みです。
>特に龍舞、蝶舞は詰み要素になりかねない。あと、原始の舞。
>数体いると猶更。油断できない。
エース。ずっとこいつに頼ってました。
技構成:龍舞/滝登り/氷の牙/地ならし@小判
序盤から使える540族。今作は学習装置なし(そもそも存在しない?)で勝手に控えに経験値が入るのでガンガンレベルが上がる。よって、育成が楽。
→ 序盤から使えるのはこのため。進め方次第では最初のジムで出せてたと思います。
電気よりも岩のほうがきつかった。あちこちからダイロックや岩雪崩が飛んでくる。挙句の果てには原始の舞されたことも。
電気タイプは舞からの地ならしでワンパンできるので怖くない。それより物理耐久高い奴のサブウェポンに入ってるワイルドボルトや雷パンチのほうが危険。威嚇入ってなかったら余裕で死ねる。
高種族値とは言えども限度があるなあと感じた場面は多かったです。
そもそも、控えが全体的にヘボすぎる。過労死寸前でしたね。(何度か死んでる)
技構成:ほっぺすりすり/10万ボルト/甘える/穴を掘る@輝石
レッツゴーピカチュウやってたおかげで手に入れた個体。
中盤から試練の数々でした。彼は報われたんでしょうか?
6Vでしたがカントー地方じゃないので即死のオンパレード。
いかにカントー地方がぬるかったかがわかるゲーム。
輝石持たせようが当たり前のように出オチする。
甘える入れようがHPが余裕で半分は消し飛ぶ。
>デバフなし一致等倍ワンパンは見慣れた光景
そもそも、種族値が普通のやつのままくさい。
ギャラドス対策として入れましたが、ストーリー上でそいつを使う敵は1人もいませんでした。
ストーリー上、電気タイプはほぼほぼ需要なし?(そもそも弱点が水と飛行しかないし、その2タイプがあんまり敵に出てこない&ギャラドスで突破できるのでますます出番がない)
PTに入れてなかった炎、格闘、地面のほうが使える場面が多かったのかも。
主な活躍は序盤のみ。終盤になってから耐久のみならず火力面でもステータスが足りずに(一致等倍入れてもHPが1/4も減らない)置物と化した。
高速アタッカー相手に何もできずに退場なんて場面もザラ。かなり厳しかったです。
・水御三家
技構成:専用技/不意打ち/とんぼ返り/氷柱針@王者の印
若干ネタバレ防止のために名前は伏せてる(今更)
ギャラドスが無双してたので実質置物。
予想では水ドラゴンor水虫でした。結果は
>水ドラゴン/水虫だったとしても余分な弱点が足を引っ張るだけだったと思う。そういう意味では単水でよかった。
専用技はよくわかりません。
ヌオーもトリトドンも出てこない(ガラル地方では使えるが、敵にそれを使うやつがいない)ので、試し打ちできる場面がない。
貯水貫通するかは不明。呼び水相手に普通にダメージ与えられるかも不明。
説明文からして、単にこの指止まれや怒りの粉、呼び水を無視して別の敵に攻撃当てられるだけとかそういう仕様っぽさそう。(型破りとは違う気がする。だから貯水相手には回復されそう)
種族値は何とも言えません。
・ガラルギャロップ
技構成:スマートホーン/マジカルシャイン/サイコキネシス/猫に小判@チョッキ
ガラルポニータ使いたいなあって気持ちだけで入れた枠。
虫等倍、ゴースト弱点が足を引っ張る場面が多かった。(エスパー/フェアリー)
>毒抜群なのを忘れてて死にかけたこともあった。
このタイプ、敵に回すと悪等倍とか毒弱点のくせに毒を拒否するエスパータイプとかそんなめんどくさい要素しかないのに、自分が使うと格闘1/4以外安心できるところが何一つないのが難点。やっぱり相手にしたら苦戦するタイプって使い方がわからんよねー。
>でも、ドラピオン出せばある程度は安定する。むしろ、最近のエスパーがめんどくさすぎて悪単だけじゃやってられない時代になってる。
ユニコーンなんだからペガサスに進化せえや。髪型は他ゲーですが、風花雪月のローレンツっぽいです。そこ以外評価できるところがない。
発売前、ちゃんとタイプ見てなかったせいでずっとフェアリーだと思ってました。
タイプ勘違いしてた挙句、それを使うためにシールド買ったのに出番ほぼ0ってそれはそれできついなあと今更ながら思います。
チョッキ持たせてましたが肝心の耐久は微妙。HP3割消えてたらそこから一致C↑大文字で死。原始舞リザードン、貴様のことやぞ。
BW2の次ぐらいに旅パ構築ガバガバっすね。
>ジャローダ、クロバット、ルカリオ、レアコイル、フライゴンでアイリスで詰んだやつ。
