今更ですがこのブログでは6着以下を「着外」ということにします
本賞金が入らないので「着外」
ここを基準にしました。JRA公式なので問題はないでしょう。
筆者は馬券を買ったことがないので4着or5着でもOKということにしています
買ったことが無いが故に根拠の薄い意味のわからん予想を平気でしてますね・・・
人によっては「4着は18着と一緒」というかもしれません
馬券が当たった否で言えば3着以内に入るか否かの勝負なので
個人的に気になる馬が数頭いる
アカイイト
エリザベス女王杯を制した馬
有馬記念では7着に終わった。
ところでエリザベス女王杯に出たときは陣営が「距離延長がプラスに働くかもしれない」って言っていた気がする
今回2000mなんだけどなあ
過去の実績を見る限りでは勝ったレースはすべて1800~2200なので問題はないと思います。この2200はエリザベス女王杯です。
中京2000mの経験はある。当時は不良馬場。そういえば去年の金鯱賞は重馬場だったようですね。そのときの勝ち馬は確か・・・
ギベオン
去年の金鯱賞の勝ち馬
この時点で優勝ムードと言いたくなるけど・・・?
最近の成績は不振。着外常連なう。勝った金鯱賞が重馬場でした。18年の中日新聞杯を勝ってからはずっと馬券と絡みのないレースしかなかった。20年のエプソムカップが不良馬場でも11着という結果がある。よくわからない。
馬場次第と展開次第では走るかもしれません。勝った金鯱賞は牝馬三冠相手に逃げました。奇策でしょうか。
馬場が悪くないと勝てないというのであればゲンシカイオーガを呼びましょう
中京2000の経験は何度かあり
2018年 中日新聞杯 1着 ※当時3歳
2019年 金鯱賞 6着 よくわからん
2020年 中日新聞杯 14着 理由はわからん
2021年 金鯱賞 1着 重馬場クオリティ?
牡馬7歳ですがこれで金鯱賞に出るのは4回目になります。古馬になってからは皆勤賞やね。なんでこんなに金鯱賞に出続けているのはよくわかりませんがもしかすると中京競馬場と相性がいいかもしれません。実際問題、勝ってる重賞はどっちも中京やし。
最近のレース結果だけを見るとマジで不振なんだけど中京2000だけを見れば割といい感じには見える。
同じ左回りでも東京や新潟だと走らないかもしれない。
3歳で出たNHKマイルは参考外として(3歳がピークというのは普通にありえる話なので)リステッドの白富士ステークス以外は全部掲示板外なんよね。
Q.2018年の中日新聞杯1着ってそれ3歳だから勝てただけじゃね。最初のほうだけ割と成績が良かった気がするんだけど
A.わかる
マジでこいつよくわからん とりあえず雨を降らそう
サンレイポケット
22年 京都記念 3着 (差しをしたのに対して前残りの結果なので参考外にしたい。実力だけで言えば上位だと言いたい。個人的にあのレースの勝ちは「想定内」と言えるところはある。そんな予想1ミリもしてなかったけどね。結果論なら後で言えるが、ウチの父親は「アフリカンゴールドが逃げ切る可能性はある」と発言していた。あのレース、後方待機常連ばっかりだったみたいです・・・。差しに冬が来てるのでは)
もう、お前ら阪神で差しするのやめない?
21年 天皇賞秋 4着 (1着:エフフォーリア 2着:コントレイル 3着:グランアレグリア)
21年 ジャパンカップ 4着 (1着:コントレイル 2着:オーソリティ 3着:シャフリヤール)
この上3つのレース結果だけ見れば強いはずなんよ。だから実力ではメンバー内で上位だと言いたい
先ほどのアカイイトとギベオンで「中京の成績」の話をしたのでこの馬でもします。ギベオンは東京ではあんまり走ってなさそうだったけどなぜか中京では走るという実績があったので。偶然かもしれませんが。
◆サンレイポケットの中京の成績(古い順に記載)
19年 1勝クラス 2000 1着 ※4歳
20年 2勝クラス 2000 1着 ※5歳
21年 日経新春杯(G2) 2200 4着 非根幹距離はダメ? レベルの問題?
