velociraptorre01.hatenablog.com
vs黒バドレックス
A0~A1っぽいのきたし終わるか #ポケモン剣盾 #NintendoSwitch pic.twitter.com/nhJlQ6yjOE
— リリー (@VelociraptorNew) 2022年5月20日
バドレックス(こくば) : [30~31]-[0~1]-24-[30~31]-[30~31]-[10~11]
— リリー (@VelociraptorNew) 2022年5月20日
あとは王冠2個とミント使って終わり
レイスポス : 31-[18~19]-11-13-31-31
— リリー (@VelociraptorNew) 2022年5月20日
A高いけどまあええやろ ホンマはアカンけどめんどいので妥協 後で後悔する可能性はあるけどまあいいということで バドレックスと違って4倍ダメージちゃうから素でも耐えるのでセーフ(ということにする)
BGMがかっこいい。
マスターボール投げまくって終わらせた。1つ目のマスターボールはザシアンに使った(ロクに厳選してない)のでこれで在庫切れ。
馬の個体値は死んでるがめんどいので妥協。馬に関してはイカサマ4倍ではないのでAがVだろうがイカサマを耐える。
黒バドレックスになるとA0のB4振りでも乱数1発。なんならそれでも高確率で死ぬ。
攻撃側:特になし(悪タイプ)
防御側:B4振り A個体値0~3
※A個体値が3でもAの実数値は81になる
余談だがB4振りしなくてもダメージは変わらない。
実はB4振りする前提ならA個体値は5でも許される
しかし、後になってからHまたはDに4振りたい事案が出てきたら困るのでやはりA個体値は3以下にしておきたい。
CS252B4以外使う気がないのであればAは5でも許される。6以上だと確定で死ぬ。真剣な話をすると94%の確率で死ぬので「ワンチャン耐えるかもしれない」ぐらいの奇跡を起こさないとダメなのだが確定1発と比べると希望が持てないだろうか。
捕まえた後に臆病ミントを使用し、CSぶっぱB4に振った。王冠はレベル100になったら使います。しれっと旅パの仲間入りしてる。鎧の孤島で捕まえたウーラオスも旅パ入りしてるんだよなあ(AS252D4慎重。あとで王冠とミントを使うつもり)
ところでウーラオスって性格どっちがいいんですかね。陽気でいいのかなあ。ミラー起きたときにワンチャン残しておきたいしゲーフリが露骨に用意したS種族値1の差は活かしておきたい。あと、準速100族への意識。環境にそんな奴らがいるかは知らん。仮にシリーズ13が禁伝出れない環境になったとしてダブルにサンダーなんているんですかね。(シングルじゃなくてダブルに移行したいのでダブルの環境がイマイチわからん。シーズン20ではサンダー25位なのでいないことはないんだけど25位ってどれぐらいだ。10人に1人のレベル?)
そもそも、シーズン1から復帰した奴なのでいろいろわかってない。シングルでサンダーが暴れていたという話は聞いた。ダイジェットのせいらしい。珠さえ持てばHBカバルドンを一発でシバけるチート火力。
vsレジ何とか3体
レジロック : [30~31]-31-[13~14]-5-[30~31]-[30~31]
— リリー (@VelociraptorNew) 2022年5月20日
3回目でこれ もしかして4V?
HUだった ありなのか・・・?
— リリー (@VelociraptorNew) 2022年5月20日
レジアイス : [30~31]-[0~1]-[30~31]-5-19-[30~31]
— リリー (@VelociraptorNew) 2022年5月20日
ほぼ理想
ほぼ理想個体 #ポケモン剣盾 #NintendoSwitch pic.twitter.com/SQ0Ni7o18m
— リリー (@VelociraptorNew) 2022年5月20日
まあまあいいほうということで #ポケモン剣盾 #NintendoSwitch pic.twitter.com/L7O60Cqlja
— リリー (@VelociraptorNew) 2022年5月20日
レジロックがHUなところ以外はまあ納得いく内容かなあと AD252S4なんて振り方誰もしないでしょ
— リリー (@VelociraptorNew) 2022年5月20日
レジロック→4Vかと思いきやHUで微妙な気持ちに。A252D252S4振りなら無駄はないがそんな振り方したくないので泣く泣くHに王冠使わないとダメっぽそうなんだけどH1ぐらいええやろって言いたくなる。
これとは別にC込み3Vが2回来た。どっちもリセットしたのでこれは3回目の個体
のろい/ばかぢから/アームハンマー/ストーンエッジという地獄の技構成なのでモンスターボールで粘った。起きてる状態でボール投げるハメになったのでハイパーボールを使いたくなかった。(カビゴンが睡眠要員なので格闘がキツイ)
レジアイス→A0の3V個体。実質理想個体。2回目の厳選で終了した。冷凍ビーム10回飛んできて4回も凍るという意味のわからんことが起きた。あと、電磁砲の麻痺が地味に痛い。
コイツもモンスターボールで厳選。レジロックがモンボなのでコイツもモンボにするかのノリ。
レジスチル→一発で終了。物理、特殊、両刀となんでも行ける気がしたので個体値はあまり気にしなくていい気がしている。あと、かわいい。ホウエンレジ系3体の中で唯一まんまるボディ。こういうのかわいくないですか?