XYで毒4体入れてたほうがまだまともに動かせてた()
技構成:眠り粉/蝶の舞/エアスラッシュ/虫のさざめき@なんか忘れた
やたらポケモンが捕まえにくくてストレスマッハだったので入れた枠。
歌うワタシラガ入れてたのですが、命中55なのに4T連続外した挙句、1Tで起きるとかいうクソ運を何度も発揮してゴミすぎたので命中97.5で黙らせるしかねーなってなった。
とにかく、今作は運要素でことごとくクソ展開起きまくっててきつかったです。それだけは言える。肝心な場面で急所は日常茶飯事。
クリアまで1回しか外してないのでえらい。そもそも、後出ししようとしたらタイプの関係上、出しづらい場面があったとか言えない。(S70族という中途半端なSとクソみたいな耐性も相まって出しづらい)
いないよりはマシ。低種族値すぎて戦力外かと思いきや、終盤では思わぬ活躍を見せる。こいつがいなかったらナットレイで詰んでたと思います。(こいつ以外B4段階上がったナットレイにまともにダメージ与えられるポケモンがいなかった)
まさか、火力が防御依存の技があるとはだれも思わないでしょ。世界樹で言えば殺戮フルブレイク並みの火力やぞアレ。
技構成:みねうち/どくどくの牙/噛み砕く/氷の牙@残飯
チョッキはこっちに持たせるべきだったが、みねうち使うなら残飯かなあという考え。
氷の牙はドラゴン対策に入れましたが1回も使いませんでした。キバナさん強すぎんよー。
みねうちは捕獲用に入れましたが、残念ながらほぼ出番なし。
突進自滅、霰で自滅が多すぎて話にならない。ワイルドエリアのみならず、終盤の道路が霰祭りでクソ。氷タイプでもないのに霰の中を歩いてるやつは何なの?Mなの?
あと、敵の火力が高すぎて後出ししづらいのもある。
>さっさと捕まえないとPTが崩壊するぐらい危ないのもいた。主に電気タイプ。
・全体としてどうだったのか
クソバランスだったなあと。
後で見直して気づいたんですけど電気と岩が一貫してるのはまずすぎませんかね?
むしろ何タイプに強いのかわからないという。
それぞれの役割が曖昧だったように感じる。
ただ、入れたいから入れただけという点に関しては悪くはなかったのかも。
結果はともかく「入れたい」という気はあったので悔やめない。
新要素について
中には新要素と言っていいのかわからないものもありますが、一応。
ダイマックス
いい点:誰でもダイマックスできる
悪い点:恐怖でしかない
怯み無効は初見殺しすぎる。(ホンマに死んでる)
歴代のポケモンもダイマックスすると本来と異なる姿になるやつがちらほらいました。
公式サイトに載ってないだけで「なんやこいつ?」の連続でしたね。
ガラルのすがた
新要素として言っていいのか謎。一応、新要素ということにしておきます。
ダイマックス同様、「なんやこいつ?」がたくさんいた。
タイプすら違うやつもいる。何がどうなってああなったのか謎。
サニーゴがやばすぎた。図鑑見てませんが、ロクなこと書いてなさそう。
キャンプとカレー
ポケセン行かずにHPと瀕死と状態異常を回復。
以上。PPはさすがに回復しない模様?
先頭のポケモンによってカレーのサイズが変わるらしい?
出てきた敵について
以下、ネタバレあり。やばい奴だけ紹介。
・3人目のジムリーダー
先発からガチすぎへん?
→S100族から放たれる鬼火
2体目はさすがにまともなやつだろ・・・
→合計種族値555
ラス1誰かなー?
→どう見てもラーメン。
・4人目のジムリーダー
突如入れ替わる特性
→当然のように威嚇発動
ん?あいつの進化系なら大したことないんじゃないか?
→ なんか強くない? → 反撃で即死 → まさかのC145族
・5人目のジムリーダー
お前の朝ごはんとか知らんがな
→ ジムチャレンジ終わったしあとはジムリーダーだけやな!
→ ジムリーダー戦だろうが容赦なく始まるクイズ
→ 16歳とか無理があるだろババアw88歳以外ありえないw
→ 対 応 と し て 不 正 解(当然のように能力ダウン)
・6人目のジムリーダー
アイスフェイスめんどくせー
→ 霰止んだしそろそろ殴るか → 先制霰 → ア イ ス フ ェ イ ス
氷タイプなんて水出せば余裕でしょw
→ フ リ ー ズ ド ラ イ
キョダイセンリツきれいだなー
・7人目のジムリーダー
開幕夢特性
どうせ悪ノーマルだし、格闘でワンパンだろw
→ えっ、耐えたんだけど → カ ウ ン タ ー
物理がダメなら特殊フェアリー出せばええやろwエスパーついてるけど抜群じゃないからまあいっか!
