外れるので予想はしませんとか言ってたけど結局することになりました
当たるかどうかは別とします
◎:コントレイル
○:シャフリヤール
▲:オーソリティ
△:ユーバーレーベン
コントレイル
引退レース。最強の仕上げをしてくるはずなので期待。
東京2400なので得意コースと言える。クラシック三冠とか関係なくダービー馬なので「東京2400無理です」なわけない。
前回の東京2000は初見殺しされたということで。しかも、レース前に雨が降っていたという条件もあった。それでも2着なので東京NGではない。
相手はエフフォーリアをハナ差で制したシャフリヤールだが何とかなるはず。
シャフリヤール
エフフォーリアをハナ差で制したダービー馬。
今年の3歳勢は強い。東京2400でコントレイルに対抗できるとしたらこいつしかいない。
鞍上は川田だが川田はこの馬に乗るのが2回目。本来の主戦ジョッキーである福永はコントレイルに乗っている。どうなる?
アルゼンチン共和国杯を連破した4歳馬。
アルゼンチン共和国杯自体は東京2500なのでジャパンカップに近い条件で2度も走れていることになる。この100mがデカいか小さいかはわからないが、少なくとも「東京2400は無理です」なんてことはないだろう。あったら知らん。
そんなことよりも懸念すべき問題点があるとしたら中2週なこと。どのレースも間隔が結構長かったりする。そんな箱入り娘みたいな馬が中2週で走れるのだろうか?
実力だけで言えばトップクラスかもしれない。結果はいかに?
飛んでも泣かない。
ユーバーレーベン
この馬の本質はおそらく東京2400にある。根拠なし。ただ、8戦2勝のオークス馬となるとやっぱり東京2400が最も得意なのでは?と思う。
問題は上位人気が強すぎること。特にコントレイルとシャフリヤールは強すぎる。オーソリティ相手なら勝てるチャンスはあるかもしれない。彼は中2週という最強の爆弾を抱えている。しかし、この2頭の真の実力は同じぐらいかもしれない。
他の馬たち・・・
8歳馬兼ダービー馬
最近のジャパンカップは6歳以上が勝てません・・・
いくら直近で京都大賞典を勝てたと言えどもジャパンカップのメンバーが強すぎる
昨年のジャパンカップでは9着でした
そういう意味ではクソ厳しい
6歳馬兼ダービー馬
2019年のジャパンカップでは3着。以降は・・・
マカヒキ同様、年齢の問題が出てくる
天皇賞秋も大概だがこのレースも難易度がクソ高いと思う
海外馬の方々
馬場が合うんでしょうか? 問題はそこからです
ここ10年以上海外馬は勝てていません
あと何年そう言われるのか? 3頭も来るがまた0勝なのか?
掲示板に入れるのか? 馬券に絡めるのか?
そもそもコントレイルとシャフリヤール相手に対抗できるのか?