velociraptorre01.hatenablog.com
セイウンスカイというか逃げの弱点
・単逃げ展開
・対抗の逃げが雑魚すぎて先行が追い付いてくる
>特に対抗が1頭だと危険 勝手にモブが道中で沈む可能性がある
セイウンスカイは固有が最速で発動するか否かが死活問題です
最速で発動しない=死です(コーナー抜ける寸前に発動するのはガチのNGパターン)
抜け出すのが遅いと後ろから来た差しや先行の有力馬にブチ抜かれて死にます
>特に多いのはシニア宝塚やクラシック有馬
>高確率でグラスワンダーにブチ抜かれて死ぬ
>尚、ダービーでモブと謎の競り合いが起きた結果、あったはずのスタミナが切れて死亡もある
チャンミで頻繁にあったこういう雑魚みたいな負け筋が逃げだと常に付きまといます
>自分がハナを切っても対抗がいなかったりヘマをするだけで負ける理不尽仕様です。試合になりません
>そもそも運が悪いとパワーや賢さやスキルが十分にあってもなぜか勝手にモブにブチ抜かれ2番手以下を永遠と凡走するクソゲーパターンすら起きます
過去のウマ娘では「育成は逃げ安定」と言われていましたが逃げだと上記のことが平然と頻繁に起きるので(1育成に酷いときは3回起きる)個人的にはそうとは思えません
先行でもちゃんとしたコース取りができれば安定して勝てると思います
先行勢の利点
・単逃げで爆死しない
・雑魚の逃げを道中でブチ抜ける
先行勢の弱点
・先行の中でも後ろのほうだと差しや追込にブチ抜かれる可能性がある
・コース取りが割と重要なのでそこでミスると痛い
・運が悪いと馬郡に沈む(主にモブのせい)
逃げも先行もコース取りが命なのでパワーも賢さも意外と必要です
本育成じゃないのでスピードは若干捨ててでもパワーと賢さをある程度まともに上げておいたほうが安定はする気がします
しかし、育成するキャラによっては当然のようにスタミナも求められるのでそこは油断できない要素
ルドルフで生涯無敗でG1を10勝する育成法?
仮です
とりま10勝できたので記事にした
無事、半分を超えました
あと一週間あるので100万まで行くチャンスはある
毎日やらんとアカンのはきついっちゃきついが
無敗前提なら自然と皇帝は取れるので楽
G1で1番人気だの、特定のレースで何馬身差つけて勝てだの、スタートからずっと1位を維持しろだのそんなのはない
各種三冠を取ると自然とアホほど二つ名がもらえるのはやはり便利としか言えない
>クラシックの宝塚記念という選択肢もあるがアレはいかんせんなんか安定しない気がする&気持ちの問題で出る気が起きない(システム上では2年かけて三冠してもOKだが、そもそも春古馬三冠って1年で3個同時に取りたくなるものだし)
宝塚記念はできれば出たくないのだが二つ名を稼ぐには出なければならない
二つ名を稼ぐ上に夏合宿を軽めに見るなら宝塚記念に出ることも視野に入る もちろん、本育成ならそんなものは蹴っていい(二つ名をどんなに稼いでもウマ娘が強くなるわけではないので)
>本育成であるにも関わらず「春シニア三冠」や「新時代の幕開け」を対戦相手に見せびらかしたいならアリ
>しょーみ、「皇帝」よりも「新時代の幕開け」のほうが難易度は高い(皇帝落としたからと言って絶対にG1を10勝できないというわけではないのだが、1個でも落とした時点でどうあがいても絶望的な状況には近くなるが)
これ以外にも芝の鬼、横綱相撲、生粋のステイヤー、新世代の怪物、G1ウマ娘・・・などを取得している(それより下の欄にあるのは全てが銅の二つ名となっている)
相変わらずアオハル杯の決勝では勝てない 自分のところ以外が全敗とかザラ マジでアレだけはどうしようもない URA決勝であの2人を倒すのは意外と行けるのだが かと言って無理にチームを強化しようとして自分のところでの育成がおろそかになると色々な二つ名が取れなくなるのでそこは妥協するしかない? やっぱりアオハル杯の決勝は運ゲー?(そもそもウマ娘自体が運ゲーすぎる)
因子:スタミナ多め スピードとパワーもある程度 個人的にはマイルAは必須
>Bでも1着は不可能ではないがマイルに勝つためにスピードを盛るハメになるとダービーや菊花賞や春天でスタミナが足りなくなって死亡なんてことが起きやすいことに
>尚、サウジRCはジュニア級なのでマイルAで挑むなら1回目の継承でAにしないとダメ。つまり最低でもマイル因子が★4必要
>できれば中距離と長距離も積みたい 運よくS適性になれば勝ちやすくなるはず
>更にワガママ言うなら芝と先行も ここまでくるとマイル4、芝、先行、中距離、長距離となるので青因子のことも考えると流石にそこまで用意するのは厳しいか
本育成だと「皇帝の称号なんていらんしサウジRC負けてもいいからマイルはテキトー」「とりあえず5着以内に入ればいいんでしょ?」なんて人が大多数だと思うが、サウジRCを勝てばそのまま皐月賞に直行しやすい(サウジRCで負けると大体ファン数が足りなくてあと1レース出ないとダメになりやすい。というかたぶんなる)ので無駄にレースに出なければいけないターンが減るが故に本育成でもマイルAにするのはアリだと思う
但し、A適性が増えるので「マイルコーナー」や「マイル直線」と言った中距離や長距離に出す場合はいらないスキルをちらほら拾い始めるのが難点
>出走レースを減らして無駄なターンを減らすか、マイルのスキルを拾うのを回避するためにマイル適性を落とすかはどっちもどっち 個人的には前者で行きたい(そもそも負けるとスッキリしないってのもあるけど)
脚質:先行?
