velociraptorre01.hatenablog.com
これの逆
種族値インフレが起きた第5世代からが対象
図鑑番号順に記載
個人の独断と偏見でいろいろ紹介
エアプ気味なところもあるのでそこに関しては何とも言えず・・・
しょーみやってない時期に出てきた奴については何も言えないのでそいつらは書かない
110 135 60 50 65 88 計508
最大打点が威力100の地震なので温情
ガブリアスの逆鱗よりマシ
HPが多いが防御と特防が低いので思ったより脆い
但し、砂掻きでS2倍があったので強かった
105 140 95 55 65 45 計505
当時は一般ポケでA140はすげえ吹っ飛んだ値に見えた
覚える技が地味すぎてそこまで暴れてなかった
俺はBW2環境やってないから何とも言えないんだけど途中からやばくなってきたらしい。ガッサ相手に火炎玉で根性発動させたり、ビルドレとか、マッハパンチとか、冷凍パンチとかで暴れまわっていた。
105 140 55 30 55 95 計480
A140シリーズ2体目
スカーフ持ってアレコレする機械と化した
フレドラ使いなので打点はなくはないがなんだかんだ言って耐久がゴミなのでまだマシといえる部類だった
虫草氷鋼にとっては死活問題だがBD共に壊滅気味なので不一致地震とかでアッサリ死んだ
75 140 65 112 65 110 計567
超強そうに見えるがHPが半分以下になると特性のせいでAとCが半減するという半端ないハンデを抱えていた
ジュエルアクロバットで半端ない打点を出せていたが他に関しては致命的な点が多すぎてそのせいでそこまで数がいなかった。素早さ110は魅力的だがそんなの関係なく飛んでくるハッサムのバレパンやマンムーの礫を食らっただけで弱気圏内もザラ。選出の段階で出せないということもあった
70 135 105 60 105 20 計495
当時は最強ポケの一角だと思っていたが技範囲が壊滅的すぎたり、ハッサムやアイアントが便利すぎてどうにもならず。特性も考慮するとアイアントのほうが打点もスピードもある。ハッサムは別次元で暴れまわっていた。
60 55 90 145 90 80 計520
フライゴンはコイツを見習えなんてよく言われていた
特攻145は強い。ラティオスの流星群を超えるオーバーヒートを打てると言えば魅力はあるがよく見るとこっちはSは常識的な値だし、耐久はお世辞にも高いとは言えないし、なんならオーバーヒートそのものはドラゴン技じゃないのでまだマシというところだった。あと、オーバーヒートじゃなくて大文字を採用した個体が多かった。今更ながらコイツってオーバーヒートのほうがいいんじゃないかって思う。命中どうこうじゃなくてせっかくC145あるんだからそれを生かすなら大文字よりもオーバーヒートかなって。どうせ誰かが受けに来るんだから火力ほしいっていう考え。
76 147 90 60 70 97 計540
攻撃力は高い 地味に物理耐久もあるといわれていた
S97がたたってボーマンダ、サザンドラ、ガブリアス、ラティオスなどに上を取られてボコされてご臨終多発。タイプが悪かった
85 60 65 135 105 100 計550
超強そうに見えるが物理耐久が比較的マシな部類なので意味の分からない岩技で死ぬ。イシツブテの岩落としで落とされるとか言われてネタにされた。実際に強いけどホンマに岩に関してはご勘弁くださいという状態だった。
72 95 67 103 71 122
コイツは前の記事に当てはまるほうでは?
S122からなんでもタイプ一致というところがさいつよポイントだがHBDが常識的な値なので意外とボーマンダのスカーフ流星群とかでワンチャン狙えた。向こうもスカーフだったら死ぬけど
60 140 50 140 50 60
フォルムごとに種族値ちゃうけどめんどいので割愛
いつの間にか合計すら書かなくなったけどまあええやろ
キングシールドと別技の択が超うざいが逆を言えばキングシールドを使ってない状態で被弾するとおもろいぐらいにHPが減るのでそういうところ
77 70 90 145 75 43
Cだけ見たらシャンデラのパチモン
こっちはSが絶望的
当時のような威力140の技もなければ大文字のような高火力でマシな命中もない
アローラポケモンは全体的に遅い気がする
97 132 77 62 67 43
弱点多すぎ問題
全然いなかったなこいつ
・ヨワシ
45 140 130 140 135 30
すげえ強そうだが多数問題あり
一番の問題はHPがある程度減るとヘボくなるところ
残りHP1/4未満でアウト。実質HP75%って言ってもいいと思う
足が遅いのもまあまあ問題。種族値に無駄があるとはよく言われる
数値だけ見たら強そうには見えるがいろいろな問題がたたって使用者は少なかった
75 125 140 60 90 40
アタッカーでこのHBDは強いんじゃないかと思ったが特性のせいで意味わからんことに。実際に弱くないはずなのだが動き間違えると普通に無駄にターンを過ごす
78 60 85 135 91 36
いない このご時世だとC135だけじゃ売り物にならない そういう時代になった
・ダダリン
70 131 100 86 90 40
鋼使いがあれば大人気かというとそうでもなく・・・
70 85 75 130 115 95
C130でサイコメイカーなんだから強いんじゃないのと思いきや最高打点がサイコキネシスのせいでなんか拍子抜けするところがある。威力90を1.3倍にすると威力117なわけだがこれってガブリアスの逆鱗より下なわけですがホントどうなってるんでしょうね。
第7世代なら威力135相当を出せたが流星群をやっと肩を並べるレベルになったって感じ。ノーリスク135なら強いのではと思うがS95だったり実は脆い物理耐久だったりエスパーそのものが意外と通らないことがあったりと細かいところが足を引っ張って思ったよりかはまともな感じだった。しょーみタワーのモブすら倒せないことがあって悲しくなった。コイツを使ってて思ったのは「なんか思ったより耐久と素早さ低いな」でした
・サニゴーン
60 95 50 145 130 30
またシャンデラの親戚か?
進化前ばかりなのでコイツがいない事案
つーかSねえのに特性が死んでる 夢特性のほうがマシ
・ネギガナイト
62 135 95 68 82 65
一見強そうだがそんなにいない
たぶんダイジェットのせい
大体こんなもんかなあ
とりあえずAかCが130あれば強いみたいなイメージだが弱くはないんだけど耐久が脆かったり、威力が低かったり、タイプが死んでたり、特性が壊滅的だったりいろいろいる
逆に少し低くてもいろいろな要素で這い上がってきた奴もいた。
種族値だけじゃどうにもならない。
タイプ強くても他の要素が死んでたり、特性強くても他が死んでるやつもいたりするけど
今更ながらキノガッサとグライオンを出禁にしたのはホンマに正解な気がする。普通にミミッキュとポリゴン2は入国してきて草生えたけど