最初に
エンディングまで行けたので記念。
そもそもこの時期(1か月前に買った)に買った理由何?って聞かれたらガレリアまでのつなぎ&6が出るのでとりあえず5やってみるかってやつ。
大体マリオカートがクソゲーなのが悪い。俺が天下無双できるぐらいの実力がないのが一番問題なんだけどそれ言い出すと話が長くなるのでここまで。
画像は殆どありません。(ないとは言ってない)
ネタバレは多少ある。
DLCと武器
序盤からDLC(switch版なので実質上最初からすべてのDLCが使える)使ってたので序盤は楽でした。ただ、あくまでもメインはキリア達ということでDLCキャラ達はあくまでも「助っ人」として使いました。いつの間にか一時的とは言えども主砲になってるやつまでいたけど。(ラハールに関しては魔ビリティーが魔ビリティーなので単騎無双しやすいし魔奥義に関しても攻撃範囲が広すぎる。メタリカに関しては魔奥義を使えば序盤の敵はステージ単位で簡単に全部掃除できる)
あと、DLCキャラが装備してる武器はどれも序盤にしては破格の性能ですが、ある程度ストーリーが進むとそうでもなくなってきたり。そこまで進めば普通に違うジャンルの武器に乗り換えるのはありだと思う。
DLCを全部入れたと言っても実質上使ってたのは
・メタリカ/ラハールちゃん/日本一ちゃん(最初から使える3人組)
・ディスガイアD2組(ラハール/エトナ/フロン/シシリー)
・お助けプリニー共(魔界調査団での枠数稼ぎとして)
・100万円(序盤の100万は超高額だが、途中から100万が霞んで見える金額になる)
ぐらいです。
あとのメンバーはシナリオクリアすらしてません。(流石に多いので)
ディスガイアD2組に関してもスタメンとして使ってたのはラハールとエトナだけです。ホントはあと2人も入れたかったんだけど枠が足りない。前衛を増やしたかったのでどうしてもこうなった。PT的に前衛6:後衛4になってたと思います。
前衛:キリア レッドマグナス ラハール ラハールちゃん 日本一ちゃん エトナ
後衛:クリスト セラフィーヌ ウサリア メタリカ
ゼロッケンは何かステータスが怪しい気がしたので入れてませんでしたが、入れててもよかったと思う。(抜くなら役割が被りそうなラハールちゃんぐらいしかいないけど)魔奥義だけでも使う価値あるのでは?って思ったので(アレでどこまで火力を出せるかという問題になると思うけど)。そもそも拳以外に得意武器がないのはなあ。攻撃範囲が狭い。使い続けるにしても固有技メインになりそう。連携を使ってたのは序盤ぐらいだし、途中から特殊技メインになってた。SP足りてるので。
日本一ちゃんに関しては序盤は銃(プリニカルシューター)をつけてたものの、段々武器の火力がインフレしてからは剣に乗り換えました。剣のほうが火力が出る(ついでに言うとATKの装備適性が最初から130%もある)のと思った以上に前に出られるキャラだったので。魔ビリティーのおかげなのか他のキャラよりもステータスが高くなりやすい。もともと高いらしいが。
ブレイブハートで簡単にATKが盛れるだとか売ってる剣の火力が高い(剣が得意なキャラ全員に共通するけど)だとかいう理由でラハールちゃんも拳(魔王拳)から剣に乗り換えてる。武器バランスが崩壊してるが、キリア御一行様の中に簡単にATKを1.3倍も盛れる特殊技があるのが悪い。ブレイブハートの恩恵を受けるならば剣一択だと思う。
とにかくキャラ関係なく剣の適性が高ければ剣でいいと思います。
DLCじゃない組に関してもセラフィーヌは序盤こそ弓を持たせてたものの、ATK低いなあって思ってからは銃にしてる。実際にATKが伸びにくいし装備適性にも問題がある。ずっと後衛にいたのか意外と死亡回数0回だったような。キリアは3回ぐらい死んだんだがな(プリニーと魔チェンジした状態で投げて死、毒殺、あとは忘れた)
