PS4もいくつかゲームやってたんですけどプレイ時間調べるのめんどいので書いてません。
魔女百、魔女百2、ペルソナ5R、ペルソナ5S、13機兵とやっていましたが、どれもおすすめなのでみなさんやりましょう。(PS4を持っている人は)
並びはswitchのマイページで上から順。
下3つに関してはあまりにもプレイ時間が短かった(灰色になっていた)ので下のほうにもっていった。
風花雪月よりも上は発売後もしばらくやってたゲームだと思う。
今は森>ゼノDE>マリカぐらいの優先度でやってる。
森は図鑑埋めがメイン。ローンはすべて返済済み。気が向いたら本気で★5狙う。
ゼノDEは何とかしてあと3か月でどうにかしないといけないです^^;;(大剣の渓谷なう)
マリカはどうでもいいです。やってる場合じゃないんだけどなぜかやめられない。病気かな?
11月26日からやるゲーム↓(switchじゃないけど)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07Q2V1HP4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
本題に入るけどプレイ時間の4割がマリカかスプラなんだよね。
これ2つとも初期の頃に買ったゲーム。スプラに関しては最初の3か月で700時間いったような・・・?アレ?残りの100時間は・・・?3年で100時間・・・?
マリカはよくわかんないですが、スプラよりプレイ時間が短いのはおかしいという理由だけでやってます。スプラ出る前のプレイ時間は200~300はあったような・・・?つまりあとは惰性。
これに10%超えの他の2つ(風花雪月とゼノ2)を入れたら70%行く
※風花雪月は6周しています。
※ゼノブレイド2はイーラ編込み。2周目プレイ済み、全レアブレイドキズナリングS到達済み(SSは無理)、3桁ユニーク全部討伐済み、裏キズナリングフルコンプなのでプレイ時間が多め・・・?(他なんかあったっけ?)
つまり7割は4個のソフトで埋められたってこと。
けど、残りの3割のほうが有意義な時間が多かったんじゃない?って思う。
どうしても対人ゲームは同じ展開が続くから飽きやすいし、一人用ゲームだと同じ展開が続かないのが普通(森は除く)なので、そっちのほうが内容が深くなりやすいと思う。そして、終わりがあるので終わった瞬間止まるというやつ。
やりこみ要素だけでアホみたいにプレイ時間が増えたゲームは知りません。(とか言いながらゼノブレイド2の一周目クリアするのに200時間かかったよね?)
ゼノブレイドDEも100時間かかって大剣の渓谷ですね・・・
つまりそういうことだと思います。