>差しに変えるのがめんどい
>先行のほうがたぶん安定する?
>先行だと金回復スキルが揃いやすい(なくても勝てることもあるがあったほうがいい)
>横綱相撲が取れる可能性が出る(差しだと条件に一致しないので取れない)
>意外と馬身差がつくことがある 逃げが多めになって固有が出れば猶更
サポカ:イベント編成+スタミナ+自由×2
>しょーみスピード2、スタミナ1、パワー1、根性1、賢さ1みたいな一見ヤバい編成でも10勝は行ける
>完成した個体はスピードが800もないがそんな個体でも勝てるときは勝てる
>むしろスピードに無理に特化しすぎてパワーや賢さが足りなくなって道中のレース運びが下手くそすぎて負けるほうが問題になる
>イベント編成は配布ブライアン(サークルPtで凸数増やせる奴)+配布ユキノビジン(ルーレット報酬などでもらえるアレ)+完凸カレンチャン(借りた)
>残り3枠がフリー枠となる ホンマはシチーも入れたいけど持ってない
相変わらず配布ブライアンの友情トレーニングがクソほど遅れるがアオハル杯自体が意外とアオハル爆発やアオハル特訓である程度まともなステータス増やしができるのでそれで誤魔化せる印象
最後に
眠いしこれ以上書きたいネタがなくなったのでここまで
とりあえずサポカ自由枠はできれば金回復スキルほしいよなって感じ
尚、1度も金回復スキルを覚えられたためしがない模様
覚えてなくても意外と勝てるのが謎
>むしろウンスは回復以前に展開で爆死が多かった
やっぱり逃げって突き止めると無理ゲーだよなあってなる
リアル競馬でも逃げってまあ無理だからな
>スタミナ切れて馬郡に沈むのは当たり前、ゴール前でブチ抜かれてご臨終は日常茶飯事 そこまでヤバいメンバーが来ない条件レース(何勝以下とかそんな次元)はまだしも、G1だとマジで逃げ切れないこと多数 大体人気薄ほど逃げたがる印象?
タイトルホルダーとかいう奴は知らん
今年の3歳馬はレアケ製造マシーンなので怖い
>白毛で初めてG1を取ったソダシ
>九州で初めて重賞を制覇したヨカヨカ(引退済み)
>ダービー馬は10年連続神戸新聞杯連対という記録を不良馬場で粉砕されたシャフリヤール(これはどちらかというと記録というかアレだが・・・)
>セイウンスカイ以来20年ぐらいなかった逃げで菊花賞を制したタイトルホルダー
>ジョッキーは親子制覇とかいう記録つき
>20年ぐらいなかった3歳の秋天制覇エフフォーリア
>ついでに言うと3枠で制覇 3枠って最近勝ててなかったはず・・・
横山武史マジでヤバいわ どうかしてるで
今までの常識が覆されているとはでは言わんが、あったはずの常識をぶっ壊し始めているのが今の3歳勢
競馬は時代と共に流れや常識や何やかんやが変わりつつあるのは認識してるつもりではいるのだが、ウマ娘で割と多い98世代やその周辺が「うぇーいw」してた頃とはもう違う
5年以内に○外が日本ダービーを制覇しても何も驚かん 実際に起きたらたぶんひっくり返るが
エルコンドルパサーやマルゼンスキーが今のところ○外でダービー制覇できる可能性があった最強候補ちゃうの・・・ あとなんかおったっけ・・・?