レッドマグナスは斧→槍と変えてる。初期装備だと斧だからそのままにしたくなるけど、彼の物理耐久を生かすなら斧よりもDEFが上がる槍だろうなあって。そもそも斧はHITとSPDが下がるのが問題。いくらなんでも下がりすぎやろこれみたいなものまである。レッドマグナスのSPDだと別にどれだけ下がっても問題ないかもしれないが見栄えの関係上下げたくはない。ステータスガン盛りこそ正義。僕はどのゲームでも基本はステータスの値で勝負するタイプの人です。ポケモンでもそう。(ミミッキュとかいうアホは知らん)
キリアは最初からずっと剣です。そもそもミニ魔界のNPCとして出てるものしりおじさんが「初心者は剣を装備することをおすすめします」って言ってるのになんでこの子の初期装備が拳なのって思った。なので、剣を持たせた。実際に剣を持たせて正解だったと思う。拳だと攻撃範囲が狭すぎるのが問題だし、予備マスが確保できないだとか、敵が動いたせいでコンボが切れたとかそんな問題が起きたので。あと、ATK補正の差もある。そして何よりブレイブハートの恩恵がデカすぎる。なので、ウサリアちゃんは神。幼女魔王を称えよ。拳だとSPDに補正がかかるのは悪くはないのだが、どんだけSPDが上がろうが当たるときは当たる。そこ上げるぐらいならHP、DEF、RES盛ったほうが現実的だと思う。SPDがどんだけあろうが麻痺ったら終わりだし。麻痺ったターンに死んだら目も当てられない。
まとめるとスタメンの武器は ()内は序盤~中盤のみ装備
拳:0 → (ラハールちゃん)
剣:4 → キリア ラハール ラハールちゃん 日本一ちゃん
槍:2 → レッドマグナス エトナ
斧:0 → (レッドマグナス)
弓:0 → (セラフィーヌ)
銃:1 → セラフィーヌ (日本一ちゃん)
杖:1 → クリスト
魔物武器(INT):2 → ウサリア メタリカ
でした。偏りがハンパないですが、とにかく火力さえ盛れば並大抵のことは何とかなるのでこれでいいと思います。
本編の攻略に関して
諸々の手段(練武魔界とチート屋とアイテム屋)を使って遊んでたらいつの間にかキリアのレベルが800ぐらい(ATKに関しては2万超えてる)まで行ってたのでラスボス諸共雑魚共はほぼワンパン→終盤のマジョリタは普通にワンパン。なんならタワーぶん投げ込みで1Tキルしたことも。ガチでワンパンしづらいのはキルライダー系統ぐらい。あいつらは魔ビリティーのせいで物理ダメージ半減があるので反則。
(ラスボスに関しては手下全員破壊した後に後ろから心羅万掌でブン殴ったらカウンターされてそのカウンター返しを繰り返したらHP満タンから死んでいった)
(ヴォイドダークは魔奥義込みで実質1ターンキル(厳密に言うと殴り始めるまでに何ターンか消費してるけど実際に殴り合ってからは1ターンで沈んでる。それも2発で)
単騎無双のほうがやりやすいとは聞いたけど実際にやりやすい。やりやすい面の一つとしてはマップ上で動かさないといけないキャラが1人しかいないことだと思う。そしてなにより速い。あんまり考えなくとも兎に角レベルさえあれば何とかなる。
物価に関してもインフレするのに対してこのやり方だと1人分しか用意しなくて済むので楽。前章の時点ですでにインフレしてるのに次章だとさらにインフレしてたなんてザラ。最終的には7桁代に突入する。8桁はあったようななかったような。
問題はそこいらの雑魚に囲まれて何度ブン殴られてもビクともしないぐらい鍛えないとダメなことぐらい。そのハードルがどの辺かイマイチよくわからん。どんだけレベル上げても意外と一撃で倒れない敵は倒れない(物理ダメージを半減するとかいうチートみたいな魔ビリティー持ってる騎将族とかそう)そもそも気づけば武器で上がってるステータスが微々たるものだと感じるところもある。
少なくとも普通にクリアするだけなら800もいりませんし、RTAを見た限りでは200代で大丈夫とかなんとか(数名起用するのは普通にアリだけど)
