過去の戒め
時間が時間なのでテキトーに
◆第5世代
・トノグドラ
見た目→そこまで強く無くね?
現実→雨で強化されたドロポン、すいすいで強化されたSがやばい
キングドラに至っては540族なのに100以上ある数値が1個もない。一見、地味だがそんなことはない。耐久次第では当たれば死ぬ火力。耐久がないポケモンから見たら常に命中80の一撃必殺が飛んでくるような感覚だった。軽くトラウマになるレベルだった
見た目はただのA95 Sに至っても70と一見そこまで強そうには見えない
からをやぶるが軽くトラウマになった
中途半端なS、低耐久、非鋼にとっては辛かったなあと思った
氷か岩に弱いとそれだけで死んでた
なんだかんだ言って対策できてたのでマシっちゃマシ
けど無策でどうにかなるやつではなかったという印象
見た目はただのわたがしだがうざいぐらいにいろんな変化技が飛んでくる。どうしようもないときもあった
74 94 131 54 116 20 合計489
合計種族値詐欺。普通にしんどい
よく見るとHBDのバランスが悪い。1:1:1みたいな感じになっている
たまにハチマキパワーウィップとか飛んできてハゲる。普通に強い
・受けループの方々
ホンマにきつい
無策で相手していいやつじゃない
第5世代といえばキノガッサだが自分はアホみたいに速いポケモンばっかり採用してたせいでコイツにハメ殺されたことはなかった。奇跡的に選出されなかった。そもそもフリーばっかやってりゃキノガッサ自体少ないと思うけど。個人的には雨と受けループのほうがキツかったです
◆第6世代
コイツ590族やったねんな・・・ けど見た目の種族値はかなり地味に見える
C60なんて大したことないだろって思ってたら大文字でハッサムが死んでた。
ゴツメで受かるという寝言を言ってる場合じゃなかった。どこのガルーラが何を打ってくるかわからないという恐怖が常にあった。
A125は普通の数値に見えるがグロウパンチでおもろいぐらいに打点が増す。自分で使っててもなんやコイツってなった。第6世代のメガガルーラがトラウマになった人はたくさんいると思う
なんでこんなことになったのかは知らない。親子愛がなければただのバランスのいいやつで済んでたのかもしれない。
仮に親子愛がなかったとしてもそれでも役割破壊の大文字ぐらいは普通にしれっと入ってそうだけど。同じC60仲間にギャラドスいるしちょっとぐらいは・・・?って気がする
A81だけどハチマキ持たせるだけですごいことになってた。当時は衝撃を受けた。
コイツが暴れ散らかしていたのは気軽に先制できるブレイブバードのせいだと思う。S種族値あんなに高いのにHAで運用されていたのはさすがに笑った。誰でもお気楽に先制ハチマキブレイブバードぶっぱでそこいらがカオスなことになってた。相手に特攻していくオモチャと化してた。
舐めてたら死ぬ。
使っててなんやコイツってなった奴第2弾。特性のおかげでSを気にしなくていいから気軽に意地っ張りハチマキブレバできる時点でまあまあ強かった。でもバンギラスに関してはどうしようもなかった。そういう意味ではまともな部類・・・?
◆第7世代
種族値だけ見たら正直強い奴には見えない
実際問題、条件そろえばメガボーマンダでおゆーでぶっ殺せたけどコイツ1体いるだけで動きづらいと感じたところは多々ありましたね
軽くトラウマになったやつ
何を食らっても1回目は無傷だし鈍足低火力にとってはキツイ
剣の舞から3タテというのもあった
無策でどうにかなるやつではない
A90であそこまで頑張れたのは何を食らっても1回目はセーフというおかげで比較的気楽に舞えるところだと思う。ゲーフリがなんでこんなやつを作ったのかは知らん。この種族値なら化けの皮を実装してもセーフじゃねって思ってた気がする。俺も最初はこいつの強さを理解してなかったからな。実際に相手してからわかる。なんかコイツおかしいって。
コケコ
見た目は普通に見える
エレキフィールドがあるので実は思った以上に火力がある
C95でもフィールドさえあれば頑張れるんだなあってしみじみ思った
大体この辺かな
他にもなんとなくやばいのはいたような気がするがなぜか思い出せないので終わり
自分は経験してないが別次元だとレパルガッサメタモンとかドーブルとかムラっけオニゴーリとかいろいろおったらしい。ポケモンって種族値だけじゃどうにもならんこともあれば、低種族値でもなんか持ってたらそれだけで輝けたりするし、逆に種族値だけでごり押しできる場面もあったりする。
なんだかんだ言ってよくわからんゲームだなと思った