何とか杯 名前は忘れた
さそり座です
初の雨+重馬場
稍重ならキャンサー杯にあった
重馬場なので余分にスタミナがいる+パワーのマイナス補正がヤバい
個人的には道悪必須だと思ってる
道悪がないと最悪のケースとしては自分一人だけハンデを抱えたような状態になる
最初のコーナーが激戦区(特に逃げ)
>先行以下はポジキどうのこうのでコーナースキルが死ぬ危険性がある
>リアルだとポジキなんてクソ仕様の3文字はないのにね
最終直線はデカい坂があるのでパワー必須
2000mだけどそこいらの2000mよりかはスタミナとパワーが求められると思う
要するにリアルと一緒
でもスピードに欠陥が起きているとそもそも勝てない
賢さいるのかは知らんが昔のチャンミと比べると後ろの脚質でも比較的賢さが高いらしい(特に平気でSランクを量産する廃人)
編成候補
ライブラ杯で猛威を振るったゴルシは今回はマシになる
直線一気がほぼ封印(ないよりマシだと思うがライブラ杯ほど強くはない)
他、「第4コーナー開始」~「終盤のコーナーのスタート地点」の間という謎の区画でアレやコレやが起きる可能性はあるらしい
>終盤=レースの残り1/3 一応、ウンス固有は最速で発動してくれるが・・・
>「最終コーナー以降でなんかあれば勝手に速度アップ」系のスキルがあればそいつにブチ抜かれウンス死亡はありえるのかも? わからん
そもそも第4コーナーのスタート地点が思ったよりも早い
>第4コーナーに入る=終盤ではない 終盤はまだもう少し先 雰囲気だとここまで走ればあとちょっとと思いたくなるがそのちょっとが長い
第3コーナー自体がまだ1000mすら通過していない地点らしい
なんか俺の中では秋天って第3コーナーに入ったらほぼ終わったみたいな雰囲気なんだけどそこからまだ1000mもあるのは2000mのレースにしては長すぎ草なんだよな
いかに東京競馬場がデカいかってことがわかる
関係ないこと書きまくった
先行差し差しor先行先行差し
かもしれん
追込を外す理由は「直線一気」の死に具合 ゴルシが動くかどうか
どうも差しが強いらしい なぜかは知らん
ヴァルゴ杯でも差しが強いとか言われていたような気がするが実態はなんでもアリだった
実際にチャンミが始まると脚質関係なく色々な奴らが勝つと思う 出走メンバーの中で飛びぬけたステータスを持つウマ娘の脚質が勝つ つまり条件揃えば脚質関係なく勝つ
必要スタミナ量がわからないのが一番めんどくさい
他にめんどうな要素は左回り 秋ウマ娘 道悪 この3つは外せない
この辺を入れ始めるとサポカ編成が急激にアホみたいなことになるのが問題
緑スキルを因子にして・・・というところに関しては青因子も含めての厳選になるので鬼
ある程度まともなサポカで道悪もスピードアップ系も積んでステータスも積んで・・・はマジで難易度高い 前回は3000だからそんなことする余裕なんて1ミリもなかったが2000でもスピパワ賢さスタミナと要求量がまあまあバカにできないのできついもんはきつい どうしたもんかね