暇
問題:ポケモンやってたほうが安上がりだった事実
ゲームを買っても積むという現状が起きている
大体飽きるのでダメ
ポケモン剣盾はシーズン1で終わったがよくよく考えたらずっとポケモンやってたほうが安上がりだったんじゃないか?と思い始める
スイッチサブ機22,000円*1、サブロム7,000円、エキスパンションパス6,000円(ソードシールド両方必要なので実質2ロム分)、サブ機のニンテンドーアカウント(いるか不明だが年2,400円を無理やりファミリープランにすれば2台合わせて4,500円なので実質+2,100円)=37,100円
ソードシールド以降に買ったゲームが4本以上なら実質ポケモンやってたほうが安上がりということになるのだが10本近くは買っているので問題にしかならない。更なる問題点はその中の大半が積みゲーと化したこと。個人的には積みゲーの定義は「EDまで行けていない」とか「EDは見たが最後までやり込めていない*2」ことを指す。ガレ魔女*3、十三騎兵*4、ゼノブレイドディフィニティブエディション*5は個人的には満足いくゲームだったがほかはやり込めていない等の問題で「どうなんこれ?」でしかない。中には「やるゲームがなさすぎて暇だったので買った」というものまである。当たり前だがそんな動機で買ったゲームは長続きしない。現に積みゲーの大半の原因はそれである。
2020年は神ゲーだと思えるのが3個あったのでまだマシだった。そういう意味では2021年は凶作である。マジでなんもない。どうしてこうなった。2021年はずっとポケモンやってたほうがマシだったんじゃないかと思うぐらいに死んでいた。まあ、死んでいたからこそウマ娘をやるハメになったわけなんだが。少なくともそのおかげで競馬は少しでも見れるようになったのでマシっちゃマシなのか。ずっと父親が画面の前で意味わからんことしか言ってなかったしそれを少しでも理解できるようになったのはOKとみるのかどう見るのか。
今後できるものあるのか
今年に関してはやれそうなゲームが既にゼノブレイド3とポケモンヴァイオレットorスカーレットぐらいしかないのがかなり問題。夜廻3に関してはなぜかやらないことになりました。ポンイチは当たりハズレがデカすぎる。
ポケモンは例のごとくDLC商法するのが既に見えているのが問題。頼むから第9世代はDLCせんといてほしい。絶対するのが見えてるけど。だって信者多いもんなあ?嫌ならやるな理論で済むんだけど暇なのが問題でしかない。何をやっても楽しいと思えなくなった精神そのものに問題があると言えばそれまでだがホンマどうしようもないでこれ。さらに挙げられる問題点は第9世代であるにも関わらず過去作必須の環境にならないか否かというところ。第9世代でホーム使える時点で怪しい。挙句の果てにはアルセウスのポケモンを連れてこられるときた。なあ、アルセウスまで買わせる気か?信者以外誰も寄せ付けない環境になってんぞマジで。過去作必須になればソードシールド、ヴァイオレットスカーレット、剣盾DLC、第9世代DLCと全部合わせなければならないボッタクリ商法と化す。互換切りだからと言って買って本当に最後まで行けるかどうかすら怪しいゲームを多数やるぐらいならハナからポケモン漬けしたほうがマシかもしれないという算段になる。
マリオカートでもやるかと思ったが残念ながら俺はアクションゲームが苦手なので無理。しかし、アクションゲームができないからと言ってポケモンができるかと聞かれたら怪しい。トライアングルストラテジーをベリーイージーですら投げてるやつがポケモンできるんですかね。俺にクリアできるゲームなんてもうないんじゃないかと思い始める。実際問題、2020年に神ゲーと認識した3個はどれもオフラインのゲームである。戦闘に関しては比較的楽だったのはガチ。まあ、ガレ魔女以外は普通に難易度下げたけど。なんかレベル上げが苦じゃなかったんだよなどれも。最近はそういうのできない性分になったのかそれともゲームそのものに対するモチベの問題なのか知らんけどもう1周やれって言われたらどれも無理だと思う。ガレ魔女はストーリークソ長い上に本当に記憶にあるのか怪しいレベルなところなのでできなくはないか。十三騎兵はどちらかというと記憶を消してもう1周したいタイプのゲームなので普通にもう1周するだけじゃダメですね・・・
ストーリー重視のゲームならできる? 戦闘は超苦手
とりあえず現状はコレ
年々脳みそが劣化してきているのでまず対戦は無理。勝ち負け気にしたら絶対にダメなタイプ。マリオカートはテキトーにやってる。けど、復帰するならDLCは買う前提になる。問題はプロコンの故障に近づくこと。一番の問題点はそれである。