どのみち火力と耐久があれば大丈夫といった感じ。レベル上げしてれば自然とHITも上がるので命中はある程度補強されてるし、SPDに関してもある程度は上がってるのでもっと死ににくくなってる感じ。あとはヤバい状態異常を盛られないかどうか。「どうせいらんやろ」とか思って妖精の粉を売ったりしてるととんでもないことに(毒殺で1死)
単騎特攻に切り替えたのは14話からでしたが、13話以前も結構育ててから突っ込んでました。序盤に関してはレベルが敵の2倍ぐらいあるような奴が何人もいたりとか、兎兎魔界では一人だけ3桁近いのがおったりとかそんなん。
同レベル帯だとこのステージきつくね?みたいなのは時々見かけた。
あと、思ったより苦戦したとこ。(プレミで勝手に死んだのも含む)
(レベルを上げて物理で殴るみたいなプレイしてるのでかなーり怪しい評価だけど)
個人的に「ある程度は稼ぎ込みじゃないとここきつそう」「普通にこのマップやばくない?」「攻略中にマジで頭抱えた」って思った/なったのは以下の通り。
◇4-5 夢見る幻覚茸
単騎特攻してくださいと言わんばかりのマップ。
単騎じゃなくとも何人か投げ入れる前提だと思う。故に大量のキャラでよってたかって殴るみたいな戦法は通じない。
倒しちゃいけない敵(厳密に言うと敵ではない)はHPが盛られてる上にDEFやRESがそこそこ高いので(SPDも高かった気がする)速攻で死ぬわけではないのだが、流石にずっと放置してると死ぬらしいのでスタート地点から投げでショートカットする前提だと思う。
ショートカットした先に魔ビリティーによってステータスが盛られてる猪人族が大量にいるのもポイント。あと、魔界貴族はプレイヤーの所持金に応じてステータスが盛られるという二段構え。(DLC使ってたので100万ある故に+21%になってました・・・)
◇5-5 生贄の監獄
レベルいきなり上がりすぎでは?
ボスのHPがものすごくインフレしてる。いきなり10万ぐらいあったような・・・?単騎だから仕方ないっちゃ仕方ないか。今後は単騎ではないにも関わらず普通にインフレしてるけど。
逆にこっちがレベル上げしてたら普通にどうにでもなるとこ。相手と同レベル帯でも普通に10vs1なので凹せた奴。
魔ビリティーのせいで動きにくい。サイドアタックやバックアタックをするならある程度遠回りしないとやりづらい。このステージに限ったことではないが。
◇7-3 熱波奮迅
戦士がやたらATKアップのバフ使うので思った以上に火力出される奴。
大体これのせいで一人落ちた。(なぜか5人ぐらいにリンチされた)
ある程度レベル差があっても落ちるときはあっさり落ちる。というのが普通に今後もあったりする。
斧でDEF下がってたのは普通にあると思う。そういう意味では斧は強い。犠牲になってるステータスはあるけどね。SPD下がろうがどうせハナからほぼ当たるんだろうし砂嵐あるから-20%入ってるのであんまり関係ないと思うけど。
◇8-2 ゾディアック瘴機体
常に防御してる重騎士が邪魔すぎるマップ。このせいで倒したい奴がいつまでたっても倒せない事案。超火力で押し切る以外の選択肢はないのか?
殴る順番を間違えると重騎士にかばわれたせいで倒しきれないことも。どうせかばわれるならいっそのこと先に重騎士を落としに行く・・・のもアリやなって感じ。
攻略時は超火力をたたき出す以外に広範囲技でわからせるという戦術も取りました。理屈はともかく広範囲技だとなぜかかばいきれないこともあったりする?よくわからん。
肝心の重騎士相手に投げて場外にもっていくという戦術は使えなかったりする(防御中だと持ち上げられなくなる?)一番場外にブン投げたいのお前なんだけど・・・
幸いなことに敵がその戦術を使ってこなかったりする。使ってきたら発狂モンだけど。
◇8-3 ヴォーバン・スフィア
アホみたいに夜魔族が大量生産されるステージ。
男性キャラだとリンチされる=死。検証してないので何とも言えないんだけどこれ4人に囲まれたら-80%とかある奴?そう考えると夜魔族ってある意味最強では。
ジオシンボルを守ってるやつがよりにもよって魔剣士。ガチすぎん?