21年 金鯱賞 2000 6着 ※重馬場
21年 鳴尾記念 2000 6着 (1番人気で飛んだけどなんでなん。ちなこれ前2頭が逃げ切り。たぶんこれのせい。前半スローペースで勝ち馬がまともな上がりをしてきた。サンレイポケットは後ろからだけどまともな上がりしてない。参考外にしていい?)
見た限り、ギベオンかサンレイポケットのどっちかは飛ぶかもしれません
片方が飛べばもう片方は飛ぶ
重馬場で勝ったギベオンに対して重馬場で飛んだサンレイポケット
ショウナンバルディ
鳴尾記念2着はおいしい
下記、中京の成績(古い順に記載)
2019年3月デビュー よって19年が3歳
◆19年
6月30日 第3回2日目 1勝クラス 芝2000 雨/重 1着
◆20年
10月3日 第2回8日目 3勝クラス 芝2000 曇/良 1着
12月12日 第3回3日目 中日新聞杯(G3) 芝2000 晴/良 4着 あの?
◆21年
5月15日 第3回3日目 都大路S(リステッド) 芝2000 晴/良 3着
6月5日 第4回1日目 鳴尾記念(G3) 芝2000 曇/良 2着
>このとき、スローペースだが一緒に前を走った馬がいる。その名をユニコーンライオンという。彼は宝塚記念で2着を取りました。つまり・・・?
12月11日 第6回3日目 中日新聞杯(G3) 芝2000 曇/良 1着
◆22年
1月16日 第1回6日目 日経新春杯(G2) 良/晴 12着 ・・・
これ無理かも
中京との相性はいいと思っていたんだけどそこまでハイペースじゃないはずなのに逃げ馬と一緒に沈んでいるんだよね
アフリカンゴールド(5着)以外は差しっぽいけど前走り2頭が飛んでその後ろを走っていた馬が沈み・・・
このあとにサンレイポケットが負けた京都記念なんよ。
中京競馬場だから後ろからの競馬でも間に合う(メンバーのレベルどうこうもあると思うけど)のはわかるけどこの結果はちょっとまずい気がする
ここでまともに渡り合えるなら「今までの実績も含めていける」と思ったけどギベオン以上にやばい気がするこれ
鳴尾記念2着だから何とかなるじゃねえんだよ。なんでここでボロ負けしたのかわかんねえんだけどパッと見た感じでは「メンバーのレベルの問題」に見えなくはないのでマジでしんどい。ただ、中日新聞杯の2着がアフリカンゴールドなのでこないだの日経新春杯は呪われていただけではないかと思う。日経新春杯ではド底辺人気の逃げ馬が沈んでいるのでたぶんそれを見ておかしくなったんだろう。そういうことにしておかないと個人的には納得できない故にたぶん何とかなる。
今回マジで飛んだら「^^;;」ということにしておきます。
ジャックドール
4歳になりました
なぜか1番人気 わかる 白富士ステークスでいいタイム出したよね 走力はあると思うよ
ショウナンバルディから見たら一番めんどくさいやつ
逃げ馬2頭じゃね? はい終わりました 共倒れありますねこれ
どっちか折り合わないと話にならんよ あんたら折り合いできるん?
