三強強すぎワロタ
今回の結果で起きたこと
・ポタジェが初の馬券外(ついでに掲示板外し) → 6着
・ヒシイグアス連勝記録ストップ(ついでに言うと馬券に絡んだのも6レース連続で続いてたけどそれも消えた) → 5着
・ワールドプレミアは生涯最低順位(過去最低は昨年JCの6着) → 11着
ポタジェとヒシイグアスに至っては3強全員にやられた感じがする
あの3強にやられてこの結果なのでポタジェとヒシイグアスはまだ行けそう
ワールドプレミアはパドックで既におかしかった気が
カレンブーケドールはなんだったんですかね 歳? もう5歳だけど
レース展開
一番前になんかおる
2番手にグランアレグリア
エフフォーリアは中段あたり
その後ろぐらいにコントレイル
残りの直線でどうなるかと思ったけどエフフォーリア3強の中で抜け出してそのままV
負けた2頭も強かったけどやっぱりエフフォーリアがおかしかったということで
コントレイル
負けたけど強かった
1馬身差の2着は痛いがエフフォーリアがどうかしてる
「また負けたんか」じゃないねん
「あいつが強すぎるねん」
次走はジャパンカップで確定
今度こそ勝てるはず たぶん
なんかやばいのおらんよな?って思いたいけどシャフリヤールとかいうやばいのがいるのでシャレにならない
シャフリヤールはよくない馬場の神戸新聞杯でやらかしたもののダービーではエフフォーリアをぶっ倒しているので簡単に倒せる相手じゃない
「前走負けてるやんw」理論は今の3歳相手に通用しない。ピクシーナイトも今回のエフフォーリアも前走負けてる。
また3歳馬が秋のG1を制覇するんか・・・? 既にスプリンターズステークスと秋天で2Vしてんのにこれ以上Vしようもんであればどうかしてるぞこいつらにしかならん
既にどうかしてるけど
マカヒキ相手にはまだ何とかなる
ワグネリアンは行方不明 出るんか? 出てほしいと思う人は多いやろな
「クラシック三冠馬」&「クラシック三冠馬の産駒」は秋天と縁が浅い?
セントライト → 出てない(三冠して即引退)
シンザン → 勝てた(当時は東京3200)
ミスターシービー → 勝てた
シンボリルドルフ → 出走。絶不調で見事にやらかしギャロップダイナにぶっ刺されて2着
ナリタブライアン → 阪神大賞典でぶっ壊れてからのぶっつけで負け
>産駒に至っては秋天に勝てたのが2014年のスピルバーグのみ
>NHKマイル、安田、ヴィクトリアでは3個合わせて10勝
>ダービー、オークス、JCでは3個合わせて13勝
>1600と2400では勝てるのに2000では勝てない なんの因縁?
>産駒で秋天制覇なし
>ラッキーライラックが現役してた年ではロードカナロア産駒のアーモンドアイ(※牝馬三冠)が無双状態
>その無双状態のアーモンドアイは秋天で2勝 ついでにJCも2勝 ヴィクトリアも取った 牝馬三冠もした
コントレイル → エフフォーリアにやられた
三冠馬の産駒も秋天と縁がない
さっきも書いたんだけど、とにかく三冠馬どころか三冠馬の産駒も秋天と縁があんまりない
なんかもう秋天そのものが「東京競馬場」じゃなくて「東京2000」とかいう専用コースなんやろな
あんなところからスタートしてんの東京2000ぐらいやで
>未だに「内枠が欲しい!」とか「最初の第2コーナーまではガチの勝負!」とかいう発言が一流ジョッキーから出てくる時点でもはや鬼畜コースでしかない
こんなもん馬にとっては初見殺しちゃうか? 大昔(30頭ぐらいいた奴)のダービーは「1角を1桁順位で回らないとダメ」とか言われていたけどそんなんと似てるんやろな 知らんけど
3歳のダービーや菊花同様、秋天も馬にとっては初見殺しの可能性
「なんか知らんがごった返してて草」
ジョッキーはわかってても馬はわからんのとちゃうか
こうして振り返るとそういう意味では勝ちたかったですね
「ディープインパクトもオルフェーヴルも凱旋門に出ているが故に秋天の景色を知らないまま引退している」
ディープインパクトは産駒の中央平地芝におけるG1勝利数が21勝
うち、東京競馬場においては
NHK2回 ヴィクトリア4回 安田4回
秋天1回
なんなんでしょうね
>あいつらは秋天の景色を見ることなく引退した
>オルフェーヴル産駒のラッキーライラックもG1こそ産駒内で最も取ったものの、最後まで秋天の景色を見ることなく引退している
>逆に牝馬三冠のアーモンドアイは秋天を2度も制して引退した おそらく生存馬で最も東京芝G1のすべてを知る女 ヴィクトリアから安田記念に出たら疲労のせいでぶっ殺されるということも
秋天で最も勝てるのはどの産駒なのかは知らん そいつが秋天勝者か否かも
>キングマンボ系やキングカメハメハ系がどうやらここ最近では秋天を取れているようだが奴らは秋天なんて出ていない(キングカメハメハに至っては出ようとしたが) 産駒が秋天に勝てるか否かは親が秋天出たか否かに関係しない模様。けど、秋天に出ようとする気持ちがあれば勝てるんか? んなわけあるかアホ
>キングカメハメハ系とか言ってるけどアーモンドアイは親がロードカナロアが故に実質キングカメハメハ系
ディープは東京1600なんてレース1度も使ってないけど東京1600って考え方によっては「ダービー走れば絶対に見れる景色」だからね
だから「東京競馬場なんて知りません」なんてことはないと思う
でも秋天は最初のコーナー抜けるまでが「なんすかここ^^;;」だからさ
ディープにとってもディープ産駒にとっても秋天は完全アウェーなのか?