またポケモンについていろいろ書く
正直、ポケモンも厳選してたら危ないゲームだと思うけど。あと、個体値廃止しろ。ついでに通信進化も廃止でよろしく。アルセウスみたいにアイテムさえあれば進化できる仕様でも問題ないっしょ。バージョンごとに伝説のポケモンが違うっていうのはどうしようもないとして*6個体値廃止、通信進化廃止、DLC廃止、過去作との互換性は切る*7の四重体制してくれたら買うかもしれない。特に右2つはどちらか片方でも切られていなかったら間違いなくポケモン商法の次元である。信者しかやらないゲームだから仕方ないっちゃ仕方ないが。
ポケモンの悪口を散々書いたがどうせ買うのは見えてる。意味わからんなあ・・・。本音を言うと少し間を置いてから買いたい。ポケモン絶対に新規増えんよ。増えても既存は絶対に減る。第6世代から誰でも理想個体を比較的簡単に作れるようになっただけでマシだけど乱数とかいう意味わからんものをできる奴が得するような世界だけは絶対にアカン。公式が乱数認めてないくせに6Vメタモンとかを使えるようにするのは問題。やはり、個体値の廃止はゲーフリがやるべき最低ラインである。正直、ウマ娘のほうがよっぽどまともなゲーム。1体作るのに40分かかるぞ!って言われてもポケモンはその10倍はあるので・・・(しかもチャンミなら3体で済むのにポケモンは6体必要。時間泥棒すぎないかい?)QRコードでレンタルPT使えるといってもどこか変えたいところがあるなら自分で1から作り直すしかない。伝説のポケモンがいればいろいろな問題が起きるが伝説が使われているのが当たり前の環境なのでどうしようもない。ましてや1周で片方しか手に入らないというところまである。しかもDLCでそれをぶっこんでくる。どうあがいても皆がROM2個、本体2個、DLC2個と買うハメになるんだよなあ・・・。ゲーフリって間違いなくスイッチの売上に貢献してるでしょ。そのくせ品薄だからな。間違いなくゲーフリが原因。ゲーフリのせいで他ゲーが泣いていると言っても過言ではない。シーズン1ならかろうじて本体1個で許されたがウーラオス実装から話は変わった。細かいことは知らんが本体1個でもホームを経由すればもう1個のROMにポケモンを送れるはず*8なので本体2個もいらないはず。必要なのは1人でアレコレするタイプの人間である。品薄状態でそれをすると問題になるが開発者がユーザーにモラルを絶対に求めてはいけない。
本題に戻る
アクション→無理
RPG→脳みそ劣化しすぎて無理
対戦→言語道断
ポケモン→商法についていけなくなった(既に怪しいところ多数だが。あと、モチベの問題。実は厳選環境が最も最悪だった5世代のころのほうがモチベが高かった)
もうゲームやんないほうがいいんじゃないか?
正直、ポケモンしかやってないやつがうらやましいわ。ポケモンじゃなくても同じゲームしかやってないやつがうらやましい。そこまで財布にダメージいかないのと同じことを続けられるってマジで才能だから。自分にはないものを持っている人間が本当にうらやましく感じる。いろんなゲームをやってきたつもりではいるけど自分にマッチするしないがあるのはしんどいね。ゲームそのものに対するモチベが落ちていると感じられるのも問題。
ところで、発売から5年も経っているスプラトゥーン2って何者なん。未だに人がいるのかわからないけど5年も同じ環境でできるゲームってそうそうないよな。マジでやってるやついたらすごいわ。もっとやばいのはさらに環境が長いマリオカート8デラックスだけど。あいつはあろうことか2023年末までやらせようとしている。そのくせなぜか売上はポケモンよりも高い。クソ面白いことにソードシールド合算で2390万本に対してマリオカートは1本だけで4335本である。ポケモン商法やってマリオカートに負けるってどうなん。販売している時期に差があるとは言えどもこれはさすがに・・・w しかも、あつ森に負けてるし。まあ負けて当然だわな。
結局のところマリオ系が一番なのかね。マリオカートの問題点はアクションゲームであること、プロコンが壊れやすいこと、他プレイヤーとのレベルの差は簡単に埋まらないこと、絶対に実力が頭打ちすること、対戦ゲームとして欠陥なところがアホみたいにあることと挙げられるが価格にかんしてはかなり温情。スマブラは追加キャラ多すぎ^^
ただ、マリカですら遂にDLCを実装してきたので任天堂そのものが実質DLCまみれと化したことに関しては本当に時代を感じる。昔はこんなものなかったんだけどなあ。いかに安上がりで長続きできるゲームを探すかが課題だが無理ゲーと化してるね。やっぱ俺みたいな頭の古い連中はもう前線から降りるしかないのかもね。
マリオカートはまともなのか?