単騎特攻しても魅了状態にされるとひたすら遅延するのでこれまた厄介。なぜか5Tぐらい拘束された。どうなってんのこれ。
そもそも集団でひたすらヒップアタックをかまされるのでこの上なくいかがわしいステージ。
リアルならご褒美だったんでしょうね・・・
残念ながら画面の中でそんなことされても夢の中に夜魔族が出たりはしません。諦めましょう。
◇8-4 主力甲板第4エリア
難しいどうというかあちこちにワープしたりワープ先いちいちどこか確認しないといけないのが厄介。ホンマこれ。テキトーにやってたらキリア君が毒殺されました^^;;(世界樹の迷宮よりかはマシだけどそれでも2割は意外と響く)
◇9-2 融解する荒土
攻撃力+50% 防御力-50%
あとはお察しの通り。
ジオシンボル消したいのに消せない事案。進入禁止が邪魔すぎる。そっち行きたいんだけどなあ。そもそも投げる前提にでもなってんのか徒歩でいけない高さになってたような。
そもそも灼熱魔界はやたら魔界闘士が敵キャラをブン投げてくるせいで思ったより敵が早い段階で突っ込んできたせいで死にかけたor死んだ案件が多数。種族?に関しても全体的にATK高めの奴が多いような。逆に魔法職とかそういうのはあんまり見た覚えがないんですけどね・・・。(炎の魔法が使える奴はちらほらいたけど魔界効果の割にはそういう敵は少なめになってたような)離れてるからセーフなんてものはない。ベースパネルからちょっと出ただけで頂上にいた敵が投げられ込みで下りてきてそいつに殴られる事案まであったりする。
◇10-1 静謐なる外城壁
敵多すぎワロチ。
ベースパネルのすぐそこにいるんだけど
欠片集め的な意味で楽しいマップ。単騎無双の見せ所。(レベル90代のラハール一人でほぼほぼ倒してた)
◇10-5 兎兎魔城城門前 というか、マジョリタがいるステージ全般
マジョリタがいるステージは敵が多い故に配置が鬼すぎるのが基本。正攻法だとやってられないので、なんか投げ込むなりしたほうが何とかなる事案。タワーぶん投げがあればスタート地点からマジョリタの真後ろまで届くステージまであったりする。草。
邪魔な敵は倒すのではなく、捕獲するのも一つの手。
捕獲した場合は「撃破」としてカウントされないのか何なのか知らんけど、マジョリタの火力が上がらない。敵のHPが多すぎるせいか思った以上に通用しにくいけど。
逆に死人には通用しない?かもしれない。(なんか死人相手に捕獲しようとすると0%みたいな値が出る。捕獲できたらできたで謎だけど。少なくともジオパネルによる増殖で増えた奴は捕獲できない)
幸い、マジョリタは魔法職みたいな見た目してる故なのかDEFやHPが良心的な値になってる。逆にINTやRESは高め。ブラッディスと比べると耐久性は低い。よってたかって殴ればHP満タンから1Tで倒せなくもない。ウサリアの魔奥義も含めればさらに倒しやすい。
◇11-2 優しき回廊
現実は優しさの欠片もない回廊。
段差がアホみたいにデカいせいで登れない。やろうと思えば登れるとかなんとか。
敵が下りてくるのを待つか、装備を整えるなりしないと試合にならない。
プレイした際はエトナの魔奥義でプリニーがアホみたいに沸いてくれたおかげか敵がそっちを狙ってきてくれたが故に何とかなりました。段差の上にいた奴は何体かプリニーが倒してくれた。やればできる(HPがクソすぎるせいですぐ死ぬけど)
◇11-3 兎跳びの階段
プリニーと魔チェンジしたメイドが投げられて大惨事。それだけ。
危うく死ぬとこでした。
こいつらは見方を爆殺させることに抵抗はないのか?(同勢力巻き込んでまでこっちに攻撃してくる時点で抵抗なさそうだけど)
◇12-3 兵たちの傷跡