コイツだけハイパーボールで捕まえた。レジ3体の中でコイツだけなんか浮いてるから。存在が。他の2体は対になる存在だと思うけどコイツだけ種族値がなんか違う。
今後の連中
vsレジエレキ
きつそう。サンダープリズンが地獄。4~5ターン拘束(最大HPの1/8も削る)、PP15とまあまあ地獄。はよ捕まえないとHP削られるだけ。
vsガラル3鳥
ファイヤー → どうにでもなりそう(悪巧みは度忘れ積めばセーフ)。厳選は地味にめんどい。マップ切り替え必須。
フリーザー → どうにでもなりそう(たぶん弱い) と思いきや霰ダメージ自滅があるので鬼。しかも地味に厳選がめんどい仕様。(触れる前にレポートしても個体値が変わらない。個体値を変えるには1度マップを切り替える必要がある)
サンダー → らいめいげり(確定Bダウン)/きあいだめ(常時急所率実質50%)/きしかいせい(HPが少ないほど威力アップ)/ドリルくちばし(ゴースト相手に打点がある)という技構成は誰が見ても殺意を感じる。ゴーストを盾にすれば急所ドリル以外は何とかなりそうなあたりそういう意味でままだマシなのか?とは言ったものの、きあいだめがあるので急所50%故に積みなど通用しない。これ厳選どころか捕まえられるかどうかすら怪しいんだが? あと、コイツも個体値厳選しようとするとマップ切り替え必須組。ワイルドエリアは運が悪いと霰や砂の可能性もあるのでそこも鬼畜要素。
といった感じで3体ともロクな奴ではない。
反面、シンクロは通用するらしい。レジ系は全員通用しない?(レジロックがしないんだから他もしないと思う)
マップ切り替えによる個体値厳選や天候の操作が地味にめんどい代わりにシンクロが効くようになったのがガラル3鳥といったところだろうか。細かいことはよくわかりません。
それでもガラルフリーザーはワガママが通用するならA個体値23以下にしておきたいところ
A実数値90以下ならイカサマを耐えられる。急所込みでも耐える。91以上だと急所で死ぬ。
B4振りならA実数値91でもセーフ。
ただ、A個体値31でも瀕死率1.0%なので気にしなくてもいいかも。A個体値0と31でダメージが10%ぐらい変わるがめんどいなら厳選しないのもアリ。
というか3体ともいろいろめんどくさすぎて厳選したくない感が強い
あと、3体とも環境にいるかどうかすら怪しいので厳選に対する対価が薄い気がしている。(使用率が低い=さほどよくないスペック=苦労に対する対価を得られる気がしない)こいつらより原種サンダーのほうが圧倒的に多そう。使用率50位以下は出会ったら奇跡と思ったほうがいいかもしれない。
vs3闘
どれもやばい
3体とも聖なる剣+剣の舞とかいう受けを絶対に許さない凶悪コンボを使う。Bをどれだけ上げようが聖なる剣の効果によって普通に貫通するので受けは成り立たない。
霰ダメージ自滅定期&個体値厳選が3鳥同様めんどい仕様&そもそも厳選する価値あるのか疑問という3点セット。つーか捕まえなくてよくね。こいつら捕獲せんでもストーリー進むし。ソニア?知りませんね。
いろいろ書きましたがちゃんと準備すれば厳選しやすいらしいですね。
正直なところさっさと進めたいので厳選はサボり気味で行きたい。
厳選まとめ
レジエレキ→雑に何とかする。運で突破する。できれば厳選したくない。
サンダー→運。どうしようもないならPT変えるぐらい鬼畜な相手。近年のRPGにありがちな「早く倒さないとどんどんきつくなる系のボス」に近い。
フリーザー→霰お祈りゲー。故に一部理不尽要素あり
ファイヤー→一番マシ
何体かやばそうなのでどうしようもないなら専用PT組まないときついかも。
レジエレキは地面さえ置けば神速以外は怖くないのでまだマシか。起きてても祈りが通じればいける。電気無効睡眠持ちっていないでしょ。
真ん中2体はPT壊滅か自滅が待ってる。最も、霰さえなければフリーザーは技構成が温情なので鬼畜要素は霰ぐらいか。
おまけ
ランクマッチだと使用率低いけどこいつら意外と強いのでは?と思った
ゲーフリが意図的に厳選難易度を上げるためにわざと鬼畜な技構成にしていると思ったのだがどうなんですかね
今更ながら剣の舞+聖なる剣のコンボは普通に強そうだし、何体かは捕まえた状態の技構成でも普通に戦えるんじゃないかと思った。きあいだめに至っては1度使えば常時急所率50%と考えればものすごく強く感じる。けどガラルサンダー自体があんまりいないとなるとこうどうしても使われない理由があるんだろうなって思う。ダイジェットに弱いのがアカンのかね。
シーズン20での使用率(シリーズ9の最終)
ガラルサンダー→102位
ガラルファイヤー→33位
ガラルフリーザー→118位
どこで差がついたんかわからないんだけどなんなんだろうなマジで
ガラルファイヤーは逆上(HPが半分以下になると自動で特攻+1段階)のおかげ?打点だけで言えばガラルフリーザーのほうが高いんだけど逆上効果な気がする。
とりあえずアレコレ言っても仕方ない気がするので明日から気が向いたらまた頑張ります^^;;
3V以上確定&ミントや王冠でごまかせるとは言ったもののイカサマや王冠の節約を考えるとどうしても少しは厳選してしまうね。(やっぱり個体値廃止してくれって思う)
努力値と性格まで廃止されると種族値の要素が強くなっちゃうけど。アルセウスは対人要素ないから許された感じ。ピカブイは努力値なくなった結果か知らんけど恐ろしい対戦環境になってるらしいですね。そもそもポケモンが少なすぎてメガプテラ初手ステルスロックがほぼ確定で決まるみたいな感じだけど。(メガプテラ岩雪崩怯みで防止できる気がする)てかスカーフすらないならそりゃ止めれないか。