特に前を走りそうなのはこいつ リステッド以下のみ走っていてずっとガチで前貼り以前に逃げっぽいムーブしてる 特にここ3戦はガチの逃げ
◆中京の成績
21年9月11日 第5回1日目 3歳以上1勝クラス 芝2000 曇/良 1着
21年10月3日 第5回9日目 浜名湖特別(2勝クラス) 芝2000 晴/良 1着
このあと、東京2000の2連勝も含めて4連勝中。リステッドも勝ちました。
いい馬だと思うんだけど。たぶんショウナンバルディより前に行くと思う
ほかの輩に追いつかれるかは知らない
心配する面はたぶんない
ポタジェ
21年 金鯱賞 2着
天候次第では行けます
天皇賞秋は6着ですが1着~3着がクソ強かったので実質3着です
左回りに対する適正は大いにあると思う
G2以下で尚且つ左回りに限れば必ず馬券に絡んでいる。
レイパパレ
中京初出走
急に不安になってきた
適性は2000で見ています
>左から3着、4着、6着なので割とやったほうだと思うが
香港Cは2000mであるもののラヴズオンリーユーが勝ったり(川田)、割と安定した結果を残していたヒシイグアスが2着だったりする
気になる馬まとめ
エリ女の覇者
2000への適性あり
実力もあるはず
◆ギベオン
昨年の覇者
最近の成績は不振だが中京に限ればまとも
金鯱賞常連
重馬場のほうがいい
◆サンレイポケット
実力は上のほうだと思う
重馬場だとしんどいかも
◆ショウナンバルディ
逃げ馬候補
日経新春杯の結果が不穏
◆ジャックドール
謎の人気 白富士ステークスを見れば理解できなくもない
左回り適性も中京適性もある
間違いなく逃げる 一番前を走るはず
乗り替わりもないのでいつもと同じことをするはず
あとはこのメンバー相手に逃げ切れるか否か
◆ポタジェ
天候は選ばないと思います
AJCCはよくわかりません なかったことにしたほうが楽
実力はあるはず
馬場は選ばないはず
◆レイパパレ
実力は上のほう
不安要素はたぶんない
ほかの馬はよくわかりません
とりあえず枠順出てないけど現時点の予想でも
◎ レイパパレ
○ サンレイポケット
▲ ジャックドール
△ アカイイト ポタジェ ショウナンバルディ ギベオン(天候次第)
正直に言わせてくれ
これ無理だわ
△とか言ってるけどこの中から勝ち馬が出てくる可能性は十分にあると思うのよね
△に関しては
アカイイト > ポタジェ >> ショウナンバルディ >>> ギベオン ぐらいで見てる
この中で勝ち負けありえそうなのはアカイイト ▲って2頭おいていいのか知らんからとりあえず△にしといた。アカイイトは限りなく▲に近い△になっている。だから気持ちとしては▲にいる。
ショウナンバルディが低いのはジャックドールが逃げるから
ショウナンバルディがジャックドールに先着できるとは思えない
ただ、競馬ってこの7頭でするわけじゃないからね
ほかの出走メンバーで意地でも逃げたいのがいたら話は変わる
今のところ逃げ常習犯っぽいのはいないがグレーゾーンはいる
さすがにジャックドールやショウナンバルディを見て逃げに徹するとは思えない。21年10月で中京2000の3勝クラスを通過2-2-2-2で勝っているけどジョッキーが違う。けどジョッキー関係なく逃げっぽいムーブをひたすらしてる。
映像を見ましたが「逃げてはない」と思います
なのでたぶん逃げません(でも前にはいく)
展開予想
逃げ:ジャックドール(間違いなく先頭を走るはず)
割と前のほう:レイパパレ シフルマン ショウナンバルディ グラティアス ポタジェ*1 アラタ(?) ギベオン
不明:ワールドウインズ ランブリングアレー シャドウディーヴァ サンレイポケット*3
前が多い気がします。前が多いからどうということはありませんがジャックドールはおそらく1番手を走ります。あとはうまいことなんかやるってことで
自分が言うのもなんですがジャックドールの動き方次第で結果が変わるのではないのでしょうか。なぜか今のところ1番人気なんだよな。レイパパレを差し置いて1番人気とは。
枠順が出たら考え直します
ジャックドールが8枠15番なら危ない。1枠1番ならいいわ。こいつガチの逃げ馬だから枠が命。7枠13番でも逃げ切り勝ちをしたことがあるけどここはG2です。甘くないです。
あと、ジャックドールに白富士ステークスで(1馬身+1/2)負けたアドマイヤハダルですがコイツは中山記念で(3番人気)3着に入りました。
あのさあ・・・
ジャックドールに本命は打てないけどコイツたぶん本気出す
ここ勝てば大阪杯行けるからね
ほかの連中はどうなろうが大阪杯に行けるかもしれないけど(行けるやつと行けない奴といるけど)コイツはG1出走権がかかっているようなもの
ここを勝ったからと言って大阪杯で勝てるとは限らんけど。エフフォーリアに勝てば間違いなくお祭り騒ぎです・・・
まず、ここ勝てるんですかね?