重騎士マップ再び。火力でわからせにいった気がします。いつぞやの時とは違って敵のクラスがいい奴多めになってるのもポイント。頭抱えるでこれ。
◇13-3 戸惑いの散歩道
妖精族のスリープ → 寝子猫族の攻撃で大ダメージという単純だが何となくヤバいとこ。睡眠状態への敵へのダメージが2倍という魔ビリティーが搭載されてるので火力が出やすい。故にまともに食らえば間違いなくワンパンだと思う。
高台に逃げる妖精族を倒しに行くと敵ベースパネルから出てきた寝子猫族にリンチされる事案。敵ベースパネルから攻撃するのやめちくりー。即行動なのもポイント。ラハールが魔奥義で何とかしてくれたからよかったものの、それがなかったらかなりヤバかったと思う。(そうでもしないとモンハンみたいな睡眠爆殺をされそうなので)
>睡眠爆殺といえば4人連携技の一つの演出にいかにもモンハンっぽいものがあったような・・・?(4人で敵を落とし穴にハメて爆発するタルを置いて逃走)
※このゲームのタルは投げただけで爆発するやつがあったりしますが、モンハンのタルは投げても爆発しません
以下、14話以降はアホみたいにレベル上げしてからのガチの単騎無双故に何も考えずにやったので特にやばいと思ったものはなし。
絢爛魔界の魔界効果はなかなか面白いと思う。侵入者を迎撃するという意味では合ってる。敵も巻き込んでるけど・・・
高台にいる賢者の処理がめんどくさいことを除けばかなりスムーズに進めたと思う。1マスしかいない段差の上にいるとか反則でしょアレ。
あとはやたらパイレーツが逃げ回ることですかね。なぜか遠方から特殊技を撃ちたいらしい。距離を取られると追いかけにくい上に平気で段差の裏からも打ってくるのでタチが悪い。その段差飛び越えられないんですけど。あまりにも鬱陶しいので暴虐のレベリオでわからせてやりました。
ステージによっては敵が無限沸きするので魔界効果を書き換える前提としか思えないものまであったり。このゲームは思った以上に詰みやすいポイントがあるような・・・?(ある程度のパズル要素があるが故にリタイア機能があると思ったほうがいいのかも)
BGM
いい曲揃い。
個人的に好きなのは以下の通り。
好きとか関係なく何となく曲紹介みたいな感じになってるような気がするけどたぶん気のせい。
04:Don't Turn Back
3-4のテーマ。
3つ目の魔界で流れてたやつ。
何となく海って感じがして好き。雰囲気だと思う。
なぜ04という若い数字に来てるのかは知らん。そもそもそこ以外で聞いた覚えがない。
11:Steping Hard Beat
賛成 反対 反対 反対 反対 反対 反対 反対 反対 反対
・あきらめる
・誠意を見せる
→・力ずくで説得する
イキり散らして平気で「殺意を感じる」とか「非常に否定的」とか言ってる雑魚議員共をわからせるテーマ。(序盤だと180どころか60すら無理ゲーだけど)嫌われようがどうせ毎度のように物理でわからせばいいので、賄賂を渡すというめんどいことはしなくて済むように。トロフィーフルコンするなら誠意を見せるとかいうコマンドをガチで使わないといけないときがいずれくる。その「誠意を見せる」に必要な金額ですら簡単に集められるようになるころは来るかもしれない。桁数多すぎて数えてないけど。(こいつらホント雑魚のくせに金にはがめついな)
議員のレベルは精々220が最大値っぽいし、ここの議員共を簡単にシメ殺せるぐらいの火力はないと後日談なんてクリアできそうにもないのだが・・・(練武魔界に行く関係に関しては最初の1個目以外は最低限それぐらいのパワーがないと修行にすらならんと思う。そういう意味でも可決率の低さ?)