暴論だがあの中では一番まともと言えるかもしれない
しかし、売上に関しては1位である
またこのURLだが何度でも載せる
ポケモンは2本合わせてアレなので実質1200万ぐらい。片方しか買っていない奴と廃人が両方買うかのどちらかしかない。だから売上は半分でカウントするべきである。そもそも、ポケモン商法じゃなければ半分の売上しかないと考えるのが自然。つまり、リングフィットアドベンチャーよりも下。長く続いたブランドもクソもない。リングフィットアドベンチャーは前作がない。30年近く続いた奴が1年もしてない奴に負けた瞬間がコレである。ホンマにポケモンってクソゲーやったねんな
何度言おうが人に合うゲームと合わないゲームがある。あの中*9で俺に合ったのはスーパーマリオオデッセイぐらい。ほかはほぼ一通りやったがうーんって感じだった。なんでなんですかね。
なんかよくわからんゲーム買うぐらいならマリオカートやったほうがマシなのかもね。何度も言うがコントローラーとの戦いである。それかクソゲーたるポケモンに復帰するか。
自分につきつけられる三択
・マリオカート8デラックス
>追加料金がDLCのみなので下手なゲームを買うよりかは安上がりだがコントローラー代がかかる。3か月あればおそらく1個は壊す。
・ポケモンソードシールド
>サブ本体必須*10、サブROM必須*11、DLC2個必須*12という最悪条件がついてくるのでハイパーボッタクリゲーム。マリオカートとは違ってアクションゲームではない点はプラス。ただし、今頃復帰しても環境についていけるかは非常に怪しい。うまい人のプレイを見ている分にはおもしろいがそうでもないのが問題。これはマリオカートも同じである。何の対戦ゲームもそうだけど自分がプレイするよりも人のプレイを見ていたほうがおもしろいところない?APEXとか完全にそれなんよな。特にプロゲーマーは強いので見ていて面白い。本気でそうとしか思えない。よくよく思えばポケモンBWで対戦始めたのもそれだったし。もちろん、いろいろな問題があってうまい人と同じことは全くできなかったが。それってやる意味あるのかなあって今更ながら問題に感じている。少なくとも俺がインフルエンサーになるのは無理
・それ以外?
わからん^^;;
*1:スイッチライト
*2:PS4のゲームに関してはトロフィーをコンプして初めて「全部やりこんだ」こととする
*3:トロフィーコンプ済み
*4:同じくトロフィーコンプ済み
*5:実は追加ストーリーに関してはクリアしていないが表クリアだけで満足できる内容だったので何の問題もないと思っている。だってリメイク前は表シナリオしかなかったんだから
*6:どうせソードシールド同様にそのうち禁止級伝説祭りになるぞ。誰が何回考えても環境としてはおかしい。ポケモン史上初のレートで禁止級伝説OKと化したが正直なところ不評としか思えない。シングルに至っては6350で3体中2体が禁止級伝説で相手の禁止級伝説をコピーできるメタモンがいれば実質禁止級伝説3体並べるだけのクソゲーと化すのでゲーム性もクソもない
*7:厳密に言うと過去作必須の環境ではないようにする。実はソードシールドが過去作必須の環境ではない。だって過去作でしか覚えられない技はレートで使えないから
*8:送れなかったら知らん。常識的に考えて送れるようにするべきだがゲーフリのことなので怪しいと思っている
*9:さっきのURL
*10:一人で進化させる前提
*12:ウーラオスって1周で1体しか手に入らないのに2種いるのはマジで嫌がらせとしか思えない。あと、馬とレジに関しても1周で1体だけらしいね。どうなっとん?