フィンランドについて調べてました。
検索ワードは「フィンランド 幸福度 理由」だったような?
どこのサイトを見たかはよく覚えてないので、URLを載せられません。
これといったフィンランドの闇について見つからないのはなぜだろう。探せば1個ぐらいありそうなんだがなあ。
フィンランドに闇はあるのか?
しいて言うなら
・税金は超がつくぐらい吹っ飛んでる(消費税24%?というぶっ飛び具合。ものによっては軽減税率が適応されるので全部24%なんてことはない)
・どう見ても高度なスキルが問われそうな職場(16時定時がザラ?&残業なしなので、それ相当のスキルが求められるはず)
>「残業しない=かっこいい、優秀」という意味。一方、日本は
>フィンランドでは学費がタダなので、高度なスキルは手に入れやすいはず。故にそれほど何かしらのスキルは問われやすいはずと僕は考えている。あくまでも僕はそう思っている。
>日本ではロクなスキルも人間性も問われずに、年功序列だの先に入った奴が偉いだのと言った意味の分からんルールでもあるのか、とりあえずパワハラセクハラやりたい放題なのが現実。
・フィンランドでは転職が気軽?故に解雇されやすい?
>すごいことに中途、新卒という概念がないらしい・・・?失業者に優しい社会。なお、日本は
・フィンランドでは過去に何をやらかしたかではなく、「何ができるか」を重視されるっぽいので、どうも犯罪者が社会復帰しやすいっぽい・・・?わからん。
なお、先ほども書いたのだが日本人が大好き(笑)な年功序列(というクソみたいな制度)なんてものはおそらくだがほぼ存在しない。20代の上司に対して50台の部下ってのは普通にありえる模様。年齢と社歴しか取り柄のないそこの君、20代にマウントを取られても耐えられますか?
用は実力がものをいうところですかね。むしろ、それが当たり前だと思うんだけど。
フィンランドが幸福度ランキング1位になってた本当の理由を考えてみたが・・・
ただ、これらのものを本当にフィンランドの闇といえるのか?というところはある
フィンランドは民度などがあほほど高い(尚、政府の民度も日本と違ってかなーり高い模様。たぶんコイキングとギャラドスぐらい違う)ので、消費税=悪という認識ではなく、仕事でダラダラせずに頑張ってるとか。
仕事中に堂々とTwitterしたりタバコ吸ったりネットサーフィンし始めるといった動作でさぼりだす日本人とは違う。
挙句の果てにはこっちが必至こいてグーグルマップでルートを検索してる横で「今それすることちゃうやろ(なお、いった本人は堂々と時々さぼってる模様)」とかバカを抜かすやつまできた。お前ら病院行けば?
この世界は年齢や社歴でマウントとっていい世界じゃないんですよ?(まあ、俺の中に「上下関係」なんて言葉は存在しないんだが)
そもそも、フィンランドは仕事中にコーヒー休憩やヨガ休憩?があったりするようだが。(これが業務効率的な意味で効果てき面らしい)
↓個人的に決定的な点だと思ってるのはこれなんだけど↓
脳みそ(というか遺伝子?)の作りが日本人と違うっぽいので何とか税が24%だろうがおかまいなしに頭ハッピーらしい。世界的に見ても日本はいろいろ発展してるらしい(あくまでも”らしい”)のだが、いろいろ発展したからと言ってそれで幸せといえるかどうかと聞かれてもなあってのが現実。車が空を飛んだからと言って幸福度が上がるんでしょうか?残念なことに日本はGDPがいくら上がろうが幸福度が上がってないのが現実です。マジで草しか生えない。
あろうことかGDPはフィンランドのほうが圧倒的に下っぽいのに、1人当たりのGDPはフィンランドのほうが1.25倍(尚、フィンランドの人口は日本の1/20程度→つまり、500万という数字。なお、この500万だがなんと東京都の人口は900万いる。日本と同じような面積で人口はは東京の半分ちょいとかもうわかんねえな)ときた。(人口が無駄に多いような^^;;)→だからと言って日本人をランダムに20人中19人消すぞって言えないけど。
そもそも、学費タダって吹っ飛んでるわな。
あろうことか医療費までタダときた。神か?実質的に?保険に入らなくていいってマジ?日本って保険料払えなくて泣く泣く解約してる人までいるのにここまできたらもうわかんねえな。
しかし、日本人がフィンランドに住んでも幸せになれないと思います。
民度に決定的な差があるんだから、日本人はどこに住んでも一緒では?