そのディープ産駒も数に関してはそろそろ終わりが近いです 今年でデビューした産駒が実質最後の輩(ホントはあと1歳下にちらほらいるんだけど数は大したことないはず)
別にコントレイルが終わったわけじゃない
秋天の洗礼を受けた
1枠1番1番人気とかいう神みたいなポジションももらった。1着じゃないけどゴールはした。
あとはこいつの産駒が秋天で勝てるかどうかや。秋天は安田記念でもなければダービーでもない。秋天には秋天の走り方がおそらくある。それが何かは知らんけどまずは内枠を引くところからなんやろな。(3枠は勝てないというデータがあったはずはんだがエフフォーリアはそれをブチ破りました)
エフフォーリア
父の父:シンボリクリスエス
母の父:ハーツクライ
鞍上:横山武史
↓
◇シンボリクリスエス → 3歳でダービー2着(1馬身差)からの同年で秋天制覇
>そのままの勢いで3歳の状態で有馬も制覇、翌年には秋天と有馬をまた制覇
>シンボリクリスエスが2着だったときのダービー馬はタニノギムレット
>ウオッカは東京芝G1を6勝
>秋天 ダービー(※ウオッカは牝馬) JC 安田2回 ヴィクトリア
要するに3歳で秋天を制覇するどうかしてる奴の血を引いてるということ
尚、3歳で秋天を制覇するのは20年ぐらい起きてなかった
当時のダービー馬であるタニノギムレットの子が東京G1を6勝という事実はわけがわからない。そんな化け物を製造してしまう奴を相手にあそこまでやってこの結果なんだからシンボリクリスエスは強いということで。
◇ハーツクライ → コントレイルの父である無敗三冠馬ディープインパクトに初めて勝利した馬(※国内でディープインパクトを倒せたのはこいつだけ)
>ディープインパクトは生涯でG1を7勝(三冠+春天+宝塚+JC+有馬)
◇横山武史 → 生涯でG1を今回で3回目(今年の皐月+菊花+秋天)
>エフフォーリアでダービー2着だがその1着は福永のシャフリヤール
>なんかよくわからんが秋天は親子3代制覇 どうなってんの?
>ベテランの福永相手にダービーは負けたが秋天で借りは返した
>今回の2着は福永のコントレイル 三冠馬相手にようやったわ
>3着以下は全員コントレイルの餌食になっているので見方によっては「エフフォーリアはあの中で唯一コントレイルの魔の手から逃れられた」ということで
エフフォーリアの次走はわからんが「いつかは古馬相手にすることになると思うので秋天に出ました」って言っておきながら勝っているのが一番ヤバい
JCでダービーで自分の首を取ってきたシャフリヤール(福永がコントレイルに乗ると思うのでJCにおけるシャフリヤールの鞍上は不明)諸共コントレイルをもう1回粉砕しに行くのか、それとも有馬に出るのか、休むのかは一切不明(流石に秋古馬三冠宣言はしねえだろ・・・って思ってる)
競走馬である以上、タイムリミット(大体の馬は5歳ぐらいで引退だと思うし?)や「使いすぎると色々なガタが来る問題」は避けられないと思うけど果たして?
なんか有馬記念に出るみたいですね^^;;
まあJC出たら流石にローテが・・・って感じ
三冠馬ともう1回!ってわけにはいかんのやろなって
あれ?これクロノジェネシスと激突する可能性あるんじゃね? わからんが
さて、エフフォーリアが見事に秋天を制したので
スプリンターズステークス→ピクシーナイト(セントウルステークス2着)
毎日王冠→シュネルマイスター(NHKマイル1着 安田記念3着)
>※安田記念1着は毎日王冠2着のダノンキングリー、安田記念2着はグランアレグリア
秋天→エフフォーリア
ということで2021年世代3歳馬の重賞コレクションが増えました
次はエリザベス女王杯に秋華賞馬のアカイトリノムスメが挑みます
>対抗はコントレイルを大阪杯で撃破したレイパパレ
JCではダービー馬のシャフリヤールがコントレイルを迎え撃つ
三冠馬すら蹴散らしてしまう3歳馬の進軍はどこまで進むのか?
というか今になって点と点が繋がりすぎ
どちらにせよ
この馬は何かがおかしい
グランアレグリア
藤沢厩舎、秋天7勝ならず
藤沢調教師は定年なので今年が最後の挑戦でした
秋天7勝という日本記録タイに立ちはだかったのは「三冠馬」と「3歳の化け物」
大阪杯でコントレイルに負け、今回でも負けることになった。しかもまた1つ下の順位で
結局は1600以下の馬なんか?
