今年何やったっけなあって思ったので。
とりあえず振り返ることにしました。
今回は記事を軽く貼って何かコメント残すだけ。
今年はポケモンやるとか言ってたと思うんですけど、結局やってません。
なぜでしょう。
僕にもわかんないです。
鎧の孤島出た時にモチベなかったのはガチ。
同様に冠の雪原もやってねえんだよなあ。
ポケモンは育成がめんどくさいゲームだからね。仕方ないね。
(そもそも対人ゲーム自体が僕に向いてない)
velociraptorre01.hatenablog.com
去年の記事
velociraptorre01.hatenablog.com
今年の初期の記事
velociraptorre01.hatenablog.com
1月時点で何してたか記憶にねえんだけど2月は風花雪月やってました。
風花雪月自体は昨年の時点でクリア済み。
普通に面白かった気がします。
velociraptorre01.hatenablog.com
その後、3月ぐらいでポケダンDXをやりました。
グミでステータスをインフレさせてひたすら暴れまわってた。
特殊スキルみたいなのがあった気がするんだけど「ごり押し」で文字通りごり押ししてました。不利相性を無視できるのはデカい。入れない理由がない。
どこまでやったか忘れたんだけどある程度はやった。
velociraptorre01.hatenablog.com
身内からのおすすめで。あと、PS4が置物と化すとまずいので。
普通にクソ面白かったです。発売から1年は経ってると思いますが、マジで面白いので興味持った人はやってみましょう(うまく説明できない)
velociraptorre01.hatenablog.com
初ペルソナ。クソ面白かった。どちらかというと学生向けな感じはする。
社会人でも楽しめる内容だとは思う。
ぱっと見は悪い大人を成敗していくゲームなので・・・。あと、主人公がモロに高校生って感じ。バイトとか普通にあるし。(メメントス探索したほうがよっぽど稼げると思うけど)
アトラスのゲームは世界樹しかやったことなかったです。世界樹と比べると結構いろいろ異なる感じはしました。バトルシステムもそうなんですけど、世界樹はそもそも自分でキャラ作って進めるタイプのゲームなので・・・(ストーリーもまるっきり違うし、世界樹は戦闘がメインになるんだけど、ペルソナはストーリーがガチすぎる)
>ペルソナに関しては公式サイトで基本的にネタバレ禁止みたいな感じになってる。そんぐらいストーリーに関してはガチって言える。
velociraptorre01.hatenablog.com
ペルソナ5の続編っちゃ続編。
ペルソナシリーズには該当してるのかな?本家ではないんだけど。けど、普通にストーリーとしてはしっかりしてたっていう。
こっちもこっちで面白い。いろいろな意味でPS4版をおすすめします。
(switch版はどうもロードが遅いようなので・・・)
記事にも書いてたと思うんだけど結局聖地巡礼はできる雰囲気じゃないですね。
>東京、大阪、札幌と無理なところが多すぎる。てか、沖縄、仙台も誰も歓迎しないでしょ。要はゲーム内で済ますしかない()
velociraptorre01.hatenablog.com
イセエビいつになったらとるんですか^^ もう12月終わりますよ。
velociraptorre01.hatenablog.com
購入からエンディングまで4か月もかかった奴。なんでか知らん。
ザトールまでは順調だった気がする。エルト海の途中からあつ森をやり始めたり、普通に1か月ぐらい停滞してたりした。たぶんなんだけど再開してからは急ピッチでガンガン進み始めた。
なんか合間に紫色のおっさんをカートに乗せて走らせるだけのクソゲーやってた気がする。←大体これのせい。
ガレ魔女が11月に出るのでそれに合わせて途中から急ピッチでプレイしました。結果、2か月ぐらい余った。結果論だけどそこまで急がなくてよかったような気がする。
ゼノブレイドDE自体は普通にいいやつです。追加ストーリーはまともにやってません(ダンバンさんとフィオルンがいないので)
今まで使ってた分が全部なかったことになるのは割ときつかったり。ラインとカルナなんてほぼほぼまともに使ってなかったぞ・・・。特に前者は。
そもそも本編だけでお腹いっぱいになる。シュルクとフィオルンのやり取りが眩しすぎる。中盤は「メリアちゃんかわいいも!」とか言ってた気がするんだけど、フィオルンの話が始まってからは手のひら返し始めましたね。というかハイエンター族はいろいろな意味で欠陥だと思う。ホムスが死ぬころになってもまだ若い見た目ってのはいいんだろうけどさ。作られた経緯がヤバすぎだろアレ。
色々な意味で神ゲーでした。2も2で面白いので興味持った人はぜひ1も2もやってみましょう。ただし、どっちもめっちゃ時間かかります。プレイスタイル次第では3桁じゃ足りません。さすがに4桁はいかないと思うけど。
velociraptorre01.hatenablog.com
ガレ魔女までのつなぎ。
結局、エンディングまではいったけど後日談最後までいってねえよなって。
もっと言えばこのゲームにはその先がクソほどあるとかいうアレ。
人によっては全ステータスカンストや装備適正が全部300%とかそんなのまで狙ってるみたいなので。
日本一ソフトウェアでそれまでやってきた作品(魔女百、魔女百2、夜廻、深夜廻、ルフラン)と比べるとかなりマイルドな話だった。泣ける話はあったが、エグい話はそんなになかった。展開としては本当にマイルドでした。
アレらと比べるとディレクターが違うのかな?