12:Night Scoop
次回予告のテーマ
最初の魔界でも流れてたやつ。
次回予告は毎度のようにカオスでしたね。
15:Bloody Brass Band
スカウト屋で流れてたやつ。ほかにもあったような・・・?
(一部ステージもそうだが)
場合によってはとんでもない金額を請求されたり。
16:Death License
序盤だとボス戦、その後もちらほら流れる。
1面ボスのレッドマグナスの威圧感よ。ぱっと見だと無理ゲーにしか思えない半端ないステータス持ってるけど、倒さなくていいってわかった時の拍子抜け感。
雰囲気だけで言えば3面ボス(寄ってたかってバステ3種ガン盛り祭り/挙句の果てには5マス範囲の全員に毒ぶっぱはただのチートだと思う)もそうっぽい感じはするけどあとは流れすぎてよくわからん。
17:Techno-Saurus
2-1のテーマ
ヒップアタックとかウルトラゾンビームとか暗黒排球拳とかのテーマ。
3-4のほうが稼ぎに適してるような・・・(色々な意味で)
稼ぎという意味ではどんどん新しいステージが出てくると思うんですけどね。
そういや4-2もこの曲だったような?
意外と流れるステージは多い。耳に残りやすい曲。
19:Daybreak Flight
魔界選択時や魔界調査団で流れる奴
聞きなれた。
20:Popping Pink
キャラ界のテーマ
初めてやった時はアホみたいにお金やマナを食われた覚えしかない。いつかおしおき(意味深)してやりたい
あと心の闇がヤバい。真っ向勝負すると普通に負ける事案。闇どころの騒ぎではないのだが(諸々の手段を利用すれば何とかなるとかなんとか)
21:Not To Be Over
部隊編成のテーマ
何となく好き
23:Scandal
キリアたちが魔奥義使ったときに流れる曲。(DLCキャラは適応されない模様)
>途中加入するローガンとかの魔王は知らん
一言でいえば熱い展開。なぜか知らんがこれが流れただけで勝った気になる。クリストの魔奥義に関しては(特に11-5以降の奴は)本気でチートみたいな性能なのでこの曲が合ってると思う。ストーリーメンバーの魔奥義はどれも発動した瞬間に敵が殲滅される奴ではないんだけど、場合によっては普通に戦況をひっくり返せる奴まであるのはいいと思う。
キリア→元々の魔ビリティーも含めて実質1Tで6人分の仕事ができる(火力2倍&1Tで3回行動)
セラフィーヌ→洗脳してやりたい放題。仲間討ちからバフをこっちにかけさせるでもなんでも
レッドマグナス→純粋にステータス盛るだけだけどその値が少し異常
クリスト→実質1T無敵(回避100%)
ウサリア→全体攻撃による削り&射程無限の追撃
ゼロッケン→分身が4人出る(ステータス見てないけど実質火力5倍では?)
シュールすぎるでしょこれ
なぜか連携率100%になってるし。
24:Break Free
ブラッディスや練武魔界で流れる奴
練武魔界のせいでよく聞く奴
25:Bitter Sweets
マジョリタ戦のBGM
普通にいい曲。彼女のヤバさがわかる奴。ストーリー上だと本気でヤバい奴の一人と因縁の対決ということになるのでそれの補正もある。こいつに関してはヴォイドダークのためとは言えどもウサリアにした仕打ちが酷過ぎる。平和もクソもない。おそらく恵まれた環境で育ったウサリアへの嫉妬みたいなもんだと思う。要するにこいつも被害者の一人。被害者意識があるかは知らん。魔力を失えばただの子供と変わらんが。
28:ローゼンクイーン商会魔界支店
なんか知らんけどいいよねこの曲。
ミニ魔界だといろんな施設で流れるけど。そしてインフレする価格。気づいたら物価7桁突入してんだけどどうなってんの。
30:Speed Queen
アイテム界の小部屋での戦闘で流れる曲
特にこれといった思い出補正はないけど個人的に好きな曲。
案内人を間違えて殴った時の絶望感。(普通の敵のレベルの10倍ってどうなってんの)
>ものによってはレベル1260とかいうありえん値に。そのうち9999行くのでは?