別に弱いわけじゃないと思うんだけど(3着だし)勝った相手が強すぎたとしか
例年なら勝ててたんじゃねえの?って言いたい
こいつが2000を走らないわけじゃない 勝った相手が強すぎるねん
ワンターン以前の問題だった どうしようもないのとマッチングしたのが運命の尽き
スプリント、マイル、中距離というG1の三階級制覇は簡単ではない 1600~2400という事例は過去にあったが(ウオッカ、アーモンドアイ)1200~2000はやはり存在しない
中距離には平然とクラシック三冠や皐月賞馬が立ちはだかる 今年の3歳馬がおかしいことは認めるが、
ああ、そうやって君たちはスプリンターやマイラーを淘汰するんだな 短い距離で力を振るい続けた馬を中距離馬としての洗礼を平気で食らわせてくるんだ
モーリス以来のマイラーによる中距離制覇が望まれる(探せばもっと最近で何かいそうだが自分が知る限りでは安田記念と秋天の両立はモーリス以降知らん。牝馬でアーモンドアイがヴィクトリア+秋天+JCしたけどあいつはなんかもう格が違うので除外)
しかし、グランアレグリアでも三階級制覇ができないとなると誰ならできるのだろうか?
グランアレグリアも十分格が違う(アーモンドアイを安田記念でぶっ倒した)のはわかってる
化け物相手にあそこまで噛みついたこと自体が偉業ということで
でもやっぱりエフフォーリアはなんかおかしいってことを認めざるを得ない
次走は香港マイル?
コントレイル相手にあそこまでやったので香港ヴァーズという選択肢も・・・?
わからんが。(なんか香港カップも似たようなレースっぽいけどどっちかは忘れた)
最後に
結局三強
エフフォーリア → あそこまで猛威を振るっておいて言うのもなんだがまだ色々ある
コントレイル → ジャパンカップで引退
グランアレグリア → まあ次走で引退?(選択肢はあるはず)
三強に立ちはだかろうとする者
◇シャフリヤール
コントレイルとジャパンカップで激突
今年のダービー馬(鞍上は福永) 秋天勝者のエフフォーリアをハナ差で下した怪物
こいつはエフフォーリアよりマシかもしれないしエフフォーリアよりヤバいかもしれない
土砂降りによる不良馬場上等のクソ馬場展開だと神戸新聞杯のように綺麗に沈むと思われるが、それだとコントレイル諸共沈む可能性があるのでマジで倒してコントレイルが1着で勝つには良馬場で正々堂々100%のこいつと殺りあうハメになる
おそらくだが鞍上は福永以外の誰か
ルメールだとガチで狙いに来る可能性がある(ルメールまた秋のG1でVならずなので)
◇マカヒキ
コントレイルとジャパンカップで激突2号
数年前のダービー馬 こっちはシャフリヤールとかいういかにもなんかヤバそうな奴と比べるとまだ温情 何とかなるはず
乗り替わり多すぎワロタだが福永は1度も乗っていない
京都大賞典で5年ぶりぐらいの勝ちを挙げた(それ以外は悲惨だが)
コントレイルとジャパンカップで激突3号(尚、JC出走表明していないので正直なところ実現するかは怪しいと思っている)
こいつも数年前のダービー馬
福永に初のダービージョッキーをプレゼントした馬
最近の戦歴はお世辞にも安定しているとは言えない
つまりマカヒキ同様に温情な枠
結局のところはシャフリヤールとかいうラスボスが控えてることには変わらん
まあエフフォーリアは中ボスじゃねえんだけど むしろエフフォーリアはラスボスの前座(RPGってたまにラスボスの前座のほうが強いことない?)
◇香港の方々
グランアレグリアとおそらく香港レースで当たるであろうアレやコレや
正直に言うと何がおるのかは知らん
過去にモーリスが香港に進出して香港馬を片っ端から蹂躙したのでグランアレグリアもできるかもしれん
できんかったら知らん できんかったら「ま?」だしできたらできたで「やっぱグランアレグリア強すぎワロタ」にしかならん
そして更に「エフフォーリアやコントレイルは規格外」みたいな扱いを受ける
どうあがいてもあの2頭が輝いて見えてしまう
10月終了時点でここまで色々あったがまだ2か月ある
今後気になるデカいレースは
>アカイトリノムスメが勝てるか否か
>コントレイルvsシャフリヤール
・香港の何か
>グランアレグリアvs香港の方々
大体この3つか
有馬記念はうーん なんかおんの?
クロノジェネシスとかいうグランプリ製造機がまた有馬記念でアレやコレやを蹂躙しに来る可能性はあるが・・・?果たして?
>なんかエフフォーリアが有馬記念に出るみたいなんだけどホント今年の秋古馬三冠路線はどれも平和じゃねえな G1レースっていつもこんなもんなんか?
今年の宝塚記念から見始めたマンなのでよくわかりません