velociraptorre01.hatenablog.com
今年の本命。そして今年で最もやべーやつ。
「CERO Dなのは人形兵が頭ゴアするからなんだろうなあ(CEROが厳しくなっただけだと思ってた)」って思って油断してたらそんなのがかわいく見えるぐらいえげつない展開が起きてた。
暴力沙汰は当たり前だとして(殴る蹴るされてゲロ吐いてるとか序の口)、他いろいろやばい。具体的には言いません。
ただ、意外とセクシャルついてなかったりする。セクハラしてくるやつが普通にいるのにつかないのか。装備名とか敵の名前や見た目にせよ、これってガバガバすぎない?
むしろルフ魔女のセクシャル判定ってどこだよって思ったわ。あり得るとしたらアステルナイトのパンチラぐらいか?それ以外はあったとしてもマジでわかりません。
そういやCERO Dって限りなくR-18に近いよなって思った。どこからがZなのか知らないけど、あまりにもヤバすぎる描写の9割以上は”文章だけ”でとどまってるのでそれでギリDに収まってるんだと思う。何をしたらZになるかは知りません。
Dなので一応のところは全年齢という体にはなる。尚、これに関しては内容が内容なので子供に勧めるのは無理です。少なくとも鬼滅を見て「血まみれで怖い~」なんて言ってる人がこれやったらひっくり返ります。こっちだと血は一ミリたりとも出ないけどね。(文章に盛り込まれてないとは言ってない)
出血よりももっとショッキングなものは堂々と一枚絵にぶっこまれたけどね。
CEROはゲームの一部だけを見て判断してるらしいんだけど、たった数十分~数時間でDって判定したのは正解だと思う。何を見せられたかは知らんけど、少なくともユーザー側が見るムービーだけじゃこのゲームが実はとんでもなくやばいやつだってことには気づかんよ。少なくとも俺の予想は超えてた。
実際にプレイしてみて「あ、これがDか」ってね。そう思いましたね。もしかすると日本一ソフトウェアはチキンレースでもしているのでしょうか。もし、次回作がZになるのであればどれぐらいやばくなるのか楽しみですね。
CEROの判定はまんべんなくやばいのでDとかそんなんじゃなくて、どこか一か所でもDに該当するところがあればDになる模様。CやBやZも同じく?
この記事では「ホタルノニッキは死体の欠損描写があったのでDになりました」と言われている。さて、ガレ魔女には何がありましたでしょうか。
人形兵の頭ゴアか?(一応、死体の欠損描写に該当する?人形兵は厳密にいうと人間じゃないんだけど)
>頭ゴア=頭がもげること。文字通りもげてるのでもげたら死ぬ。頭もげるときに何か喋れたかは知らない。少なくとも腕が足がもげたときはちゃんと喋ってくれる。みんな、いい声を出してくれますよ^^
それともアレですかね。ネタバレになるから書かんけど一言でいえば「やばい」のはたくさんあったよ。
CERO Zを超える何かが起きたらCERO Zですらなくなるらしい(エロゲとかそう)
いろいろ語りましたがガレ魔女はすごいということです。(n回目)
ルフ魔女がC判定だったのに対し、ガレ魔女はD判定を引っ提げてきた。次回作(あるかは知らない)があるとしたら、Z判定を引っ提げられるほどの何かを持ってこられるのか?って思うんですけどね。
今回のD判定は「CEROが厳しくなっただけだろ」って思っただけだったら思わぬ展開でひっくり返った。
流石に次回作Zで発表されたら今度こそガチで身構えるけどね。もちろん、もっとやばいの作ってくれるんですよね?