学費がタダでも、税金がヤバいのがフィンランド。
日本は税金で政府がやばいことしてる国です。脱税なんて起きて当然だわな。
そもそも、24%から見れば10%に対して「高い!」「搾取すんな!」と叫んでる上に「税金=搾取されるもの」っていう発想の時点で「頭がハッピーになれるか否かという意味では」アウトなわけですよ。
森会長?麻生太郎?二階?菅?安部?小泉? ウッ 頭が・・・
細かいことは各自各々で調べてください。なんでフィンランドが1位なのか分かると思います。
日本人が「税金24%とか高杉ワロタw」とか言ってる時点で一生1位になれません。それだけは言えます。
まあ、僕は税金24%なんて御免ですけどね。
日本で消費税24%&学費タダ&医療費タダになるんかな?
できると思いますか?
上がった15%がくっそくだらんことに使われてたら終わりですよ。
最後に?(ホントはもうちょっと続く)
日本がフィンランドより優れてるところって何?ってちょっと考えてみた。
結論から言うとあんまり出てこないんだなこれが。
◇人口に関してはどうなのか
さっきも言ったんだけど、
面積は同等で日本の人口はフィンランドの人口の20倍近くはある。
(フィンランドの人口は500万程度しかいない。この意味わかりますか?東京都の人口の半分ちょいしかいないんですよ?)
しかし、日本の人口は増えすぎただの、少子高齢化社会が酷いだの言われているのが現実。
個人的な偏見に近いかもしれないけどフィンランドはゲーム上手くなさそう。趣味がどうも自然に触れることみたいな人が多いっぽいので、あんまりゲームに触れてなさそうだよねって思う。あと、オタク文化もそんなになさそうな気が。そもそも、自然に触れてそれで満足できるならサブカルなんていらねえわな。
僕の趣味はサブカルしかなさそうですけどね^^;;
むしろ、スキーやサウナしまくったりするだけで頭ハッピーってどんだけ頭ハッピーなんだよって思った。
今後どうしていけばいいのか
ワカンネ。
フィンランドでは過去に革命が起きた模様。(1990年代に女性の9割がストライキを起こすレベルの大事件があったらしい)
じゃあ、日本も革命起こせばいいのか?起こせるんですかね?無理だと思うけど。
9.11のような大規模なテロみたいなことを行うわけにもいかんのでね。
とりま、税金10%と政府のゴミっぷりに関してはノーコメントを貫くしかない。これは決して揺るがないことである。
けど、それじゃあフィンランドの劣化なんだよなあ。てか、国民全員が自然に触れられる環境じゃないよね。俺はそうとしか思わん。どう考えても日本と同じような面積で人口が東京の半分ちょいってのはおかしい。
あんま個人情報晒したくないんだけど、僕が住んでる県とフィンランドの人口は4万ぐらいしか差がありません。(今はもうちょい差があるかも、そもそもどっちも同じ時期に集計されたものとは言えないが、誤差はあったとしても1年以内しかない)これに関しては草を通り越して森だわな。
まあ、実際にフィンランドの面積の73%が森なんだけど。↓出典
消費税24%でも学費タダ、医療費タダは強すぎる。日本でそれができるかは知らん。やったらどうなるんだろって思う。増えた15%が関係ないことに使われて国内で暴動が起きても政府の自己責任にしたがる人は普通にいそう。
というマイナスの話はさておき、
今後どうしていけばいいのか(真)
皆で支えあうこと 他人のために頑張れること
という「超ピュアな心」さえ”持てれば”フィンランド人に近づけると思うよ
終わり。