旬の話題だと思ったので乗っかった。
個人の見解を書きます。
3000円って高いの?
知らん。ゲーフリか任天堂か知らんけど開発元が元をとれるならそれでいいのでは?
そもそも、switchのエキスパンションパス自体3000円の奴が多い気がする。今まで風花雪月、ゼノブレイド2と見たけどどっちも3000円だった。
>どっちも買ってる。未プレイの方へのコメントとしてはゼノブレイド2は本編やってイーラ編気になったら買うのは十分あり。逆もある。(イーラやってから本編買えるようにはなってたりする)
風花雪月は全部解禁しきれてないからともかく、ゼノブレイド2は安い気がせんでもないけど元からそういう価格設定なんだと思う。
スタアラの無料アプデが黒字で済んだかは知らん。従業員がタダ働きになってないかだけかが懸念されるけど。(売上0で人件費と開発費だけがかさんでたらそれはそれで問題だから)
なので、「3000円」という設定については何とも言えません。
高いとも言えないし、安いとも言えない。元からその価格に見えるから。
顧客がいなければ商売が成り立たないのはどこも同じだと思います。
いかなる手段を用いようとも元が取れなければ破産に追い込まれる。
他ゲーのDLCでここまで話題になったのか?
・風花雪月→なってない
・ゼノブレイド2→なってない
・switchオンライン→なった
前者2人はポケモンと比べてユーザーが少ない。エキスパンションパス以前にゲームを購入すらしていないor知らないor興味がないという人がどこにでもいる印象。
話題になってないのはユーザー数の関係のみならず、これらのゲームを買うユーザーの考え方自体が「DLCに対してなんやかや言うユーザー」と一致しづらいところもありそう。
一人用ゲームだから買わなくても自分の満足いくところまで行けたらそれでヨシなんだよなあ。周りに合わせる必要性が薄すぎるから。
ゼノブレイド2に関しては3000円出したらまさかラウラちゃんが操作できて尚且つ500年前のストーリーが遊べるとはだれも思わないでしょ。それがなかったらエキスパンションパス買ってなかったけど、買わなくてもボリュームがでかすぎる。
対人ゲームに限って話題になってる気がする。
お金かけないとガチ勢と同じハードルに建てない。そういうところはあると思います。結局のところはソシャゲの課金と変わらん。そっちと比べるとかなり緩く見えるけど。時間はかかるけど。
買うの?
ガチでやりこむなら買うし、そうじゃないなら買わない。
そういうところ。買うか買わんか決まってない。
コケコランドボルトミミッキュクレセドランみたいなPT組んでみたいのはある。1度ぐらい準伝ばっかのヤバそうなやつを作るのが夢。シーズン1の時点で十分厨パor厨パっぽいものは作ったが、それ以上のヤバいPTが作れるんだったら手を出せるなら出してみたい。
他にもやるゲームがあるとポケモンやる時間がないので買えない。あとはモチベの問題。リアルの問題もある。
最後に
ポケモンに求められるのはモチベと資金。
平たく言えば
やる気と金 または 人脈
最後にこそっと書いておきますが、他人からポケモンをもらえれば全部タダで済みます。いわゆる搾取というやつです。時間も短縮できます。
結局のところ、モンハンと似てる。一人でやるか、みんなでやるか。
何かとコミュ力が求められるゲームでもある。