velociraptorre01.hatenablog.com
velociraptorre01.hatenablog.com
velociraptorre01.hatenablog.com
velociraptorre01.hatenablog.com
昨日、散々ポケモンとゲーフリと任天堂の悪口を書きましたがポケモンソードシールド復帰します
買ったもの
ソードのROM
DLC(両方)
利用するもの
姉 → これを利用することにより、通信進化のために必要なサブ本体をケチることができる。尚、DLCは1つのニンテンドーアカウントで2個ぶっこめる。ソードシールド共に1つの本体で管理できる。どうしてもDLC関係の仕様がわからないので利用することにした。
きょうだいがいない人は頑張ってサブ本体買うか誰かを利用してください。どうもゲーフリは金持ち以外はゲームするなと言いたいようだ。*1
詳細
まず、ソードを本ROMにする
>ザシアンを利用するため
通信進化は姉を利用する
組みたい構築はザシアン&カイオーガ&ヌケニン&イエッサン@2
強いかどうかは知らないがQRでそういう構築が出ているらしいのでそれをパクる
本来なら事前にそのPTを使ってから買うべきなのだが1日でも早く始めないとダメだと思ったので買った
そもそも今になって復帰しても半年後には第9世代だがゲーフリのことなので一応買うことにした(何かの間違いでソード必須環境になる可能性があるため)
懸念される問題点
第9世代の発売日
俺の予想だと2022年11月末
というかこれに関してはほかの人も言っている。人によっては来年とか言っていたりするが公式が今年って言っているので来年という線はありえない。歴代のポケモンソフトそのものが年末の1か月前ということが多い。つまり、今やっても半年後には終わりということ。そんなんだったら1年前から始めたほうがよかったのだがモチベド底辺だったので仕方ない。嫌気がさして離れたのが2019年12月だからね。中耳炎がすべての原因。あと、DLC実装も原因の一つだがまあうん。なんでポケモンから逃げたんだろうな?ほかにやりたいゲームってそのときにありましたか?*2
ゼノブレイド3が近い
極論だがコイツは後でも買える
先に買って後でプレイするという技もある。ただし、攻略サイトは基本的に絶対に見ない方針で行くつもり。見たら絶対にストーリー読むだけ読んで満足して終わる危険性が高い。今はポケモンに専念するしかない
ヒスイゾロアークとかどうするの
第9世代でホームからポケモンを連れてこれる&アルセウスのポケモンはホームに入れられるというクソ仕様。故に本来ならばアルセウスも買わなければならないのだがそこに関しては意地でも他人から孵化余りをもらえたらいい。搾取的な考えだがポケモンは自力でお金払うか他人からポケモンを搾取するかの2択をひたすら強いられるクソゲーなので仕方ない。それによって発生する問題はすべてゲーフリ、任天堂、ポケモンが背負ってくれると考えればいい。改造が蔓延するのはこの3社のせいだと思えばいい。だって、こいつらがユーザーにモラルを説いているのだから。俺たちはそれを裏切るか従うかの2択だ。但し、裏切った人間は一生公式大会に出られなくなる可能性があるので改造する人は良く考えたほうがいい。あと、最悪逮捕されるのでそもそもよくない。
まとめ
・時間泥棒
・お金泥棒or他人を利用する
ポケモンをやるならばこの両方は避けられない
期間限定で何かしらのポケモンを配信するという汚い商法も行われている
そもそもゲームというのは全体的に「先に買った奴が得する」ことが多い
但し、それは対戦ゲーム前提でありオフラインのゲームは「後に買った奴が得する」ことが多い
実例としてゼノブレイド2は発売から数週間後にタイガータイガーの難易度が下がった。
まとめのまとめ
・対戦ゲーム→早めに買う 常に続ける 次回作が出るまで続ける
・オフラインのゲーム→遅めに買う(アプデで機能改善待ちが基本)
逆はよくない。アクションゲームはもう無理だと判断したので今後はポケモンのような奴を進めていきます。もちろん、他人とのコミュニケーションorボッタクリ商法からは逃れられないが非アクションゲームで長続きするのってマジでないからな。ポケモンに対抗できるゲームがないのは問題。ポケモンが気づいた信者は離れない。ゲーフリは味を覚えてしまった。実際問題、ソードシールドを3年続けた人って何人かいるでしょ。そいつらこそ真の信者だよ