32:ハラール様の賛美か?
なんでこのタイトルになってんのかは知らん。
小部屋とか10階ごと到達後に流れてるやつ。
これも理屈はともかく個人的に好きな奴。音が好き。説明つかんけど。
35:がんばれ女の子
Q.これ本当に説得なの?
A.うん
捕虜共の悲鳴聞くのが楽しすぎる。
36:飴色のギャラリー
記録屋とかで流れる奴。ミニ魔界で流れる奴は全体的にいい奴多め。
SONG07:Moving On
ミニ魔界で流れてる奴。ええよねこれ。
下記、DLC曲
39:Hysteric Kingdom
D2や1で流れてた曲?
何となくいい曲。元はどういう場面で流れていたかは知らん。
曲名は思い出せないが、ピュアフロンと戦った時の曲もガチだと思う。
Moving Express か Dramatic Devil Storyのどっちかだと思うんだけど、ラスボス感はあった。少なくとも後者はガチのラスボス曲である模様・・・
敵の数が少ないかと思いきや、二刀流でW魔チェンジ(1Tで4度も魔チェンジしてくる)されて魔奥義込みでアホみたいにステータスガン盛りされた時の絶望感。そして、シシリーが何食わぬ顔で平然とバフでさらにステータスを盛ってくる事案。初見で「これ倒せるの?」って思いましたね。
敵ボスに怒りチャージって相性良すぎん?拳の火力がRES依存になる魔ビリティー入ってたらただの絶望だったと思う(このゲーム、どうも敵の魔ビリティーが盛られやすい傾向にあるっぽいので→実際にフロンはそういう魔ビリティー覚えるし)
特殊技
ディスガイアの醍醐味の一つでしょうか。
序盤は普通ですが段々ド派手なものが増えていく。
他、ネタ過ぎる奴まで色々。途中から4倍速再生がデフォなのであんまり覚えてないやつもあったりなかったり?
魔法はメガ系統の時点で十分すごいことになってるが、オメガ系統からなんかすごいことになってる。火の鳥やドラゴンが出てきたり、なんか変なバケモンが出てきたり、でっかい妖精が出てきたり、地球がぶっ壊れたりやりたい放題。
固有技もなかなかカオス。なぜかこのゲームはやたら地球を破壊したがるらしい(レッドマグナスの超絶破壊王とか)
演出的に結構派手な奴とか個人的に何となくかっこいいと思った、その他ネタ的な意味でアレなやつ、カオス過ぎると思った奴は以下の通り。敵が使ってきたのも含む。(ほぼほぼ敵が使ってきたやつだけど)一応、使用者を横に載せときます。見てないやつは見てないので載せれません。ツッコミどころ満載なんだよなこのゲーム。
◇固有技
獄滅魔炎弾 → キリア
無明神水 → キリア
心羅万掌 → キリア
バトルオーケストラ → セラフィーヌ
超絶破壊王 → レッドマグナス
プリニカルメテオ → ウサリア
疾風翔天脚 → ゼロッケン
メテオインパクト → ラハール/ラハールちゃん
魔王ディメンション → ラハール/ラハールちゃん
カオスインパクト → エトナ
デッドエンド・カオス → エトナ
Vエクストリーム → 日本一ちゃん
ソニックスマッシュ → 戦士(女)
ストレンジショット → アーチャー
ホーリーセイバー → 天使兵(男)
ヘルバッカニア?(なんか船からやたら矢とかが飛んでくる奴) → パイレーツ
雷迅剣 → 闇黒騎士
>BGMが完全にアレ
ダークイルミナティ → 子鬼族
月光閃軌斬 → 兎闘族
>月を真っ二つにする奴。名前違うかも。
寝子猫曲技団 → 寝子猫族
>もはやカオス
ウルトラゾンビーム → 屍族
散り花飛び八奏 → 妖花族
猫娘族 → ネコネコ波
>どう見てもアレ
サンダーボルト → 夜魔族
>あっち系の奴とは思えないほど派手な雷
ダズリングステージ → 夜魔族
>もはやカオス
背徳の宝物殿 → 幻魔族
>なぜか顔が1個しかないが・・・?