→ シ ャ ド ー ク ロ ー
・8人目のジムリーダー
ドラゴンタイプの使い手(PTの半分が非ドラゴンタイプ)
×ドラゴンPT 〇砂パ
・その他
ワイルドエリア広いなー
→ あっ、なんかぶつかったわ → とても強そうな〇〇が現れた!
デリバードなんて雑魚だろwジムまで遠いし稼ぎにするか
→ レベル28
なんか呪いガン積みされてるけどA下がってるから大丈夫だろw
→ ボディプレス?見たことない技だなあ → 等倍でHP満タンから即死
このリンゴ草タイプっぽいし炎効くのでは? → 等倍 → 草岩かな? → ノーマル等倍 → ????? → 図鑑見る → 誰が初見でわかるか
コマタナめんどいなー。ガーディで相手するか
→ 負 け ん 気
手に負えなくなったのでワタシラガで耐えるか・・・
→ コマタナのすばやさが下がった!
→ コマタナのこうげきがぐーんと上がった!
鈍感/精神力/マイペース「もう威嚇なんて怖くない」
頑丈「いないとでも思ったのか?」
パルシェン「なんか知らんけどリストラされなかった」
→ か ら を や ぶ る
ゴリラ「S下げるでーwww」
炎相手だから水で勝てるやろ
→ ダ イ ソ ウ ゲ ン
ダイロック痛いなー。元の技はストーンエッジかな?
→ げ ん し の ち か ら
こうげきがあがった!
ぼうぎょがあがった!
(ry
半減大文字ぐらい余裕で耐えるわw
→き ゅ う し ょ に あ た っ た !
ボッ(察し)
チョッキ持ってれば耐えるやろw → その程度で耐えるとでも思ったのか?
→ 大文字で3タテ
大体こんなもんでした。
初見殺し多すぎる。
今でこそ言えますが、ギャラドスはお勧めするとして、あとはあんまりお勧めしません。ただ、催眠要因はいないとハゲます。歌うはゴミ技なので非推奨。
炎、地面、格闘がいると楽かも?
→自分のPTにいなかっただけです。そこは何とも言えません。
一貫性はできる限り作らないほうがいいです。多ければ多いほど受けづらくなる。
一部、詰み要素あるのでそれは対策しといたほうがいいかも(ボディプレスナットレイなど)
→ 炎でワンパンしたり、防御下げたり。とにかく積み技持ちは早急に処理しないと詰む。シリーズ通してそうだけど。
あと、ドラゴン対策。終盤で戦う機会が多いのと全体的に種族値が高いので対策必須。単に氷フェアリー投げるだけじゃ対策にならなかったり。(バクガメスやジュラルドンがいい例)サブウェポンに氷フェアリー入れるほうがいいかもしれないですね。どちらかというと氷がおすすめ。
氷ならサダイジャにも刺さるので(単地面タイプだが、キバナのPTに入ってる)
今作は敵が割とガチ編成なので、ジムリーダーのエースは攻撃範囲が広いです。3Tしか使えない上に攻撃技が映える展開なので、どうしてもそうなる感じ?
>他、エース以外も攻撃範囲がガチ目のやつが多い。フライゴンが雷パンチ撃ってくるのを確認。おそらくサブウェポンに氷を持つ水タイプ対策でしょうね。(それか自分みたいにギャラドスで無理やり突破しようとするプレイヤーへの制裁か。セットでギガイアスもいたしそういうことかもしれない)
BGMについて
良曲多め。
ジムリーダー戦以外にもいいのは多かった。
何がどうよかったかは覚えてません。曲が多すぎる。
キャラクターについて
そこまで悪い奴はいない。
アホがちょっと折る程度。
個人的にグラサンかけてるやつが妙にかっこよく見える。
→モブだけど。
マリィちゃんかわいすぎません?
ファンが多いのもわかる。
ホップはサンムーンのハウと比べると良くも悪くも人間っぽい。
キャラクター性はまだXYにいた連中のほうが強い。
歴代ライバル(一部?)のキャラクター性の強さは
初代>金銀>DPt>BW2>BW>XY>剣盾>SM>RSE
だと感じてる。
XYはダンスデブが強烈すぎた。
BWとBW2は闇の要素が強すぎるし、上位3人は言わずもがな。
グリーンは色んなベクトルでガチすぎる。
今後について
PTは作ろうと思います。
PT考えてません。メタモン厳選クソめんどくさそうですね。
以上。
軸は考えてませんが、レンタルで使えた雨パが思ったよりも強かった。
ペリッパー、ナットレイ、ライチュウ、ルンパッパで使ってましたが、ハチマキナットレイ強くないですか?(雨と関係あるんか?)