◇合体技
ハートアンサンブル → セラフィーヌ&キリア
>ド派手な技。威力もヤバい。
カレーブレイク → クリスト&ウサリア
>ウサリアが何もしてないように見えるがかわいいので許す
エクストリームキック → ウサリア&ゼロッケン
>月が爆発してる また惑星爆破か
獄炎インパクト → エトナ&ラハール
>プリニーの扱いが酷いw
◇武器技/タワー技/その他諸々
魔剣殺法「切通」
>一瞬ホワイトアウトしてそっから敵を斬ってるのがポイント
飛天無双斬
>取得条件が本編クリア前だとかなり厳しい上に後ろが空きマスじゃないと使えないという条件がシビアだが、かなりかっこいいし敵を一掃できるのでスッキリする。
鳳凰焔式
>何でもありだと思うこのゲーム。
シルバースラッガー
>よう思いついたわこれ
ソードインフェルノ
>名前にソードついてるけど弓技。解説がこれまたひどい。
タワーフィッシング
>誰が魚釣りせえと(しかもこれでダメージ与えられるのが最高に謎。てか、魚と海はどこから出てきた)
タワーレーザー
>その発想はなかった
捕獲術:松
>UFOで草
その他ネタ画像
いくつか紹介。
ホンマにネタが多い。
H252プリニー
どう考えても元ネタはポケモン。
H252振りどころか種族値が255みたいな感じだと思う。(尚、HP10万盛る代わりにほかのステータスが全部1になるとかいうアホみたいな魔ビリティーを持ってるだけの模様。勿論だが、レベル上げすればHP10万で他が1<DEFやRESを真面目に盛ったほうが固いなんてことになる)
ポケモンでもH252振りするよりもBDにある程度振ったほうがいい奴ちらほらいるんですけどね。ハリテヤマとかハピナスとかホエルオーとか。
最近になって3期が始まったあのアニメです。
こんなことを言い出すのはどちらかというとココアっぽいが・・・
「魔法使い」なのもポイント。それっぽい。
見た目やクラス名がいかにもそれっぽかったので、ふざけて「ちゅうにびょう」(漢字使うのめんどいのでひらがなで妥協)って名前つけたらホンマに性格の中にそれっぽいものがあった奴。しかもセリフまで完全に中二病。
これ絶対スタッフ意識してデザイン作ってるでしょ。
闇の深淵より生まれしデビルフェンサー
じわじわくるわこれ。
こいつだけじゃないが名前が酷い奴はちらほらいる。
「余命3年の男」とか「そば屋の店主」でも何でもあり。プリニーに「非常食」なんて名前がついてることも。
名前が酷いという点においては議員もなかなかヤバいのがいたりする(魔法使いで「わいろちょうだい」とか)
グレーすぎるネタ。よく通ったなこれ。
もはやブラック企業。餓死してないことに疑問視。塵でも食ってんのか?
そもそもお前らは1か月サバ缶1個で足りるのか。
こいつだけじゃないんだがアイテム界のイノセントは大体セリフが酷い。
まあ僕も思い出せないんですけどね。
最後に
1万文字超えました。カオスすぎるから超えただけだと思います。
第1作の頃からパロネタなどは多く古くからそっち系のゲームやなってわかる奴。
やってて笑えるシーンは多いものの、ストーリーに関しては黒いところがちらほらあるとは思った(特にウサリアの両親に関してとかそう。大体マジョリタのせい)
元の元を辿ればなんやかんやといった感じ。キリアも無関係ではないような?
キリアとヴォイドの関係性はなかなかですね。むしろあそこからここまでこじれるもんなのか。魔界全土を巻き込む家族喧嘩ってところですかね。巻き込まれた側にとってはたまったものではないが。
あとは後日談やろうと思います。ガレリアまでにどれぐらい行けるのか・・・?エンディングを見るという最低ラインは超えましたがここからが本番なような。